冒頭で死刑囚が収容されているのは刑務所ではなく拘置所で、服装も髪型も自由という字幕が出る。実際、六人とも普段着みたいな恰好をしているもので、通常の人間とあまり見分けがつかない。
教誨師はキリスト教のものだし、正面切ったセリフがえんえんと続くあたり、また後半に過去の人物や幻想が入り込んでくるあたりベルイマンを思わせたりするが、宗教色がつかないのはやはり日本製で、生と死の問題を突き詰める苛烈さはやや薄い。
大杉漣の初プロデュース作にしてほぼ遺作になってしまったわけだが、役者とするとこれだけみっちりしたセリフ劇、それも受けの芝居をしなくてはいけないところに魅力を感じたか。
監督の佐向大は死刑囚と刑務官を描いた「休暇」の脚本を担当した人だが、今回の刑務官は黒子のように存在を消しているようでいて対話が荒れたり行き詰まったりするとすうっと立ち上がって面会を終わらせる、そのありようがまた面白い。
玉置玲央の役が明らかに相模原障害者施設殺傷事件の犯人を思わせ、役に立たない人間は死んだ方が社会のためになるといったネット上でも似たようなものをみかける言説をへらへら笑いながら人を見下したような不快な調子で喋る。
本当のところこの程度の幼稚な理屈を論破すること自体は難しくなく、ただそれを認めないのでネットでのケンカは不毛に終わるわけだが、ここでは教誨師が不器用にかなりおたおたしながら反論する。正直、もっと明快に反論できるだろうと思うし、「罪と罰」の手前で終わってしまっているような不満は残る。
「教誨師」 公式ホームページ
「教誨師」 - 映画.com
「search サーチ」のメイキング映像。PC画面をキャプチャー撮影するのではなく、こうやって1つずつ作っていったんですね。すごい!
— Shinichi Ando (@andys_room) 2018年10月28日 - 21:18
pic.twitter.com/uzVZgRURS4
広末涼子「MajiでKoiする5秒前」の冒頭にアメリカの公民権運動家のジェシー・ジャクソンの声「brothers & sisters」が入ってるのは世界3大謎サンプリングの1つだと思うけど、なぜあれが入ったままいろんなチェック段階を全部通過してリリースに至ったのか本当に謎だ。
— MATSUANDTAKE (@mtandtk) 2018年10月28日 - 14:31
タップダンスは夜会服のフレッドアステアのビジュアルイメージもあり上品なものと思われがちだけどもともとは黒人文化から生まれたものであり、フレッド・アステアのタップダンスも決して「上品」さを表現するものではなく、その「上品」の退屈さを… twitter.com/i/web/status/1…
— ジロウ (@jiro6663) 2018年10月27日 - 09:19
有名な『トップハット』のダンス。ドレスコードを書き連ねたパーティの招待状をステッキで叩き、丸めて捨てるところから始まる。不満の地団駄としてのタップ。「上流なんて退屈」という話なのだが、文脈から外れて、見た目のイメージだけが一人歩き… twitter.com/i/web/status/1…
— ジロウ (@jiro6663) 2018年10月27日 - 09:25
同じようなことはベラ・ルゴシのドラキュラにもいえる。ドラキュラのビジュアルイメージを決定的にした「史上最初のドラキュラ俳優」といわれるが、有名な彼の夜会服は、実は洗練や上品さではなく「垢抜けない時代遅れの田舎貴族」を意味するものな… twitter.com/i/web/status/1…
— ジロウ (@jiro6663) 2018年10月27日 - 09:30
Remembering costume designer Edith Head on her birthday pic.twitter.com/nQ3qtGtVDb
— TCM (@tcm) 2018年10月28日 - 22:01
「スクープというものが、必ずしも誰も知らない秘密の発見ばかりではなく、しばしば公然の秘密の事実確定や一般周知もふくまれることを思い出させる。…だからこそ記者たちは…、情報に注目できなかった悔恨をおぼえる。」/『スポットライト 世紀… twitter.com/i/web/status/1…
— yunishio (@yunishio) 2018年10月28日 - 21:52
大館市の映画館、御成座 @OdateOnariza に貼ってあったポスター。カトリーヌ・ドヌーヴ!ジュリー・アンドリュース!もう感動です!今はいったい昭和何年なんだろう… pic.twitter.com/KoKQWCkW32
— 岩手県立大学盛岡短大部生活デザイン専攻 (@iwate_pu_design) 2018年10月27日 - 18:26
直腸がんの手術後に苦労される患者さんを見ると、いかに直腸〜肛門がよくできた臓器かを実感します。
— 武矢けいゆう@外科医の視点 (@keiyou30) 2018年10月26日 - 22:23
「便が溜まってきてもとどめておいて必要な時に出せる」というのも相当すごい機能なんですが、何より、
「ガスか便のどちらが降りてきたか分かる」
というのは凄まじい機能なんですよ。
AV女優がエイズウイルスに感染し業界激震 news.nifty.com/article/domest…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 01:15
HIVに限らず、今の日本、やたら清潔志向の割にというかだからというか、感染症に油断し過ぎではないか。どうかするとワクチンの方に警戒してたりする。
ハムケツならぬペンケツ。注目なのは足の裏。氷の上で何故凍らないのかと言うと、心臓で作られた暖かい血液はまず最初に足に送られるそうで、足の血管は動脈の周りを静脈が螺旋状に囲んでいて、冷たくなった血液を一気に温めて心臓へ送り返している… twitter.com/i/web/status/1…
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) 2018年10月27日 - 07:40
2015年から2017年にかけてヨーロッパに住んでいたサウジの皇太子3人が行方不明に。いずれもサウジ当局を批判しており、サウジ当局によって誘拐されサウジに連れ戻された「証拠」はあるもののその後どうなったかは明らかではない。bbc.com/news/magazine-…
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2018年10月28日 - 06:12
静かな空間を切り裂く悲鳴! VRで未来の映画館を体験させた釜山国際映画祭
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2018年10月28日 - 09:10
旭日旗問題など政治がらみの話題が日本では話題になった釜山国際映画祭。だが実際に会場で注目を集めていたのは大ヒット映画からスピンオフした体験型VRだった…… twitter.com/i/web/status/1…
『もののけ姫』のサンの口元に用いたCGの使い方の走りは恐らく『アラジン』の魔法の絨毯の模様です。手書きで書いた模様をCGで貼り付けて、あの子の豊かな動きに合わせて柄がズレないように動くことに成功しています。ちなみに『モアナと伝説の… twitter.com/i/web/status/1…
— 映画ランナー (@eigarunner) 2018年10月28日 - 08:57
言い換えれば、魔法の絨毯は『トイ・ストーリー』以前に登場した数少ないCGのキャラクターです。今なお言われないと気づかない見事なCGの使い方、それでいてあんなに可愛いとはね驚きです。ちなみにこの子をデザインしたランディ・カートライト… twitter.com/i/web/status/1…
— 映画ランナー (@eigarunner) 2018年10月28日 - 09:07
インド人がインドの街西葛西でインド人に振る舞う中華料理、略してインド中華が最高に美味い。(これは海老チャーハンと海老マンチュリアンってやつ)特にインディカ米はチャーハンとの相性が抜群にいい!うまい!コミケとかで上京する際には是非ご… twitter.com/i/web/status/1…
— にっち (@niche510) 2018年10月25日 - 20:59
「 Animated Spirits アニメーションフェスティバル 現代ヨーロッパ短編集」 #アニメ #短編 #映画 #eiga #アート goo.gl/8zMgcL
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 09:23
朝日新聞が「平成とは」シリーズがオウム事件を取り上げているが、警察サイドの主張でほぼ埋め尽くされている。坂本事件で当時神奈川県警刑事部長が、一家は勝手に失踪したと言ってたことは?永岡さんVX事件の時に、警視庁が自殺未遂扱いしたこと… twitter.com/i/web/status/1…
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年10月28日 - 09:39
社会主義時代の核シェルターを改装したチェコのホテルに宿泊→内部の様子がめっちゃエモいと話題に - Togetter togetter.com/li/1281084 @togetter_jp
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 09:44
どこから出た話かわからないが日本ではカタルが安田氏の身代金を払ったことになっているが、そのような公式発表は存在しない。カタルとトルコが拘束していた組織との交渉に応じて安田氏解放を担い、当事国の日本政府が何もしなかったのは事実だが。… twitter.com/i/web/status/1…
— Earl Karim (@karimalyabani) 2018年10月27日 - 19:02
カラパイア : アメリカ「最古の武器」の歴史を塗り替える発見。15,500年前の槍先が発掘される。 karapaia.com/archives/52266… pic.twitter.com/kxA8xUAUfu
— カラパイア (@karapaia) 2018年10月28日 - 09:35
シリアのホムス包囲戦を取材中に殉職したイギリス人女性戦場ジャーナリストのメリー・コルビン、いまハリウッドで映画化進行中ですが、このひとちょっとやりすぎなぐらい見た目のキャラが立ってるんですよね…。… twitter.com/i/web/status/1…
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2018年10月28日 - 10:32
イーディス・ヘッドがグレース・ケリーと同じくらい愛した女優はナタリー・ウッド。彼女主演の『美人泥棒』はもちろんイーディスが衣装を担当。ナタリーの為に初めて嫌いなミニスカートをデザインした逸話あり。映画の予告編?にも自ら登場♪
— ♡ Mimi . (@__Mimi_0929__) 2018年10月28日 - 14:06
P… twitter.com/i/web/status/1…
#1日1本オススメ映画
— G.M(通常営業) (@raoul_dandresy) 2018年10月28日 - 12:02
"Decline and Fall of a Birdwatcher"(1968)
原作はイヴリン・ウォー『大転落』。日本では劇場未公開ながらもTVで放映されたらしく邦題が『おとぼけハレハレ学園』。なんて題… twitter.com/i/web/status/1…
@cinefilDVD 名作系はまだ購買意欲のあるユーザーがついているように思います。問題はプログラム・ピクチャーで、洋画劇場でよく放送された作品を今発売しても壊滅的でしょう…『殺人ブルドーザー』『大停電』『エイリアン・コップ』『… twitter.com/i/web/status/1…
— シリンゴ (@siringo_real) 2018年10月27日 - 16:29
スゲえ! カーペンターの『ゼイリブ』から発想されたサングラス!
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年10月28日 - 20:03
このサングラスは、街角のあらゆるディスプレイをブロックする @wired_jp wired.jp/2018/10/28/irl…
東京国際映画祭は映画産業の男女共同参画問題に耳を傾けている
— ヒロ・マスダ / Hiro Masuda (@IchigoIchieFilm) 2018年10月27日 - 13:29
えっ?聞いたことも、研究や、是正に取り組んでいるように感じたこともない。ここにも書かれているように映画祭事態、ディレクター、プログラマーは1985年の開始以来男性が独占… twitter.com/i/web/status/1…
@IchigoIchieFilm フィルメックスは女性ディレクターでしたが。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 20:59
美輪さんのアニメの声で、子供の頃、強烈だったのは『幻魔大戦』だった。フロイという神的な(?)存在の声を演じていたが、まったく人間離れしていた。
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年10月27日 - 21:30
意外にも丹波哲郎は無宗教だったんだな。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年10月28日 - 19:39
堤未果「選挙に負けると無力感にとらわれる。これが一番の敵なんです」
— 恋の天才 (@koino1031) 2017年12月25日 - 06:44
-- 無力感にとらわれることなく、大衆の声を集めて政治家に働きかけることが将来につながるということですね。
(8分)⇒… twitter.com/i/web/status/9…
蜂蜜レモンを作ってたら子どもたちが横から
— marie (@izakayamarichan) 2018年10月27日 - 17:00
「わ~!ハチミツなめたい!!」
と騒ぎだしたので
「ひとすくいなら許す」
と言ったら、次女が 家中で一番でかいスプーン持ってきてすくおうとして
瓶のくちにスプーンが入らないという
イソップ… twitter.com/i/web/status/1…
ピアノ線が見えるよ。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 20:50
#アカネちゃんも怪獣をけしかける一言
ケムール星人
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 20:52
#アカネちゃんも怪獣をけしかける一言
安倍首相、ずいぶん急速に中国と仲よくしたいみたいだな。経済大国と仲よくするのはたいへんよいことだが、そのうち「安倍は反安倍!」とか言い出すネトウヨが出現するのではないかとわくわくしている。「天皇は左翼」に匹敵するパワーフレーズを期待。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2018年10月28日 - 06:55
アノニマスポスト、保守速報、DAPPIの三大ネトウヨサイトが停止。
— よあやゆ (@yoayayui) 2018年10月28日 - 13:59
netgeek、Share News Japanも。
この先ウヨさん達が路頭に迷わないか心配です。
これが自己責任というのでしょうか。
逆に目を覚ますきっかけができて良かったと思いますように。
思えるかな?
作画崩壊の実態など『忍たま乱太郎』を手がける演出家さんの「アニメができるまで」シリーズがとても興味深い - Togetter togetter.com/li/1281902 @togetter_jpさんから
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年10月28日 - 21:04