◆金目鯛の鍋◆
まだ「こぶり」だったけど1尾かって..............
2枚卸しにしてもらい、オカシラは半分に............。

◆熱湯をかけ鱗をキチンと処理した「オカシラ」
◆昆布・水・日本酒
◆葱の青いとこ
◆スライス生姜
◆大蒜(小・粒まんま)
◆生の赤トンガラシ1本
コトコト.....................
これで「出汁」をとり.............
昆布は適当な大きさに切り............
「オカシラ」はそのまんま..................
その他は「網ジャクシ」で取り除き、「下地」完了........。
・・・本番前・・・
◆葱の白いとこの斜め切り
◆白菜の白いとこの削ぎ切り
◆シラタキ
◆日本酒
◆塩・醤油・みりん
「下地の出汁」でコトコト弱火で煮込む..........
具が透きとおり、汁は旨味たっぷりで............
よろしいか?って味になったら、食卓のコンロへ移す.........。
◆豆腐
◆きのこ類
◆白菜の青いとこ
◆根ミツバ
◆金目鯛の切り身(塩・日本酒マリネで冷蔵庫)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・下処理してもらった魚でも..............
オカシラ部分はもちろん、身の部分も「鱗」が残っている......
・オカシラは熱湯をかけて流水で洗いとり....................
身は流水をかけつつ、指でコソゲ取りましょう.................
鍋や煮魚.....煮る魚料理は「鱗」が入ると台無しです.........
ここはヨクヨク注意しましょう..........................。

ものすごくすごく、美味しかった!
唐辛子と大蒜は、いつもは使わないけど...............
あんまり「冷えるし」インフルエンザも怖いから............
【隠し味的】に使ってみました................
オットは気づかなかったけど.................
アタシは解った........ポカポカ..............。
冷たい雨が降りそぼる................。