きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豆皿3品・・・肴

2008-04-21 | 肴・野菜


【ほやの塩辛】....。

瓶詰めも市販されてますが......
父が肴で食べていたのを思い出し......
塩・味醂・昆布・日本酒で「まる1日」塩漬け......。

ん~微妙(笑)......大人の味~。




【切干大根のピリカラ佃煮】.......。

薄味の「切干大根と車麩の煮物」を作った.....その後の展開料理........。
細かくきざんで、干し椎茸を追加し甘辛く煮て....韓国唐辛子と胡麻油。

お弁当のお供.....冷凍保存用に作ったんですが......
お酒の肴にも「ちょこん」と出したら.....好評でした。




【すっぱ大根】.......。

これは「スッパ~イッ」です(笑)。
なぜなら「酢」で切干大根をモドシタから.......。

酢をかけてモミモミ........
ギュッと絞って、濁った汁は捨て、また酢をかけ.....を3回ほど。

お砂糖を揉みこんで...お醤油や塩を少し....また揉みこんで....鷹の爪。

お水を1滴も使ってないから、日持ちします.....。

「すっぱ好き」の方なら、このままポリポリも美味しいですが......
昨日のカレーの薬味のように、細かく刻んでギュッと絞ると.....
食べやすくなり、なかなか美味しいものです。

切干大根のお料理のときに......
ほんの一握りだけ仕込んで、保存しときました.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめ醤油

2008-04-21 | 肴・野菜


そら豆の醤油煮.....。

あまり見た目は良くないけれど.....とっても美味しい酒の肴.....。

皮を剥ぎとっちゃって.....
水・醤油・日本酒を煮立てて、サッと煮る(ヒタヒタより少ない)。

アッと言うまに煮えるので.....そこが注意点.....。

皮付きの場合は、お歯黒に切り込みをいれ
硬めに煮えてから、シバラク煮汁の中で休ませる.....。
.......枝豆の場合も同様に.......


うちは出来立て「熱々」を食べたいので、皮をとっちゃう。
で、煮汁からスグ引き上げるので.....醤油は濃いめ加減です。

ふだんは「塩茹で」一辺倒なんですが......
たまには、しょうゆ煮や焼きソラマメ.....なんかも楽しいですヨネ。


旬の豆類は.....よっぽど「食べたい気分」じゃない限り......
1週間に1度だけ....1袋か2袋で我慢してます(笑).....。

いくら美味しいからって、たらふく食べたら食傷になる。


収穫地が、南からどんどん上がってきて、地元になって北へ進む.......
若いのや成熟したの....豆の入りが良いのや悪いの.......

休日の......まだ夕日が残っている.....夕方のおわり........
冷たい焼酎ロックと、湯気モ~モ~の熱々そらまめ.......

あ~だこ~だと「そらまめ談義」を酒の肴に.....
ゆるゆると......2人で呑んでいる休日の夕方............

中年になるのも悪くない.....とマジメに思ってしまう(笑)。



この煮汁....そらまめの味がでて、けっこう美味しいんです。
青菜のオヒタシなど、捨てないで利用したほうが得策.....。

今回は....隣でフツフツ煮ていたカレー鍋の中へ直行す........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする