goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

小体育館でマツト運動をしました

2022年12月16日 19時39分53秒 | みんな頑張れ
寒波が来て大雪が心配されましたが思いの外大雪にはならずに済んだ様です。只、来週初めには更に強い寒波が来ると言うので今後が心配です。今日の福島は気温5°曇りで時折しぐれる天気でした。米沢もみぞれ雪で、気温は2°でしたが道路には積もらない雪です。帰途も同じ状況でした。東北中央道を降りると福島県側の道路は乾いていて雪は何処にも無く別世界の様です。
空も晴れています。明日はあづま総合運動公園に遠征しますがグランドは大丈夫だと思います。今日は小体育館でマツト運動をしました。柔軟性の強化と総合的体力作りを狙いとしています。後半は様々な動作を取り入れてトレーニングしました。筋肉痛等はないと思いますので明日のグランド練習には影響ないと思います。毎週土曜日と日曜日のグランド練習を大切にして行きたいと思います。休む部員もなくしっかり練習できました。コロナが増えていますので気を付けて生活して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目のコロナ予防接種終了しました

2022年12月15日 18時24分51秒 | その他(投稿者・コーチ)
今朝は屋根にも田んぼにもうっすら雪化粧しました。10時過ぎに気温が6°を超えて直ぐに全て消えました。晴れたり、雲ったり、時折時雨、です。今日は5回目のコロナ予防接種をしました。種類はフアイザーでした。1回目からそうでしたが予防注射で熱が出たり痛みが出たりは二人共1度もありません。鈍いのかも知れません。そろそろマスク使用も慣れては来ましたがアウトドアでは外したくなります。昨日歯医者に行きましたが、院内に流れているメロディーはクリスマスソングでした。年の瀬を感じます。練習の方は体育館で基本の動きを中心に取り組みました。しっかり取り組めたとの報告を受けています。明日は小体育館練習です。翌日から遠征練習ですので余り筋肉痛が起きないようにしたいと思います。基礎能力の強化が当面の目標です。この冬にどこまで自己向上が出来るか楽しみにトレーニングさせたいと思います。我が家付近の現在は小雨が降っています。さほど寒くはないので雪に変っても積雪はさほどでないような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来た、雪が来た、サーキツトトレーニング

2022年12月14日 20時33分03秒 | 部活(投稿者・コーチ)
朝から時雨て寒い福島、気温は12時で6°、出かける時の14時は3°でした。栗子トンネルを抜けると山々は雪景色、吹雪いていましたが道路に雪はありませんでした。今日が初日のサーキツトトレーニング開始です。二人組Aをしましたがまだまだ不慣れもあり1、2年生はぎこちなさもありました。3年生は全ての種目こなしていました。考えてみれば昨年は冬季練習中はコロナで休校やリモート授業でほとんどトレーニング出来ないままにシーズンに入ったような気がします。初めての1年生と経験のない2年生が鈍いのも頷けます。今年はしっかり取り組めますので昨年よりは練習できるような気がします。帰りの米沢は3センチほどの積雪と道路も少し積もり始めていました。福島は雪が降っていましたが道路も田んぼにも積雪はありませんでした。今週も土曜日と日曜日は福島遠征ですので雪のない事を望んでいます。明日は体育館のランニングコースで練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のサブグランド練習

2022年12月13日 19時21分54秒 | その他(投稿者・コーチ)
低気圧の通過で南風が吹き16時の米沢は11°ありました。17時になると北風に変り時雨てどんどん気温が下がり、明日は吹雪になるとの予報が出ました。サブグランド練習も今日が最後かも知れません。明日からは室内練習に入る予定です。昨年は12月に入ると直ぐに雪で室内でしたので今年は2週間ほど遅くなりました。今日の練習は気温も高いこともあり良い動きでした。今後は土曜日と日曜日に遠征しますがグランド練習はその時だけです。12月25日から28日まで福島のあずまサブグランドで冬季HBG合宿があります。全国的に見ても力のある学校4校の集まりですので雰囲気も緊張感があり良い合宿になると思います。今日は3年生の陸上継続進学希望紺野稜真の合格が決まりました(筑波大)。就職、専門学校、を含め3年生はこれから大学受験の1名を残すだけになりました。1月3日は九里陸上の新年会と3年生を送る会を行います。陸上継続3年生が毎日練習に来ています。本気の練習ですので1、2年生には良い刺激になります。卒業後の活躍が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ指導者と部員の成長

2022年12月12日 17時24分18秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
今日も天気が良く暖かい日でした。練習がないのでテレビを見ているとスポーツはフイギアスケートやバトミントンの世界選手権や空手の日本選手権とサツカーはワールドカツプの話題でした。陸上はマラソンや駅伝が話題になる時期ですが昨日は競技会が無いこともありテレビには出て来ませんでした。スケートやバトミントンは世界を相手に優勝しています。余り関係は無い競技ですが日本人が活躍している姿は嬉しいものです。サツカー監督についての高評価が多く話されていました。どの競技も色々のタイプの指導者はいます。勝てば良い指導者、負ければ悪い指導者、では無い事が分かるのはその道を長年携わった人でないと分からないと思います。陸上も優秀選手を集めて戦えば勝つのは当然で監督の力ではありません。つまり、どれだけ育てたかが監督指導者の基準のような気がします。中学から県内や東北地区で上位であれば全国で活躍できて当然、県内の地区中学大会出場程度でも高校で県大会入賞するくらいに成長すれば素晴らしいことです。指導者もある程度満足できます。まして全国大会で上位であれば嬉しい限りです。今年のインターハイ出場の九里陸上の部員は立派でした。特にリレーの入賞は生涯心に残る頑張りでした。来年も新しいメンバーを活躍させたいものです頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯田温泉に泊まりました

2022年12月11日 19時32分34秒 | その他(投稿者・コーチ)
昨夜は岩手県と秋田県の境にある湯田温泉に宿泊しました。9名の方々と夕食を共にしながら楽しいひと時を過ごしました。着いて直ぐに公園にある足湯に浸かり楽しんでいた人もいました。有り余る料理がどんどん出て来て食べ切れません。何度か来ている旅館ですが毎回豪華で品数も多くワインをいただきながら1年の疲れが温泉で取れたような気がします。今日の朝は雪降りでした。水分の多い雪で道路には積もりませんが、山々の木々は水墨画を見ているような景色でした。こんな山奥ですが混み合スーパーがあります。何でもたまげる程安い。9時半に行きましたがすでに店内は混雑していました。秋田ナンバーも多く、玉子大玉12個入りが200円、大きな白菜が6個入りで600円、海産物も盛り沢山あり、港にある魚屋より安い。肉、魚、お菓子、お酒、流通の仕方により山奥でも安いスーパーがあることに驚きました。1日ゆっくり過ごしました。九里陸上は今日は信夫ケ丘陸上競技場練習です。いつも賑わうグランドも2、3、校が来ていた程度で投擲を含め伸び伸び練習できたとの事でした。明日は休養日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝に2名の先輩がエントリーされました

2022年12月10日 18時59分58秒 | 大会に向けて
晴れて風もなく気温が11°まで上昇した福島あづま陸上競技場で練習しました。数名の欠席は出たものの参加した部員は久しぶりのオールウエザートラツクと暖かさでイキイキ練習していました。種目練習も短距離は基本からの走り、ハードル、跳躍、も順調です。明日は信夫ケ丘陸上競技場で練習します。中長距離は400m、今日は投擲はボールハンマーで動きをしましたが、明日はしっかり投げれると思います。
今日は2023年の箱根駅伝エントリーが発表されました。山形県からは関東選抜チームを入れて21チームの内、5名がエントリーされていました。荒生選手( 東洋大ー酒田南)、東海林選手(中央大ー山形南)、四釜選手(順天堂大ー山形中央)、大野選手(大東文化大ー九里学園)、島津選手(山梨学院大ー九里学園)以上の5名です。
九里陸上からは2名がエントリされました。怪我やコロナでない限りは出場するとの話を指導者から聞いております。頑張って欲しいと思います。今日は午後から岩手の西和賀で陸上仲間と個人的にも年1度の忘年会に来ています。楽しんで来たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日、日曜日、の練習

2022年12月09日 20時14分44秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日は暖かい日でした。米沢のサブグランド17時で8°有りました。昨年はこの時期グラウンドは雪で使えませんでした。今年はまだサブグランドも使えます。水はけの良いのが有難い限りです。帰り道は昨日同様にでっかい月を見ながら癒されて帰りました。明日は福島のあづま陸上競技場練習です。久しぶりにオールウエザートラツクで種目練習をします。翌日の日曜日は久しぶり投擲も全て投げれる福島信夫ケ丘陸上競技場で練習します。この時期になると競技場が空いている時が多くなります。校内で練習する学校が増えて来るのとシーズンオフからとも言えます。九里陸上にとっては有難い事です。グランドを探しながら渡り鳥生活の九里陸上です。いつでも使えると言う安心感がなく緊迫感を常に強く持っているからかも知れません。今日の九里陸上は、短距離、中長距離、合同でやりました。走りの基本から最後は走り込みで終了しました。明日の練習が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の満月

2022年12月08日 20時16分33秒 | 部活(投稿者・コーチ)
朝から時雨て久しぶりの雨が降る感じの福島です。昼過ぎからは晴れて快晴気温も8°まで上昇しました。14時半栗子峠はみぞれです、気温は0℃ですが積雪はありません。雪にならないのが不思議です。米沢市内は時雨ていました。サブグランドは使えないので競技場前の道路で練習しました。1年生が行事で遅レて来ましたので2年生中心に練習開始しました。こんな日は基本の動きを入れた基本走が中心です。本気の練習が見られます。最後は1000mを走り終了しました。1年生は1時間遅れで来たために半分の練習で終わりました。中長距離は2キロのコースを利用しての走り込みです。投擲は時雨の中でしたが暗くて見えなくなるまで投げ込みました。雨や雪、寒さに強風、冬なら当たり前です。1時間半の練習で体調が悪くなる事はまずありません。最後まで元気でした。コロナ関係で休む部員が今日もありました。自分は感染しなくても友達や家族の感染で自宅待機している部員が殆どです。色々苦労することが多くなりますが、乗り越えて行きたいと思います。明日は天気も回復するとの事ですのでサブグランドで練習できそうです。今日はコールドムーン、今年最後の満月、栗子トンネルを抜けると家まで晴れた空の月を堪能しながら帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習

2022年12月07日 19時44分47秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日も暖かい日でした。14時半家を出る時は10°を越えています。米沢は15時過ぎで気温8°ありました。福島県の会津地方では平地で積雪25センチほどもある地域があるとの事、豪雪地帯の米沢なのに積雪ゼロでまだ土グランドでも走れます。夕方17時過ぎても気温は8℃ありました。不思議です。暗くなるのが益々早くなり、16時半で練習するのは無理ですが、自家用車3台、バス1台、グランドを照らし練習しています。何とかボンヤリでも生徒の動きは見えますので気をつけながら練習しています。基本動作をした後は連日走り込みをしています。投擲は投げる投擲物が見える内は投げますが、見えなくなってからは早く終了しています。中長距離はグランドの周りの1キロコース道路を中心に走り、後半はグランドでスピード練習をしています。連日雪の予報が出ていますので室内練習も近づきました。土曜日と日曜日の遠征練習を種目練習に当てながら取り組んで行きます。行事で遅れてくる部員もいますが、全員元気に頑張っています。市営グランドは完成したようですが春からしか使えないようです。遅れが出ないように春を待ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積もらない雪が降りました

2022年12月06日 19時00分01秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日の福島は曇りで昼頃に雨が降り白いものも混じり雪が来たとスマホで撮影したものの写りませんでした。すぐに晴れて気温は7℃、今日の米沢は午前中から雪降りで積もる事はありませんでしたが道路はかなり濡れています。サブグランドも無理かと思いましたが、晴れて来て気温は6℃あり風もないのでグランドはこの時期としたら快適に走れました。水はけの良いグランドで有難いです。灯が無いので車3台と部バスの照明で練習しました。15時40分から17時20分には終了しました。コロナが東北地方の各県で増えています。10代が1番多いとのことで気をつけて生活しなければなりません。家族等の感染で濃厚接触者2名ほどが家庭で過ごしています。今日の練習の方は順調です。先に大会も何もないので気が抜けないように取り組ませたいと思います。まだグランドは使えますが雪が積もれば無理です。間も無く室内に入る日も近いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイとオリンピツク

2022年12月05日 19時48分38秒 | その他(投稿者・コーチ)
明日から連日雪の予報が出ています、12月ですので当然なのかも知れません。今日は月曜日なので陸上部は休養日です。庭に花が無くなり寂しくなりました。隣の柿の木には連日モズ鳥が食事に来ます。かなりの数の実が付いているので食べ切れない様です。我が家のキウイには来なかったのですが最近数羽見かけるようになりました。まだ実は固いので柔らかいのを捜して数個食べています。何処まで待てば食べれる様になるのか、既に収穫は終わったのですが小さいのはそのままにして観察しています。いつも食べ方が判らず酸つぱいキウイにヨーグルトをかけて食べています。たまに柔らかくなったのを食べると甘くて美味いです。休養日は家にいると出掛ける事も何も無いのでヒマです。今日は紺野稜真が日本陸連からオリンピツクジュニア候補選手として認定されたとの文書が入りました。オリンピツク選手は夢ですが、日本代表選手になる力はあると思います。しばらくは夢を追って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西置賜郡スポーツ指導者講演会に行きました

2022年12月04日 19時28分47秒 | その他(投稿者・コーチ)
急に又、暖かくなりました7時半で福島は14℃ありました。せつかくの日曜日であづま陸上競技場での練習でしたが、前々から断り続けていたのですが何としてもとお願いされ西置賜郡のスポーツ講演会に出席して来ました。当初陸上関係者の指導者講演で生徒と陸上関係指導者に話をするのだと思いましたが、50名ほどの参加者は各競技の会長さんや教育委員会の方々、肩書きのある上部にいる方々がほとんどで考えていた人達とは異なり驚きました。(平均年齢は60歳を超えていたと思います)何とか九里陸上を指導しての経験を話しながら1時間30分の講演を終えることができました。西郡の卒業生や小国の保護者の方々とお会い出来ました。皆さん45年連続のインターハイ出場には驚いていたようです。陸上関係者だけでないので少し疲れました。今日の練習の部員の様子は報告がないので分かりませんが、3年生が多く来てくれたのと卒業生も来てくれた様です。帰りラーメンを食べに高速ではなく国道13号線で帰りましたが、スキー場は雪があり、道路の左右には除雪した跡が残りビツクリです。道路に20センチ以上の雪が積もり除雪車が2度来たとのことでした。雪は近い、遠征練習を大切にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト終了、練習再開、部員は元気です

2022年12月03日 18時40分31秒 | 大会成績
テスト前からテスト期間と11日間練習がフリーになり部員の動向が分かりませんでしたが、テスト終了日昨日は雪の中で練習再開しました。今日は福島のあづま陸上競技場に遠征して練習しました。朝は気温も低く心配されましたが無風で晴れ間も出てサブグラウンドで思い切り種目練習を含めて練習することが出来ました。今日は久しぶりの種目練習ですので不安もありましたが、ハードル、跳躍、を含め動きは良好でした。短距離は基本のおさらいを入れながら(サボりバネも有るのか)思いのほか良好でした。3年生が留守でしたので1、2年生の練習でしたがまとまりもあり来年に向けて順調に進めると思います。今日は日体大記録会に菅野愛夏3年が参加してきました。今回が今年の最終記録会です。中学校では11分30秒もかかっていたのに、入学後から本人のやる気と努力でどんどん向上してきました。今回は1組出場36名中11位、記録は9分59秒30でした。大学でも更なる向上を目指してほしいと思います。お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト終了雪の中で練習

2022年12月02日 17時19分26秒 | 部活(投稿者・コーチ)
いつ降ったか分からない福島の初雪です。平年より13日遅れとか、テスト終了日でした。12時半から競技場前の道路で練習しました。米沢に向かい栗子トンネルを越えると猛烈な雪降りです。道路はシャーベツトでしたが市内に入ると雪は降るものの積もらない雪でした。気温は3℃、福島を出る時は7℃、でしたのでやけに寒く感じます。雪の中でサブグランドは使えませんので道路での練習12時半から14時までの1時間半ほど雪の中でしたが練習しました。テスト後と寒さで動きに鈍さは見えますが頑張ろうとする気持ちは見えていました。明日から2日間は福島遠征です久しぶりのオールウエザー練習と400mトラツク練習です。12月も土、日、は遠征練習となりますが米沢に雪が積もれば通常練習は室内に入ります。降らなければサブグラウンドになりますが積もる日も遠くはないような気がします。これからが大切な時期です。慎重に、大胆に、春に向けてしっかり取り組みたいと思います。陸上継続菅野愛夏が大学合格しました。おめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする