ちなみに2018年に読んだ本のベストは、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの「戦争は女の顔をしていない」です。
戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫) | |
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ | |
岩波書店 |
戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫) | |
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ | |
岩波書店 |
象の体の表面積を求める公式がある。
— 動物豆知識bot (@animame_bot) 2018年12月30日 - 23:09
#2018年映画の最高の瞬間
— 司馬慈円 (@sibazien) 2018年12月30日 - 20:59
決められないのだが……? pic.twitter.com/3UkbC1syaB
好きな作家、マンガ家がいる人は、その人の本を出している出版社にあてて年賀状を出しましょう。〇〇社 気付□□様で、届きます。
— 中川右介 (@NakagawaYusuke) 2018年12月29日 - 23:41
編集者が「この著者は人気があるんだ」、「また書いてもらおう」と思うかもしれない。
その乗り方は初めてみたよ
— もふもふ動画館 (@mohu_Movie) 2018年12月28日 - 16:35
pic.twitter.com/MZlx3ddEgb
きょう何度も「日本銀行」からメールが来て、「取引無いわい!」とクラクラしていたが、夜になって「郵貯銀行」からメールが届いた。そんな表記で騙されるはずがないやろー、「ゆうちょ銀行」やがな。漢字の国の人が犯人かなぁ、バカ詐欺メールでし… twitter.com/i/web/status/1…
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年12月30日 - 00:06
どんな分野の芸術でも、批評が豊かに書かれるようになると批評に応答するような作品が作られるようになるのね。これは世の中の仕組みで、芸術が芸術と呼ばれるための条件のひとつなのね。それが主に英語圏のインディや一部の大作ゲームに起きてることね。この回路が日本語圏でも成立するといいですね。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2018年12月27日 - 12:52
音響チーム、ただいまマイクグリル🎤を煮沸消毒中… pic.twitter.com/XcyMU74jWN
— アクト・ディヴァイス (@actdevice) 2018年12月19日 - 16:08
本にも書いたのだけど、2012年福島の健康相談会で、物理学者の方達が「被曝の感受性に個体差があるわけないでしょう」と廊下で手を叩いて笑っていたことがあった。医師が「被曝の感受性には個体差があるのでできる範囲で気をつけることが大切」と講演したあとのことだった。
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月29日 - 23:57
それを聞いて、私の隣にいた福島市のお母さんは、押し黙り涙を浮かべて持っていた紙(ホールボディの結果)をぎゅっと握りしめた。その後の講演で、物理学者の方は「安全だ」というのを繰り返していた。物理学者の方達は、「科学的知見からすると心配すること自体が愚か」だと思っていたのかもしれない
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月30日 - 00:00
私はその時、この人達は科学と自分を同一化して、統治者(もしくは神)目線に立ってるんだなと思った。透明で中立な人間など存在しないのに。
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月30日 - 00:07
私は、科学は社会と切り離せないと思う。感情論ではなく、数値の後ろには人の生活がある。とくに公害であれば、そこには加害ー被害の関係がある。
事故後、専門家や地域で力を持つ人々が、パターナリスティックな態度を示したと思う。パターナリズムとは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益のためだとして、本人の意思にかかわらなく介入・干渉・支援することだ。今回の件も、それがバイアスとなり科学的態度を歪めてしまったのではないか
— 疋田香澄(Hikita Kasumi) (@ikasumi0) 2018年12月30日 - 00:13
高野拳磁といえば「ピザーラの人」ってイメージなんですけど、いま見直すと藤谷美和子、天地真理、岡本夏生、有田気恵、ブラザーコンという並びの「やばい人」枠でのキャスティングだったんじゃないかってことに気付きます。でも、この並びに入ると… twitter.com/i/web/status/1…
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2018年12月30日 - 07:41
サウジアラビアにお住いの「人生はなんらかの芸術であると信じている。賛美は神にあり、賛美は神にあり」が自己紹介の方からのツイート:「『この世界の片隅に』」
— Sae Mita (@sae_mita) 2018年12月30日 - 07:57
アラビア語の字幕付きスクリーンショット twitter.com/jomanabrg/stat…
『ワイルド・シティ』に出演したショーン・ユーがリンゴ・ラム監督のとてもいい写真をInstagramにupして追悼してる。
— ゆか (@yuka) 2018年12月30日 - 00:19
instagram.com/lok666/ pic.twitter.com/iI86FGjEFx
映画を撮れば「メガホンをとった」。何かを食べたなら「舌鼓を打った」。凶悪事件の容疑者には(一昔前なら)「朝食をペロリとたいらげ」。こんな常套句を当然のように使う記者はダメだと思う。この記事も中身がない。ただし全体をアイロニーと考え… twitter.com/i/web/status/1…
— 森達也(映画監督・作家) (@MoriTatsuyaInfo) 2018年12月30日 - 10:25
@MoriTatsuyaInfo アニメでも「メガホンをとった」と本当に書きますものね。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月30日 - 10:31
長州力のwiki、アタマが吉田豪さんのコレという(笑) pic.twitter.com/pJuApT6O2K
— だいご★マンタガス (@daigo_1978) 2018年12月30日 - 10:17
俺は安楽死(尊厳死)についてはまだ態度を決めかねているけど、議論見ていて感じるのは、患者のQOLの話をしているはずが、いつのまにか医療費削減の話にすり替わっていくことなんだよな。QOLの観点からは賛成だけど、後者の文脈で安楽死導入されるのは危険と思ってる人、多いと思う。
— 津田大介 (@tsuda) 2018年12月30日 - 01:31
twitter.com/PeopleChina/st…
— 黒色中国 (@bci_) 2018年12月29日 - 10:39
日本ではパンダに「高額なレンタル料」が…という都市伝説があるが、実際は「保護活動費」で、この記事のように他のパンダの飼育、自然環境保護にも使われる。日本のメディアがちゃんと伝えないか… twitter.com/i/web/status/1…
@sakuradebu123 あれって「パンダの保護」と同時に、パンダに必要な「環境の保護」もやってて、動物保護とナショナルトラスト運動をセットでやってる感じだから、費用がかさんじゃうのですね。海外の動物園にいるパンダはそのために… twitter.com/i/web/status/1…
— 黒色中国 (@bci_) 2018年12月29日 - 11:08
映画もそうですね…。
— あれから 篠崎誠 (@arekara311) 2018年12月30日 - 10:47
あとで、DVDになってから…CSチャンネルで…配信したら…。
そうならない映画が増えています。
映画館で上映することさえ、年々ますます大変で。
口コミで延長…別の映画館でムーブ・オーバーというのは、本当にごく… twitter.com/i/web/status/1…
「花の応援団」を演出中の曾根中生監督。日活は一般作路線復活を狙ってこの企画を採用。しかし、企画の成田尚哉さんによれば、マンガといえば、のらくろしか知らないような上司たちの理解を得るのは大変だった。三浦朗さんの助力で突破し上映すると… twitter.com/i/web/status/1…
— keichiba (@keitiba) 2018年12月30日 - 10:28
テレビというのは、家の中に直視したくない何かを持っている人たちが、その何かから目をそらせるために注視する対象なのだと思う。実際、年末年始にかけて、帰省先で同室することになる折り合いの悪い親子や互いに口をききたくない嫁姑にとって、テレビほどありがたいマシンはない。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年12月30日 - 13:11
なので、年末年始の番組には特に力を入れてほしいのだが、どういうわけなのか、毎年この時期は、各局とも拷問みたいなコンテンツを並べてくる。もしかするとテレビの中の人たちは、いつもクレームばかりつけてくる視聴者を憎んでいて、この機会に復… twitter.com/i/web/status/1…
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年12月30日 - 13:16
私の新刊の補足資料には、「モスフィルム」スタジオ内での『アンドレイの受難』審議の速記録や、タルコフスキーから初代ゴスキノ議長に宛てて書かれ修正箇所が列挙されている書簡の抄訳が含まれている。本文中に『僕の村は戦場だった』に関する資料の引用もある。両作品の研究には随分役立つはずである
— Shusei Nishi (@ShuseiNishi) 2018年12月30日 - 13:18
「バーニング」は裏録にして溜まったビデオ見ていたのだが、これは劇場で初見した方がいいかな。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年12月30日 - 18:34
大学の先輩で酒と博打ばかりの怠け者で不潔でまともに働けなくて借金でヤクザに監禁されたり、いつも一文無しだった渡辺先輩がモノポリーの世界的プレイヤーとして糸井重里氏と対戦したり国際競技会に出たりしていたが、あいかわらず一文無しらしい。
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年12月30日 - 19:10
IWC脱退で日本ボイコットのムーブメントがえらいことなってんで
— ちょっともう無理す (@sans__sens) 2018年12月28日 - 14:16
#BoycottJapan
#BoycottJapaneseProducts
#Boycott2020Olympics
日本人が絵を描くと、宮さんなんかもそうなんですけど、面白い絵を描くんですよね。レンズをご存知の方だと分かりやすいんですけど、一枚の絵で真ん中は標準で描いてあるんですよ、それでね周りは広角なんですよ。それが一枚の絵の中に全部入っている。これは、外国の人にはありえない。
— 鈴木敏夫bot (@toshichang_bot) 2018年12月30日 - 20:06
「驚愕の新事実! ピラミッドは王の墓ではない」ってテレビ番組かれこれ20年くらい前からやってる気がする
— ドリヤス工場@3日目東L34b (@driyasfabrik) 2018年12月30日 - 21:15
全然怖くない世界最古の短編無声ホラー映画
— ヒロミ・ファンファニー (@_fanfanny_) 2018年12月30日 - 20:39
「悪魔の館」The Devil's Castle
監督: ジョルジュ・メリエス(1896年・巴) @retoro_mode pic.twitter.com/yv517G6VeY
水木しげる全集『飛だせ!ピョン助 他』初めて読んだ。いろいろすげえ。あとこっちにも目玉親父の原形っぽいキャラが出てくるのにもびっくりした。デビュー直後からいろんな作品に顔出してるんだなあ。 pic.twitter.com/D3ghdH3Rot
— 唐沢なをき (@nawokikarasawa) 2017年2月6日 - 19:19