文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

公害防止管理者試験(特定粉じん関係)を受験

2006-10-01 19:26:19 | 資格試験受験関係
 今日は公害防止管理者試験の日である。日曜日だというのに、普段より早起きして、バスを乗り継いで会場の専門学校にむかった。

 受験科目は、「公害総論」、「大気概論」、「ばいじん・粉じん特論」の3科目である。

 今年から、科目別合格制度になったので、全敗とということは無いと思うが、科目毎に判定されるため、かえって厳しくなったかもしれない。

 それにしても、「大気概論」など、試験時間がなんと35分である。ここまでして、科目を細分することもないだろうにと思う。もし、この科目だけ残ったら、わずか35分のために、試験場までこなければならないのである。

 試験場は、完全にマンダム(男の世界)であった。最近は、色々な職種への女性の進出が目覚しいが、3Kの香のするこの世界は、まだまだ、女性が少ないようだ。

 年齢層は、30代あたりが中心といった感じか。大抵の試験では、高齢層も混じっているのだが、今回は見当たらなかった。この資格、企業に勤めてなければ使い道が無いということを考えれば当然か。

風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送大学の新しい学生証が来た | トップ | 公害防止管理者試験の自己採点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

資格試験受験関係」カテゴリの最新記事