きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

里芋の味噌あぶり

2008-04-30 | 肴・野菜


皮付きのまま.....蒸します。
皮をむいてカットして、生味噌をまぶしつけ.......
魚焼きグリルで炙って、焦げ目をつけます。

この料理のポイントは何といっても.....
「皮つき」のまま、蒸すか焼くか.....って所です。

皮付きで加熱すると......
皮の風味が移って、なんとも滋味深い味になります。

すんごく香ばしい......。
里芋って、こんなに美味しかったっけ?って.....感じです。

塩をつけたり生味噌で、充分おいしい...。

皮をむいて調理した煮物とは、全く違う味....
まるで別物と思ってもらって、結構です....。


ただ...皮付きと言っても、電子レンジでの加熱はNG.......
どういう化学変化かは知りませんが....風味が全くつきません。

簡単で多めに作れるのは.....やっぱり「蒸し」です。

焼酎か日本酒党.....グビグビ呑めちゃう「肴」です。
でも.....大酒呑みには、お腹にたまって「身体にイイ肴」かな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一文字 ぐるぐる

2008-04-30 | 肴・野菜


確か.....九州のほうで、こ~呼んでいた記憶があります......。
一文字はたぶん....「ぎ」....つまり「葱」をさしてる言葉と思われます。

細葱を湯がいて、グルグルと巻く。

初めて見たときは.....変わってる~と思ったケド
「ぬた」のペタペタな青葱が苦手だったので、これはいい!と
ずいぶん昔から採用しています。歯ごたえが最高.....。

韓国の「葱のキムチ」も、同じ処理をしている......。
もしかしたら....ソチラから九州方面に伝わったのかも....しれない。

本当は、貝類やイカや蛸なんかを添えると、もっと美味しいけど
「葱」だけでも充分に1品になる.....一文字ぐるぐる.........。


粒の西京味噌を基本に......自家製味噌と醤油を隠し味.......
きび砂糖と千鳥酢・ねり辛子....コク出しに....金ゴマを少々すりこんでいます。

西京味噌は塩分が低いから、タップリとかけて楽しめる。

粒の西京味噌.....甘すぎないので、魚などの西京漬けに最適.....。
粒なしは.....なぜだか甘すぎる。このへんの市販されている袋入りは
たいがい、びっくりするほど甘ったるく、美味しくない。

この味噌は、福井の「米五」から買っているものですが.....
甘さが我が家には丁度よく、粒を擂りこんでも甘すぎない。

京風のお雑煮.....トロンと白味噌仕立てに辛子....なんかも最高に美味しい。

でもやっぱり....西京味噌オンリーでは物足りないので、少しだけ他の味噌も
ブレンドしてしまう......そこは東側の人間ということで.......(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする