チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

白菜の漬物、青首の大根のたくあん

2017年11月19日 | 日々のこと

曇、12度、43%

 友人から大きな白菜をいただきました。2キロもあります。大きな青首の大根を2本もいただきました。どれもご自分で作ったものです。白菜も大根も冬になると美味しさを増します。とても一人では食べきれる量ではありません。そこで漬物にすることにしました。

 白菜の大根も4つ割りにして丸一日天日に干しました。白菜は香港でもつけていましたがたくあん作りは初めてです。干した白菜、大根を塩につけます。塩は少なめです。この友人に習った通りに「呼び水」を入れます。こうすると早く水が上がります。大根はチャックの保存袋に入れて塩をしました。順調に水が出てきて大根は一回り小さくなりました。嬉しいものですから友人に「たくあんも順調にできてるよ。」と知らせます。すると、「真奈さん、青首の大根は漬物用ではないのよ。」と知らせてくれました。大根に種類があることぐらいは知っています。ちょっと気落ちします。「大丈夫、食べれるわよ。」と答えました。

 白菜は水が上がってしばらくすると食べれます。大根は一度塩を抜き、砂糖とお酢に漬け込みます。漬けて3日目、冷蔵庫からあのたくあんの香りがふっと匂います。一切れ切って、ポリポリ。おいしい。首の緑の部分は鼻に抜ける辛味があります。気になるほどではありません。美味しいなあと思います。朝もパンと一緒にポリポリ。おやつもポリポリ。ワインと一緒にポリポリ。

 漬物を作るたびに塩の使用量が多いのには驚きです。そして砂糖の使用量も多いと思います。自分で作りますから塩、砂糖の量を少なく作ります。砂糖の代わりに蜂蜜を入れました。お酢に柚子の絞り汁を足しました。柚子の香りのたくあんです。

 みなさんから美味しいものを頂戴します。大事にお腹に収めます。初めてのたくあん作り、青首大根だって、美味しいたくあんになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする