きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

プチ保存食

2008-03-11 | もつもの

なんせ1年中.....かなりの確立で1日3食、こしらえています......。
細かいものをあげたら......いったい1日何品作っているか........
考えるとゲンナリするので、あまり数えないようにしてます(笑)。

しかも朝は30分で、朝食とお弁当を仕上げています.....。
すごい「ネボスケ」なんです.....意識が殆どありません(笑)。

だから....保存食というか「常備菜」の有無が「ものを」言います。
ほんの数日の命ですが......これも保存食の一部ではないでしょうか.....。


牛蒡は.....極々薄口の「ダシ醤油」で煮ておきます.....。
そのまま汁ごと保存。 夕飯の「後片付け」の時、半生の状態まで煮て放置。
蓋をした状態で一晩、余熱で火が通り味も浸みてます.....冷蔵庫へ....。
野菜の....とくに根菜類の下拵えは、これが基本かもしれません......。




紫玉葱の甘酢漬け.......
難しいことは考えず.....スライスして「きび砂糖」を揉みこんで塩少々....
仕上げに「千鳥酢」をトポトポ.....レモンがあればギュッ......終わり。
水分を使わないほうが「日持ち」します.....これで翌朝には色鮮やか......。
これも基本は「薄味」.......10日は冷蔵庫で大丈夫です........。

常備菜というか、半調理の保存食材は「薄味」が便利だと思います。
言うまでもなく、そのごの展開に有利だからです.....。

思いっきり「特徴」のある味に仕上げると......後が使えない。

同じ物を「続けて」食べることくらい、大っ嫌いな事はありません(死ぬ)
なので次へ次へ....と考えて、常備菜のみならず普通の献立品の味付けも
ついつい「薄味」傾向になるので......健康の為にも良いかもしれない.....。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒はんぺん

2008-03-11 | 肴・魚


静岡ではお馴染みの....と言うか欠かせない「黒はんぺん」...。
全国で一番.....「おでん」を食べる土地柄.....これは定番だそうです。

すごく鰯の「ダシ」がでるんで、煮物にするにも気楽で助かってます。

ですが....静岡と言えば都市圏の「すぐ」隣なのに........
意外と売ってない「黒はんぺん」....なぜだろう?

今夜は【白滝と人参とインゲンで煮物】.......オットの1人分(笑)ペロリ。
ほかの材料に合せて「棒切り」にしたけど.................

ほんとうは・・・・・・



こんな形なんです.....うちの「おでん」や「おでん風煮つけ」に大活躍。

みためは地味だけど.....かなりの「つわもの」なんですよ.......。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッツァ

2008-03-11 | オーブン料理


そういえば....しばらくピザを焼いていない.....。

【粉もの料理】が苦手なので、パンには手出ししてませんが(笑).....
簡単なものなら.....餃子の皮・マントウ・ピザ......
これくらいまでは、なんとか習得できました。

とくに「ピザ」が一番カンタンだと思う.....。
薄力粉・強力粉....ドライイースト・オリーブ油・ぬるま湯・塩.....。
こねて、暖かくさせて寝かせ(1時間程度).......
あとは鉄板に「手」でのばして(笑)具を乗せて焼く.....ほとんど手間いらず。

ボールと鉄板とオーブンだけで、事足りる.....
具なんか手でちぎるわ(笑)、玉葱は上からナイフで削ぎ落とすわ......
キャンプだキャンプだ.....なんて小声で言いながらやってます(笑)。

薄力粉だけで焼いても、カリカリしてて美味しいし...捏ねるのもラクチン。

オットが帰宅してから捏ねはじめても.....1時間半で食卓にあがる。

ボリュームがあるから、他に何も作らなくても格好がつくし......
オーブンに突っ込んだら、あとは夫婦で「宴会」をしながら待つだけ(笑)。




チーズつながりで.....以前のせた「チーズ煎餅」.......
もっと薄く焼いてみました......このほうが美味しかった.....ご報告まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする