今日は娘のバースデーです。
「ハッピーバースデー おめでとう」
「ブログには、幾つになったか、書かないでね」なんて言いながら
今朝も元気に仕事に出かけて行きました。
夏生まれの子らしく、夏が大好きです。
夏になると、行動的になるのですが、最近仕事がハードで
ちょっとかわいそうなくらい。
けれど、持前の明るさでがんばっています。
ささやかなご馳走をして、デコレーションケーキをデザートに
家族で「お誕生日おめでとう」って。
素直で、優しい女性に育ってくれたことが、私たち夫婦の喜びです。
今日はバースデーだからと、8時前には、家族が全員揃いました。
お料理は得意ではないけれど・・・・。
こちらは、海老フライと、豚肉アスパラチーズフライと
あぶり焼きチキンと、祝鯛です。
こちらは、サイコロステーキ&温野菜と、お赤飯です。
お祝いの日にお赤飯を炊くのは大好きです。
上等のサイコロステーキを買ったので、1人4切れの配給です。(笑)
それでもうちの家族は、自分は3切れでいいから
誰かに、自分の1切れを食べさせようとする変な家族なんです。
こちらは、サンドイッチとフルーツサラダです。
フルーツサラダは娘が大好きです。
デコレーションケーキは、フォルマの「マングー」
さっぱりしたクリームチーズと、マンゴーの甘味が絶妙に溶け合った
8月限定のマンゴーのレアチーズケーキです。
4人が同じ時間に食事をするのも珍しいです。
きっと家族が、心がけてくれたのでしょう。
20歳の時からは、「本ものが似合う女性」になってほしくて
バースデープレゼントは、私の好きなブランドのアクセサリーや
バックなどをプレゼントしていましたが・・・・
今年は娘からのリクエストでノートパソコンをプレゼントしました。
3年前に買ったXPが、どうやら調子が悪いらしくて・・・
お盆休みに、娘と一緒に大型電気店で購入して来ました。
今は、快適なネットライフを楽しんでいるようです。
それから昨年もブログやmixiで書いたのですが
未だに娘の部屋にある2体のお人形。
人形供養にも出さずに、一緒に暮らしています。
これは息子(弟)が生まれる時に 、私の叔父が
赤ちゃんに嫉妬してはいけないからと プレゼントしてくれたものです。
娘3歳の時です。
名前は、その時「赤いジュンちゃん」と名づけました。
この小さな人形は、片時も離さなかった。
実家に帰る時も、旅行に行く時もいつも一緒。
幼稚園のお泊まり保育の時は
どれだけこの子を連れていきたいと言ったことか。
表も裏も、もうボロボロです。
破れた個所に当て布を当てて、修理したのですが
今は本体の布に針を刺すと、布が朽ちて破れてしまいます。
帽子など、後ろから見るとほとんど布がありません。
今は、ガーゼのハンカチに包んで娘の部屋に置いています。
お顔も以前は拭いていたけれど、それもできません。
でもとっても優しい顔をしているでしょう?
娘の分身のような人形です。
娘の大切な「赤いジュンちゃん」です。
こちらは私の母が大阪に遊びに来て、デパートで買ってくれたもの。
おもちゃ売り場で何か買ってあげるという私の母に
娘はこのお人形を選んだようです。
娘5歳の時です。
名前は「エミリーちゃん」と、その時名づけました。
その後、たくさんのドールやぬいぐるみを与えたけれど
あまり興味を示さず、とにかくこの2体には、かなりのご執心で
ずっと一緒に、ベットで寝ていました。
指しゃぶりや爪噛みはなかったけれど
エミリーの方は、髪の毛が多いので
娘はエミリーの髪の毛を触りながら眠るのが常でした。
きっと、私が息子(弟)にかかりきっきりなので
エミリーの髪の毛を触ることで、母を求めていたような気がします。
だからエミリーの髪の毛は、山姥(やまんば)のようです。
娘とは、かぐや姫を育てるようなものだと思っています。
いつか素敵な男性が現れて、その人に娘を差し出す。
寂しいけれど、安堵の時でもある。
子供とは、育てる過程が親の喜びのような気がします。
朝陽の中で
真夜中に突然 「おや?」っと思った
身重の私は破水した
初めての陣痛 初めての出産
出産は経験したことのない辛さだった
人ひとりをこの世に送り出すのは
きっと生易しいものではないのだ
この子の人生の陣痛を 母は今ここで
少しでも軽くなるようにと背負うのだ
今年のように暑い夏の8月22日
朝陽の中でひとりの女児誕生
今日は娘のバースデー
(マドンナの夢ギャラリー8月22日)