10年ぶりくらいかも.....これを食べられたの(感涙).....
なにがって.....【豆が成長したサヤインゲン】のことです......
パンパンに豆が入ってる......ふふふふ~美味でございます。
成長してしまったから...............
サヤは硬くなりますが...............
豆の香ばしさが加わり...............
お味噌汁の「実」なんかには、最高なのであります.......。
珍しく、いつも行くスーパーに売っていたので...........
狂喜して買ったのは、言うまでもない..............。
未成長の「トウモロコシ」.................
カリカリの青い「トマト」................
自然乾燥してしまうまで植えといた「エダマメ」.....
大きなお化け「キュウリ」.....................
そして......豆入り「サヤインゲン」.............
こういうものは...................
農家か家庭菜園でもしてないと、けっして食べられない......
とくに日本では...............................。
最近は......赤く熟してしまったピーマンが売られてる......
よく売れるから、店頭に並ぶんだと思う...................
蝋細工みたいな均一の野菜なんか、もう流行らない.........
売主側も、はやく気付いてほしい....................
旬真っ盛りの野菜は本当に美味しいけれど...........
早い遅いの旨さもあるんだ.................
あ~味がまだ青いな、固くなっちゃったな~って美味しさがあり.....
それも一つの、季節を感じる重要な風物詩でもある....................。
無理して時期ハズレに、姿ばかり立派なのを作るくらいなら.......
「ありのまま」の「規格外」の野菜を売って欲しい..............。