きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豆の入ったサヤインゲン

2009-11-26 | 肴・野菜


10年ぶりくらいかも.....これを食べられたの(感涙).....

なにがって.....【豆が成長したサヤインゲン】のことです......

パンパンに豆が入ってる......ふふふふ~美味でございます。


成長してしまったから...............
サヤは硬くなりますが...............
豆の香ばしさが加わり...............

お味噌汁の「実」なんかには、最高なのであります.......。


珍しく、いつも行くスーパーに売っていたので...........
狂喜して買ったのは、言うまでもない..............。


未成長の「トウモロコシ」.................
カリカリの青い「トマト」................
自然乾燥してしまうまで植えといた「エダマメ」.....
大きなお化け「キュウリ」.....................
そして......豆入り「サヤインゲン」.............

こういうものは...................

農家か家庭菜園でもしてないと、けっして食べられない......
とくに日本では...............................。


最近は......赤く熟してしまったピーマンが売られてる......
よく売れるから、店頭に並ぶんだと思う...................

蝋細工みたいな均一の野菜なんか、もう流行らない.........
売主側も、はやく気付いてほしい....................

旬真っ盛りの野菜は本当に美味しいけれど...........
早い遅いの旨さもあるんだ.................

あ~味がまだ青いな、固くなっちゃったな~って美味しさがあり.....
それも一つの、季節を感じる重要な風物詩でもある....................。


無理して時期ハズレに、姿ばかり立派なのを作るくらいなら.......
「ありのまま」の「規格外」の野菜を売って欲しい..............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵のグラタン

2009-11-26 | オーブン料理


固ゆで玉子と.........

残ってた「魚肉ソーセージ」に.......

ベシャメルをかけて焼いた...............

簡単グラタン....................。


「簡単」な理由はベシャメルにあって........
電子レンジで作ったものだから...................。


少量しかいらない........ってときや..........
上にチーズを乗せて焼く.......ってとき..........

電子レンジを使うと、失敗ナシで簡単である。


・・・アタシの場合・・・・・・・・・・・・・

200ccの耐熱カップを使い
まずバターをレンジで溶かす
溶けたら小麦粉をいれて混ぜ
何度か「加熱し混ぜる」を繰り返す

牛乳を入れて「よく混ぜて」から再び加熱
混ぜて加熱混ぜて加熱を、数回
トロンとしたら、塩・コショウ・ナツメグ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加熱時間は、1分か30秒単位、最後の方は10秒づつくらい。




断っておきますが.....................

ちゃんと鍋で練って作る「ベシャメル」の方が........
ずっと美味しいですからね(笑)............

こちらは、どうしても「のり」っぽくなるし深みもない......
だけど「たまに」は良いんじゃないかな.....簡単ってのも。

本式ベシャメルより「味が落ちる」ったって................
缶詰や冷凍グラタンなんかより、ずっとずっと美味しいですし......
無添加で優しい味です.......................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵のマヨネーズ和え

2009-11-26 | 肴・野菜


好きなんですよね~コレ(笑)......

この場合、「市販の沢庵」ってのがポイント.......

甘いヤツ、の方が美味しい.................

今夜は、テンコモリの「大葉千切り」をのっけて....。


大葉はタップリ使用したから...............

何度か水で「シツコメ」に晒して、アク抜きしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋と豚肉の煮物

2009-11-26 | お弁当箱


・・・煮物・・・

◆里芋
◆豚肩ロース
◆水・日本酒
◆みりん・薄口醤油

昨夜、軽く煮て一晩やすませる...
「汁だく」の薄味..........

オットの朝餉では、小鉢に「熱い煮汁ごと」盛った......
旨いと汁も完食.......それくらいの塩分加減です......。



◆里芋と豚肉の煮物(黒ゴマ)
◆ターサイの塩炒め
◆ブリの味噌漬け
◆玉子焼き(甘)
◆水菜の漬物
◆小梅・人参のおかか醤油漬
◆大葉・みかん

◆もち米いりゴハン


「ブリの味噌漬け」は、もとは市販品の「西京漬け」だった.......
連休中に「サボッテ」買ってはみたけど、甘すぎて美味しくない.....
で.....不味い味噌ダレは洗い流して、自家製味噌に漬け直す。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今朝のソラは変わった色だった..........
まるで絵画の中の「水色」................
そこに不思議な色の「雲」が散っていて............
モネかなんかの、絵を見ているような感じだった...........
ヨーロッパの青空って、こんな色なのかな.........。

子供の頃...................

父の大好きな番組に【野生の王国】ってのがあって.......
ちょうど「夕飯どき」に放送されてた...............
これが迷惑至極で......だって、ご飯を食べながら........
ライオンがシマウマを「喰いちぎってる」とこを見せられる......

最悪........................

余談だけど、プロレスも見せられた............
これも必ず流血で(笑)ブッチャーか誰か.....最悪........

「野生の王国」に戻りますが............

そのオープニングだったかエンディングだったかに........
アフリカか何処かの「朝日」の映像が映っていた.........
ガ~ッと大きくて真っ赤な太陽が、雄大にのぼってくる.......

子供心に、あまりにも「日本の朝日」と違うので........
望遠で撮ってるから、こんな風に見えるんだろうな、と思ってた。

それが「間違い」だって気づいたのは、新婚旅行の時.......

あの「湾岸戦争」の直前だったのですが.............
エジプト・ギリシャ・トルコと2週間近く旅した.........

行きは経費削減なのか、南周りでエジプト入り...........
途中、アチコチの空港に降りるものだから時間がかかった......

あともう1歩って所の「クウェート」で足止め........
のちに(数ヵ月後)湾岸戦争の「口火」を切った空港で......
運の悪いことに、「大韓航空機事件」の犯人達が.........
乗り換えた「空港」でもあった(たぶん).....................

真夜中だったのですが、空港内は武装した兵士が見張ってて......
大韓航空の影響か、日本人カップルの私達は、やけに前に立たれた.....
正直こわかった.......本物の銃を肩にかけてるんだもん.........

やっと出発となって..................
薄暗い滑走路を歩き始めたとき、夜が明けだした........

海からオーケストラの演奏が聞えた...............

神々しい真っ赤で巨大な太陽が...............
海の上を、ゆっくりと雄大にのぼってくる............

【野生の王国】の太陽だった................
あれは本当だったのだ................

あの時の感動は今も忘れられない..........

だから「クウェート侵攻」の映像は、本当に悲しかった.......
1日もはやく平和が訪れることを心から願った...........

もう一度、中近東やエジプトを旅行してみたい...........
そう夢みてきたけど..............................
「9・11」で、その願いも完全に潰れた...........。


男って.......争うことを止められない生き物........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする