今日は早く帰って来ますた。
ということで、またバス画像を放出したいと思います。
今日のネタは、都営バス北営業所所属の7E軍団です。
まずは、平成20年6月7日 王子駅前ロータリーで撮った写真です。
B724
B727
C236 低公害バス
C786
C787
D290 低公害バス
E376
H114 ノンステップ CNG車
都電を撮影したついでに撮って来ました。
本当は千住の三菱MPを狙っていたのですが、昼間の運用が無いらしく、結局1回も見返ることはありませんでした。
北営業所の旧車は7E(多分日産UD)ばかりで、あまり面白みはありません。
やはり、朝のラッシュ帯で無いとバラエティーさに欠けるようです。
次の2枚は平成20年6月15日に池袋東口にて撮影したものです。
D279 低公害バス
D280 低公害バス
東武百貨店の「鉄道模型フェア」に行ったついでに撮ってきたものです。
国際興業バスを狙って西口発着所と、さらには都営バスを狙って東口へ行っては見たものの、ノンステップ車ばかりでどうも気乗りしません。やっと見た旧車!と思いきや、北営業所の7Eでした・・・。
15年にわたって製造されたバスだけに、その時代ごとに何かしらの特徴がありますが、知識も無いのでいまいとピンと来ません。あまり好きなスタイルでもないし。
ただ、都心ではツーステップ車は減少の一路を辿っていますし、B番代車は近々引退するものと思われます。
後悔しないように、今はひたすら押えておくだけです。
ということで、またバス画像を放出したいと思います。
今日のネタは、都営バス北営業所所属の7E軍団です。
まずは、平成20年6月7日 王子駅前ロータリーで撮った写真です。
B724
B727
C236 低公害バス
C786
C787
D290 低公害バス
E376
H114 ノンステップ CNG車
都電を撮影したついでに撮って来ました。
本当は千住の三菱MPを狙っていたのですが、昼間の運用が無いらしく、結局1回も見返ることはありませんでした。
北営業所の旧車は7E(多分日産UD)ばかりで、あまり面白みはありません。
やはり、朝のラッシュ帯で無いとバラエティーさに欠けるようです。
次の2枚は平成20年6月15日に池袋東口にて撮影したものです。
D279 低公害バス
D280 低公害バス
東武百貨店の「鉄道模型フェア」に行ったついでに撮ってきたものです。
国際興業バスを狙って西口発着所と、さらには都営バスを狙って東口へ行っては見たものの、ノンステップ車ばかりでどうも気乗りしません。やっと見た旧車!と思いきや、北営業所の7Eでした・・・。
15年にわたって製造されたバスだけに、その時代ごとに何かしらの特徴がありますが、知識も無いのでいまいとピンと来ません。あまり好きなスタイルでもないし。
ただ、都心ではツーステップ車は減少の一路を辿っていますし、B番代車は近々引退するものと思われます。
後悔しないように、今はひたすら押えておくだけです。
2枚目、B727にボーイング727と反応してしまう私はいったい何フェチなのでしょう?
都バスもバリエーション深いっすね、私もバス撮りするようになってからつくづく思います。
お返しのWポチよん
こちらこそWポチありがとうござんす。
B727からそういう発想になりましたか。残念なことに、乗り物フェチの私めはCURRYにスルーしちゃいました。お恥ずかしい・・・。
B747とか767・777も探さなきゃいけないかな。でも、B番代って廃車になり始めている筈だから、短期決戦になっちゃいますな。
千住辺りも都バス的に面白そうなので、メトロと合わせて行ってみようと思っています。
上3枚のツーステ、いずれ地方で活躍するんですかね。
どうも北営業所は7Eばかりのようですね。ノンステップ車は色々居るようなのですが。「低公害車」って言い方も、考えてみたら「公害」出してるってことですよね。時代背景も違いますが、アイドリングストップとかハイブリッドとか言う風な言葉を選んだ方がよいかもしれません。
今年初めに新宿交通公園で見た廃車体もこの7Eだったような気がするんですが、地方譲渡になる・ならないの要件って何なんですかね。3年後くらいにはノンステップ車の廃車も出るようになると思いますし、地方はどのような基準で受け入れているのでしょう。
このテのボディーのバスに関する事ですが、正月に藤沢へ立ち寄ったさいに江ノ電バス(藤沢)を撮影したとき、偶然にも同型[UD]のバスが来てたので直ぐさまパチリしたものの、後で調べたらこのバスは間もなく廃車される予定であり、何でも所属車庫においてはこのテのはⅠ台のみしか残ってないそうで何年か前にはよく見かけたのに・・・唯々オドロキでした。
キュービックほどまではいかなくとも、この四角いハコ型スタイルのバスは馴染み深かっただけに[実家付近を走る神奈中バスもこのスタイルのバス~エンジンはいすゞでしたが~を採用してましたが]、イザ消えるとなるとホントさみしい限りです。
それでは、これにて私は失礼します。
地方ではまだまだ沢山いるようですが、都営バスではかなり少なくなったようですね。北営業所ではまだ数台残っているようで、王子駅でロータリーにいるところを電車内から見かけました。
旧型車はE番代までしかありませんので、あと2年もすればキュービックも含めて絶滅してしまうのではないでしょうか?ノンステップの初期車にも、そろそろ廃車が出てきそうです。