毎日雨降り、
夜も蒸し暑く、エアコンをつけたり消したり。しんどい季節です。
ついこの間バッサリ切ったキーウイがまたベランダの屋根に蔓を伸ばしています。
雨が止んだら切らなくちゃ。
数日前、歯医者さんへ行った時に、
歯科医の駐車場の電柱に落雷して、ものすごい光と爆音で、
車の中で待っていた夫も、
診察室の椅子に座っていた私も、飛び上がりました。
帰りに窓口で、「落雷で、領収書の印刷が出来なくなったので、清算は次回にまとめてもらっていいでしょうか?」と言われました。
勿論私は何の問題もありませんが、医院の領収書などが手書きだったのはいつ頃までだったかなー、などと思いました。
他の機器は大丈夫だったのでしょうか?
そのデンタル・クリニックには4つの診察室(個室)があり、
どの診察室でも、椅子に座ると、目の前に大きなスクリーンがあって、
そこに自分のすべての歯の写真と、レントゲン写真の二種がバーッと写ります。
勿論、歯の治療の様々な器具もすべて電動、椅子やライトなども電動、
落雷などは想定されているのだと思いますが。電気が無ければ何もできません。
コンピューターが動かなければ大変です。
お医者さんがカルテにペンで書き込んでいた時代は遠くへ去ったのだな・・・
ちなみに、その医院はネットで探しました。
「当たり」と出るか「外れ」と出るか、心配でしたが、
患者の意向を聞きながら、レントゲン写真を見て現状を説明し、
治療方針を決め、すぐに治療を初めてくれた若い医者はどうやら腕もいいようで、
治療費も問題なく、
「当たり」だったかも、とホッとしています。