![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/10c711f36e4dfb14a3b3d671abffea0f.jpg)
君田温泉森の泉を出ると、いよいよ三江線の列車に乗車だ。ちなみに、列車のことを何でも電車と都会の人間は言うが、もちろんローカル線なので電化はされていない。だから電車ではなく列車。バスで島根県邑智郡邑南町下口羽にある口羽駅から乗車となる。ちなみにこの駅はもちろん無人駅である。バスガイドさんが口羽駅にはちゃんとしたトイレがないと盛んに言っていたが、着いてみると横に結構立派なトイレがあった。三江線は今月いっぱいで廃止になるので、このトイレも使い道が無くなる。なんとももったいないことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/4832d478eca4d76e795360a47e30eaab.jpg)
そうこうしているうちに、列車が入ってきた。岩見神楽のラッピング列車だ。これから三次まで約1時間の旅である。社内の路線図を見ると、各駅には神楽の演目のニックネームがついているようだ。(三江線に乗ってきた 終)
〇関連過去記事
・君田温泉森の泉(三江線に乗ってきた3)
・三次ワイナリー(三江線に乗ってきた2)
・平田観光農園(三江線に乗ってきた1)