マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

夏の虫

2023-07-24 | 自然

朝からクマゼミの大合唱です。

 

服にくっついてきたのでしょうか、家の中でカミキリムシを捕まえました。

調べてみたところ、ヤハズカミキリのようです。触角が長い!

幼虫、成虫共に、枯れた木の葉や枯れ枝の中で暮らしていて、

生木を齧って木を枯らすタイプではないようです。

一応安心して、ヤハズカミキリは裏山に放しました。

各地の果樹園などで、カミキリムシの被害が大問題になっています。

我が家でもレモンの木をカミキリムシ(幼虫)にやられてしまいました。

一方、自然界では、弱った木を枯らして倒し、新しい芽吹きを促進するなど、

森林の更新に力を発揮しているようです。

 

小さな虫も、餌を探して、飛び回り、

ある時は、じっとこちらを見つめ、

あるいは、逃げようとしたリ、死に真似をしたリ、向かってこようとしたり、

命あるものは、皆同じだなーと、

そして命ある限り「生きる」のだなーと、思います。

 

ハラビロトンボ、♀は黄色だけど、♂は黒っぽい

狭い隙間に入り込んでこちらを窺うキリギリス

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする