大豆もやしを、少しの水と塩......蓋をしてジックリ蒸し茹でし.........
熱々の所を、鶏がらスープの素をふりかけ手で揉みこむ......。
それから、ペチュ(白菜)キムチの「薬念」だけを、和える....白ごま。
しっかり底味がついているので、水っぽくない味に仕上る.....。
豆もやし......韓国の「ナムル」などでのレシピでは........
湯で茹でてるあいだ、「蓋はとるな」と指示している場合が多い....。
これは、豆にシッカリ火を通したいからだと思う....。
豆は、火の通し具合で「甘み」が全く違ってくるから.....
蒸し茹でとはいえ、気長に火を通しています.....甘く柔らかく美味しい......。