こっぱもちの部屋

主に、読書感想のブログです。他に、日常生活で楽しかったことを書くと思います。

泣き虫ハァちゃん

2008-02-25 00:00:00 | 未分類
河合隼雄さん『泣き虫ハァちゃん』を読みました。

感受性が高く、泣き虫なハァちゃんの幼児期から小学四年生までの成長を描いたフィクションです。

男の子でも泣いてもいいのだと受け入れてくれる母、厳格ながらもサンタクロースの夢を
信じさせてくれる父。
五人の兄弟や同級生たちと駆け回り過ごした兵庫県丹波の野山。

とてもやさしく温かく素晴らしい物語ですが、憲兵など戦争の影がそこに色濃く残ります。
やはり私自身は、自由に物の言えるこの時代に生きることができて良かったと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK公開録画鑑賞

2008-02-24 00:00:00 | 未分類
NHK「あなたが主役 音楽のある街で」の公開録画を鑑賞してきました。
場所は、九州厚生年金会館です。

そもそも九州交響楽団が目的で聴きに行きました。
でも、一般市民の中から、公募で集められたアマチュアの演奏家の方々の演奏も、
一生懸命で素敵でした。
歌のゲストは冠二郎さんで、こぶしをまわさずに「マイ・ウェイ」を歌うというのにチャレンジして
色々ハプニングもありましたが、私は演歌じゃない冠さんの歌声の方が好きだなと思いました。

ちなみに、目的の九響の指揮は小林研一郎さんで、久々の生のオーケストラは
迫力があって素晴らしく感じました。
選曲も分かりやすいものが多くてなじみやすかったです。

最後に、NHKが音声の確認をしている間に、サービスで小林さんのピアノをバックに
冠さんがもう一度「マイ・ウェイ」を歌ってくださったのも、うれしかったです。
やはりプロは違いますね。演奏に余裕があります。客席の方を見ながら軽々とピアノを弾かれる小林さんは
格好良かったです。

柳家花緑さんのトークも面白かったけど、やはり落語を聴きたいので、
今年はHPをしっかりチェックしておきたいと思います。

TVの収録の仕方も知ることができて、それも面白かったですね。

ちなみに放送は、BS2で3月29日(土)午後6:00~6:30
BS Hiで4月5日(土)午後3:00~3:50だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミステリ十二か月』北村薫

2008-02-23 19:29:40 | 本と雑誌

北村薫さん『ミステリ十二か月』を読みました。

今回図書館で借りたけれど、文庫版を買って順番通りに読んでいくのも面白いかもしれません。
でも、SFも読まなくちゃいけないし、リアルタイムで読みたい本もあるしで、忙しいです。
子どもの頃に、読んでおくべきだったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリ十二か月

2008-02-23 00:00:00 | 未分類
北村薫さん『ミステリ十二か月』を読みました。

今回図書館で借りたけれど、文庫版を買って順番通りに読んでいくのも面白いかもしれません。
でも、SFも読まなくちゃいけないし、リアルタイムで読みたい本もあるしで、忙しいです。
子どもの頃に、読んでおくべきだったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『水妖日にご用心』田中芳樹

2008-02-21 20:41:42 | 本と雑誌

田中芳樹さん『水妖日にご用心』を読みました。

レアメタルを多く産出する小国ながら富裕な国の王子様が来日した。
ただし、妖艶な魔女をおまけにつけて・・・。

一方それに伴い、上司を上司とも思わず、世界の全てが自分のものと思っているような
薬師寺涼子にも、久々のピンチがやってきた。

豪雨が東京を水没させる中、孤立した警視庁内で涼子と暗殺者の戦いが今、始まる。

周囲の人々に多大な被害を及ぼしながら、傍若無人に事件を解決(?)していくところが、
涼子の涼子たるゆえんですね。
部下の泉田の気苦労は絶えませんが、これで実力も伴うからこそ彼もついていくのであり、
格好もいいわけで、中身が無かったら歩く公害です。

今回、事件が完全に解決しなかったところは少々不満ですが、
謎は謎として残しておくのもロマンかもしれません。
かなり凶暴なロマンですけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする