きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チャプスイ

2009-11-18 | 汁・シチュー・スープ


◆鶏肉
◆モヤシ・人参

炒めて水..............

◆ウエィパー少々
◆日本酒
◆塩・こしょう

少し煮て................

◆レタス
◆水溶き片栗粉


中身は何でも良いみたい.............
じゃが芋が入ったり、ブロッコリーが入ったり......
肉類は何でもOKで、何かのスープを使うのもいい........。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アタシの世代(45歳)の親世代から上.........には..............
「ちゃぷすい」って馴染みの「家庭料理」だったようです。


どうやら、アメリカ発祥の中華料理らしい...............
アメリカ在住の友人に聞いたら...............
いまでも「食堂」には「チャプスイ」が普通にあるらしいデス。


アタシが「チャプスイ」を知ったのは.................

ずいぶん大人になってから.......................

池波さんのエッセイや、今は亡くなってしまった女優さんの話から.....
それまでは聞いたこともなかった...........................。


だけど...............................
それで思い出した「遠い記憶」があったのです...............。


小学生の低学年だった頃....................

料理上手な母にしては珍しく.......................
激マズな「野菜スープ」を何回か繰り返し作ったコトがあった.....。


【おかしいな~、お義母さんのは美味しかったんだけどなぁ~】

母は、そう呟いてました..................。


父方の祖母は、アタシが生まれてまもなく、亡くなりました........
たった1枚だけ、生まれたばかりのアタシを抱いた写真があります.....

その祖母が、新婚の母に作ったらしいスープ...................

それは「チャプスイ」だったんじゃなかろうか.............。


塩胡椒味で、野菜がタップリで、トロミのついたスープ...........

まさに......ちゃぷすい。


母のは激マズだったところをみると.............
母実家では馴染みじゃなかったのだろう...............
母の口から「チャプスイ」なんて名前は、聞いたこともないし......


なんてことを思いながら、オットに作ったら..............

【あ~懐かしい】【これ、給食でよくでなかった?】と...........

うわっ本当だ.....確かに記憶がある........................

あれが「チャプスイ」だったのかっ(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶり大根

2009-11-18 | オカズ・野菜


◆下茹でした大根(茹で汁も)

◆鰤のカマ・ハラス(熱湯をかけ洗浄)

◆ねぎ・赤唐辛子(生姜を切らしてた)

◆日本酒・きび砂糖・醤油・梅酢・塩・みりん

◆昆布



お刺身用で買った鰤なので...................

冷凍保存してあったにしては、美味しく出来た...........。


最後に、お刺身で残って冷凍してた「身」をサッと煮て........

旨味が浸みまくった「大根」と一緒に食べた............

美味なり~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜と梅茗荷のテッポウ

2009-11-18 | 肴・野菜


テッポウ漬け..............。


とはいっても「即席」です.............

胡瓜の「種」をくり抜き...............

保存してある「ミョウガの梅酢漬け」を突っ込み......

軽く塩をすりこんで、数時間、重石をかけたダケ.............。


茗荷が塩っ辛いので、胡瓜の塩は「ほんの少し」で...........

あとは重石でっクッタリさせる.....................。


まったく漬けなくとも....................

胡瓜に「漬物」を入れ込むダケでも、酒肴には美味しい........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し貝柱と生姜のごはん

2009-11-18 | ゴハン・パン・メン


◆白米
◆もち米(少々)

◆干し貝柱
◆千切り生姜

◆水
◆日本酒・にがり少々
◆薄口しょうゆ




「もち米」を少しだけ入れて炊いたので......軽くおこわ風......

味は、旨味は濃いけど薄味で......釜めし風.................。


「干し貝柱」は、お米1合に1個の割合..............
ポンと「まるまんま」入れて炊いただけ................

生姜が効いて、思いのほか上品な風味になった..........。


あんまり美味しくて、朝から「おかわり」しちゃった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする