マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

スピードちらし寿司

2009年02月18日 | 料理
今日も寒かったです。
でも、私は元気です。


090218t23_2


今日の1枚。
午前10時。 地元のベーカリーショップ。


                 


友人とお出かけして、帰宅が遅くて、さあ・・・たいへん。
早く、急いで、がんばって、夕食作らなきゃ。


ところが冷蔵庫には、あまり食材がない。
家族が帰って来るまで30分。


ああ・・・超焦る。
主婦歴30余年。 ここは、腕の見せどころ。


                 


今夜は、ちらし寿司を作りましょう。
ブログでも、過去に何度か紹介したことのあるレシピです。


4人家族で、米4カップ。  
水加減、少なめ。(寿司めし用)


先ずは、お米を洗って、高速(早炊き)で、スイッチオン。
高速なら、20分で出来あがる。 


090218t1


砂糖100グラム、酢100CC
お鍋に入れる。


090218t2


弱火にかけて、合わせ酢を作ります。
マドンナ流は、あまり酸っぱくなくて、美味しいです。


090218t3


うなぎの蒲焼(2尾)が、冷凍庫にありました。
卵5個、きゅうり3本、冷凍していた柚子の皮。


090218t4


卵5個に調味料を入れます。
うちは、砂糖なのです。


090218t5


ちらし寿司の定番は、金糸卵
でもそんなの、作る時間はありません。


090218t6


フライパンに入れて、ゴチャゴチャゴチャ。
スクランブルエッグなら、2分で出来るでしょ?


090218t7


きゅうり3本をさいの目切り。
3本で3分。


090218t8


柚子は、冷凍のままだけれど、気にしない。
分量は、お好みに合わせて適量。


090218t9


冷凍の柚子の皮は、みじん切りすると、解凍出来てきます。
冷凍柚子でも、とても香りがいい。


これは1分で出来るでしょ?


090218t10


冷凍庫にあった2尾のうなぎの蒲焼。
有難い助っ人だ。


090218t11


うなぎのタレは使いません。
だからもう一度冷凍庫へ・・・。


090218t12


袋から出して、さいの目切りに。
袋の上で切ると、まな板が汚れません。 


これもエコ。
2尾切るの、2分でできる?


090218t13


さいの目切りに切ったうなぎを容器に入れて
電子レンジでチン。


090218t14


これで冷凍がとけて、アツアツになる。
2尾で2分チン。


090218t15


ちらし寿司の具が出来ました。
所要時間10分+ロスタイム10分=20分。


残り10分でお吸い物を作って・・・
焼き豚を切って、野菜と盛りつけて・・・


090218t16


高速20分で、寿司ご飯が出来あがりました。
大きな容器に入れましょう。


090218t17


合わせ酢をご飯にまぜる。
写真のブレは、ご飯の湯気です。


090218t18


合わせ酢を入れました。
混ぜているうちに、少し冷めてきます。


090218t19


うなぎ、スクランブルエッグ、きゅうり、柚子を入れます。
もうすぐ出来あがり。


090218t20


ご飯と具をしっかり混ぜます。
そして冷まします。


090218t21


拡大すると・・・
色合いが、いいでしょう?


090218t22


半切り桶に入れて、食卓へ。
各自好きなだけ、食べてね・・・ということで。


うなぎが入っているから、ボリュームあって、栄養価も高い。
いつも作る30分で出来る、スピードちらし寿司です。


ひな祭りには、高野豆腐や椎茸やたけのこやフキをいれて
「ひなちらし寿司」作りましょう。


                 


本日最終、23時30分。
人気ブログランキング26位(1424件中)
週間 IN 1520   週間 OUT 2420   月間 IN 6490


今日も応援、ありがとうございました。
明日は、トロフィー(25位以内)が付きますように。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待ち遠しくて

2009年02月17日 | 
090217h1


今日の1枚。
朝、9時30分。


雲が西から東へ駆け足で流れて行った。
また、真冬に逆戻りです。


                 


春を待つ花たちを撮ってみました。


チャーミングで可愛らしく、清楚で美しく
華やかでキュートな・・・


彼女の一番美しい表情を撮ってあげたくて。


090217h2


桜草のつぼみが、あちこちから顔を出し始めました。
そしてどんどん背が高くなってゆきます。


090217h3


春を待ちきれない子は、もう花を咲かせています。
小さな小さな花です。


090217h4


桜草は、1本の茎に、20~30個くらいの花がついています。
この一家は、まだ冬眠中。


090217h5


桜の花もだけれど・・・・
つぼみの時は、花よりもずっと濃いピンク。


きっとエネルギーを蓄えているんだね。


090217h6


1番乗り・・・・。
せっかちなこの子は、「今日は寒い」って言っています。


桜草の花言葉=希望
がんばって、越冬したものね。


090217h7


ノースポールです。
まだ、硬いつぼみです。


090217h8


清楚に咲きました。
咲き始めです。


090217h9


一輪摘んで、恋占いしてみたい。
好き・・・ 嫌い・・・ 好き・・・ 嫌い・・・ 好き・・・


ノースポールの花言葉=誠実
恋占いは、きっと当たる。


090217h10


お日さまが当たると、嬉しそう。
私には笑っているように見えます。


090217h11


シクラメン、並んだ、並んだ。
可愛いピンク・・・


風に吹かれて触れ合って・・・


090217h12


つぼみの時は下を向いて、考える花。
花が咲いたら、お日さまとご対面。


シクラメンの花言葉=内気、はにかみ
つぼみのあなたにはぴったりよ。


090217h13


2色のパンジーさん。
私には、お髭をはやした、叔父さんに見えちゃうの。


パンジーの花言葉=もの想い
誰を想っているの?


090217h14


クリスマスの頃から、ずっと私を楽しませてくれました。
まだ、少し咲いてくれています。


シャコバサボテンの花言葉=冒険心。
今冬、どんな冒険をしたのだろう。


花たちを愛でながら撮ってみました。
花たちは、あなたのお気に入りの表情を見せてくれたかしら?


090217h15


もう「にわかビニールハウス」はいらないわ・・・と思っていたのに
今日はとっても寒いので、夕方ビニールをかけてやりました。


手塩にかけて、育てている花たちなので
もう少しだけ、過保護にさせて。(笑)


                 


本日最終、23時30分。
人気ブログランキング25位(1435件中)
週間 IN 1500   週間 OUT 2540   月間 IN 6440


今日もありがとうございました。
明日は、1ポイントでも上がっていますように。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀少年・第2章=最後の希望

2009年02月16日 | 映画
週末の大阪は、最高気温が19度もあったのに
今日は寒の戻りで、寒い1日でした。


明日は、もっと寒くなるとのこと。
みなさん、お風邪など引かれませんように。


090216n1


今日のフォト=大阪・梅田。


時間=16時07分。 
撮影場所=阪急17番街。


気温=8度。(大阪丸ビルに記載)


                 


090216n2


今月観た映画の中から・・・
「20世紀少年・第2章=最後の希望」。


この物語は、1999年~2006年まで
「週刊ビッグコミックスピリッツ」で連載された
浦沢直樹のベストセラーコミックを映画化したもの。


090216n3


総製作費60億円をかけ
全3部作として実写映画化したサスペンスの第2作目です。


090216n4


第1章は、2000年12月31日。


東京千代田区に突然現れた巨大物体(ロボット)は
靖国通りから新宿へ移動、細菌をまき散らし、街を破壊し
多くの死傷者を出し、被害者は15万人に及んだ。


この大惨事を人々は「血の大みそか」と呼んだ。


090216n5


第2章は、前回の「血の大みそか」から、15年が経ち
2015年を舞台に、秘密基地のメンバーたちと
「ともだち」による新たな攻防が展開します。


090216n6


今回は、豊川悦司、常盤貴子らに加えて
平 愛梨やユースケ・サンタマリアが出演しています。


090216n7


第2章は、第1章の主人公のケンヂ(唐沢寿明)の出番はなく
ケンヂの姪のカンナ(平 愛梨)が中心に、物語は進展する。


090216n8


カンナ(平愛梨)は、救世主として人々から崇められている
「ともだち」中心の国家に反抗。


カンナと同級生・小泉響子(木南晴夏)は
洗脳施設である「ともだちランド」に乗り込んでいく。


090216n9


世界の救世主として君臨する「ともだち」の正体とは?
そして新たに発見された「しんよげんの書」の内容とは?


090216n10


エンドロールが終わって、第3章の予告のようなところでケンヂが出てくる。
次回の第3章は、ケンヂ(唐沢寿明)が中心だと、匂わしている。


090216n14


今回、カッコよかったのは、豊川悦司。
前回から15年を経過している。


090216n11


髪の色や、肌の老け具合をスタッフと相談しながら
メイクに2時間かけたという、力の入れよう。


第2章でも、豊川悦司の存在感は、大きい。


090216n12


前回の第1章の映画の感想は、2008年9月15日に書きました。
「20世紀少年」



090216n13


最終章は、2009年秋。
ああ・・・ あと半年待てないよ~~。


                 


本日最終、23時30分。
人気ブログランキング22位(1439件中)
週間 IN 1550   週間 OUT 2780   月間 IN 6350


応援、ありがとうございました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナの勿体ないケーキ

2009年02月15日 | 料理
大雑把で、大人買いと大盤振る舞いが大好きな私ですが
やはり大阪人、ちょいと、ケチなところもあるのです。


冷蔵庫の中で、賞味期限の切れてしまったものもあるけれど
「食べられるもの」は、絶対に捨てられない。


その筆頭が、ご飯。
ご飯は残っても、絶対に捨てられないですよね。


今思えば、それは親から凄く大切だと教えられた。


「お百姓さんは、ご飯1粒に八十八の手間かけて」が口癖の親だった。
だから「米」という字は、八十八と書くと、言っていたっけ。


食品に関しての厳しい躾。


                 


090215c1


昨日のクッキーに使った残りのバターを湯せんにかけています。


はて、何か作るようです。


090215c2


バターが溶けてきました。
これは昨日のクッキー作りと、並行してやっていたものです。


090215c3


今日は「勿体ないケーキ」の作り方です。
左上のボールの中にあるのは、何だと思いますか?


実はこれ、卵白なのです。
クッキーに卵黄2個、クッキーのつや出しに卵黄1個使い
残った卵白3個分なのです。


この卵白を捨てられないために、「勿体ないケーキ」を焼くことに。


小麦粉100グラム、バター100グラム、砂糖100グラム。
そして残った卵白3個。


090215c4


お粉は振るいません。(たまには振るってよね~)
バサッと入れて、かき混ぜる。(パティシエがこのブログ見ていたら、泣くぞ)


090215c5


オッと、今度はベーキングパウダーを入れ忘れました。
これを入れなきゃ、膨らまない。


090215c6


ああ~~~、計りにもかけずに、バサッと入れた。
ちょいと入れ過ぎじゃないの~?


090215c7


生地が少し硬いのを気にしてか・・・・
今度は牛乳を出してきましたよ。


まさか・・・・ね~?


090215c8


ありゃ~~!
牛乳、バシャバシャと入れました。


090215c9


今度は、バニラエッセンスを忘れていたようです。
そして別口では、クッキーのつや出しが終わったようです。


もしかして?
マドンナさんなら、ありえる。


090215c10


アチャ~~。
バニラエッセンスを入れて、残った卵黄を入れました。


卵黄がないから、卵白でケーキを焼くつもりが・・・。


090215c11


生地のやわらかさは、丁度いいみたい。


そりゃ~、牛乳入れたし・・・・
柔らかくなり過ぎたら、今度は小麦粉入れるつもりだし。(笑)


090215c12


まさか、それはないでしょう。
調子に乗って、こんなものを戸棚から出してきました。


090215c13


まさか・・・と思っていましたが、やはり錯乱?
もう、手が付けられません。


090215c14


まあ、家族が食べるのだから、いいかな。
ゆっくり混ぜましょう。


090215c15


ドライフルーツミックスも残っているからと、パラパラふりかけて。
でも、見た目可愛いから、OK


090215c16


180度で40分。
今度は、クッキーを焼いた後だから、しっかり余熱できています。


090215c17


中央が割れても、気にしません。
フルーツいっぱいの「勿体ないケーキ」です。


090215c18


昨日は、クッキー作って、テンション上がって
「勿体ないケーキ」まで、並行して作って・・・・


でもこれ、意外と美味しいのですよ。
残った卵白に、バターや小麦粉やフルーツミックス入れて。


ちょっとしたお持て成しにも・・・
手作りだと言えば、喜んで食べていただけます。


納得の「勿体ないケーキ」です。


                 


本日最終、23時30分。
人気ブログランキング22位(1419件中)
週間 IN 1640   週間 OUT 3060   月間 IN 6330


みなさまの一票、ありがとうございました。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2009年02月14日 | イベント・行事
今日はバレンタインデー。
愛しい人に、バレンタインチョコを贈りましたか?


今日、ここを・・・・ 「マドンナのナイショ話」を
訪れてくださったゲストのみなさま


私からのバレンタインハートのクッキーを受け取ってくださいませ。


090214b1


午後から、ひさしぶりにクッキーを焼きました。
不器用な私が作ったクッキーですが・・・


フォションのアップルティーが入りました。
さあ、召し上がってください。


090214b2


私の今の気持ちをギュッとハートに詰めました。
いつもここを訪問してくださって、ポチッと応援してくださるみなさまへ
愛と感謝の気持ちを込めて・・・。


                 

090214b3


さて、今日はワクワク&ドキドキのバレンタインデー。
主人と息子には、先日買っていたバレンタインチョコを渡しました。


主人には、感謝の気持ち。
息子には、エールの気持ち。


090214b4


こちらは主人へ。
「パティスリートゥーストゥース」のショコラスペシャル。


090214b5


クグロフ型のココアケーキにチョコをコーティングしてあります。
トップに飾った、お花のマジパンが可愛い。


090214b6


赤いハートのマグカップにコーヒーを入れて・・・
主人に、召し上がれ・・・。


090214b7


息子は、バレンタインチョコのカタログを見せて
「これ、ほしい」と、おねだり。


迷って選ぶ手間が省けて有難いのだけれど・・・・。


090214b8


息子の選んだチョコは、「フーシェ」のオリンポスの煌めき。
ドーム型のチョコが8個入っています。


ギリシャ神話で登場するオリンポス12柱神のうち
8柱神までを英語名で表しています。


090214b9


左から・・・・
マルスと、キューピッド。


090214b10


マルスは、コーヒー。
キューピッドは、バニラ。


090214b11


左から・・・
ヴィーナスと、マーキュリー。


090214b12


ヴィーナスは、ブランデー。
マーキュリーは、アールグレイ。


090214b13


左から・・・
アルテミスと、ネプチューン。


090214b14


アルテミスは、アップル。
ネプチューンはソルト。


090214b15


左から・・・
ジュピターと、ブラックホール。


090214b16


ジュピターは、バター。
ブラックホールは、スイート。


なんて拘りのチョコなのでしょう。
これを欲しいと言った息子の気持ちが何となくわかるような。


                 


さて、冒頭でバレンタインハートのクッキーとアップルティーを用意して
ゲストのみなさまには、感謝の気持ちをお伝えして・・・。


090214b17


午後から誰もいなかったので、キッチンで一人作っていました。
クッキーは簡単。 材料はこれだけ。


090214b18


バターは常温でとかします。
これは湯せんにかけました。


090214b19


薄力粉150グラム、砂糖100グラム、卵黄2個。
粉は振るいません。(私の場合は・笑)


とかしたバターの中へ、バサッと入れて。
順番も何も考えません。(私の場合は・笑)



090214b20


混ぜます。
ちょっとがんばります。


090214b21


成功のようです。
クッキーの生地が出来あがりました。


090214b22


まだちょっと混ぜ足りないかも?
でも気にしない。(私の場合は・笑)
ラップに包みます。


090214b23


冷蔵庫へ入れて20~30分寝かせます。
急ぐ時は、冷凍庫で4~5分。


090214b24


さあ、これから型抜きです。
楽しいぞ。


090214b25


平にして、厚さ4ミリくらい?
これもお好みで。


090214b26


ハートの型抜きで、抜いていきます。
幾つ出来るか楽しみです。


090214b27


キラキラ星も作りましょうか。
バレンタインデーだから、あなたの一番星を作りましょう。


090214b28


たくさんの型抜きができました。
子供が小さい頃、よく一緒にクッキーを作りました。


090214b29


ツヤ出しのために、卵黄を塗りましょう。
ここまでくれば、もう一息。


090214b30


ホラね。
こんなにたくさん出来ました。


090214b31


フルーツミックスゼリーとアラザンでお化粧しましょうね。
今日はバレンタインデーだもの。


090214b32


ワ~ッ!
きれいになりました。


090214b33


さあ、今度はオーブンへ。
余熱しておいてくださいね。(私の場合はしていません・笑)


090214b34


170度で、15分です。
焼き色具合で、時間を延長してください。


090214b35


できました。
ハートと、キラキラ星のバレンタインクッキーが。


090214b36


少し冷ましておきましょう。
まだ、やわらかい。


090214b37


今度はハートだけ作りました。
バレンタインは、ハートがいっぱい。


090214b38


たくさん出来そうです。
ワクワクします。


090214b39


170度で15分。
今度もきれいに焼けました。


090214b40


ハートが並ぶと、優しい気持ちになるね。
しかし、メッチャ大雑把。(笑)


090214b41


私から、あなたへの今の気持ち。
「いつも私のブログを見てくださって、ありがとう」


090214b42


ほ~ら、たくさん出来たでしょう。


ここに来てくださったゲストのみなさまへ・・・
ラッピングした分は、おみやげです。


                 


本日最終、23時30分。
人気ブログランキング21位(1413件中)
週間 IN 1620   週間 OUT 2980   月間 IN 6160


今日はブログへのアクセスが600を突破。 
2月では、600を突破したのは初めてです。 ありがとうございました。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする