きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚肉と茄子のピリカラ味噌炒め・・・弁当

2014-08-01 | お弁当箱

茄子はゆうべの「蒸し茄子」を使ったので、柔らかくて味が絡んだ

◆豚こま
◆サラダ油

 ・炒めて

◆手前味噌
◆蔵の素
◆きび砂糖
◆醤油
◆カイエンヌP

 ・煮絡めたら

◆蒸し茄子

 ・茄子も加え絡める


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん・梅干し
◆豚肉と茄子のピリカラ味噌炒め

◆ポテトサラダ(下記事の)
◆人参とピーマンのキンピラ(昨日の)
◆トマト
◆むらさき小松菜のおかか醤油
◆ひじき入り卵焼き(芽ひじき・味の素・醤油・サラダ油)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げの煮つけ・ポテトサラダ・もずく・・・朝餉

2014-08-01 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆蒸し茄子のおつゆ(おろし生姜・青葱)

◆沖縄もずく(味の素・おかか・醤油・青葱)
◆厚揚げの煮つけ(冷たい)
◆ポテトサラダ(紫たまねぎ・胡瓜)
◆胡瓜のカリカリ漬け
◆ぬか漬け(胡瓜・人参・茄子)

◆ヨーグルト・桃と黄キウイの砂糖漬け・ウーロン茶



今朝は納豆のかわりに「もずく」


◆厚揚げは、濃い出汁と薄口・酒・みりんで20分ほど煮つけ
 鍋ごと冷水に浸し、冷ましながら味をしみさせ、冷蔵庫保存

 煮汁は少なく、煮魚のように落とし蓋と外蓋をきせ煮こんだ
 冷ましてるときに、厚揚げを引っ繰り返して浸みさせた


◆ポテサラは、萎びたじゃが芋が2個あったのでラップしてチン♪
 熱いうちに皮をむいて潰し、千鳥酢をふりかけ冷ます

 加熱時間は、ターンテーブルの端っこに置いて3分
 ひっくり返して2~3分....................

 紫玉葱のスライスに塩をし、くったりしたら晒して絞る
 胡瓜は厚めに小口切りし、塩をして重石、ギュッと絞る
 マヨネーズとコショウとともに、マッシュポテトに和える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し茄子と卵みそ

2014-08-01 | 蒸しもの

下記事の「むらさき小松菜」と、同じとこで買ってきてくれた「なすび」
6本で120円、スーパーで考えると夢のようなサービス価格

おなじく新鮮、すぐに丸まんま15分ほど蒸す
皮は柔らかく色素も美しい、とろとろ

適度にカットして、「卵みそ」を添えてみた


これは古い中華の本に書いてあった

◆赤味噌(大匙1)
◆醤油(大匙3)
◆きび砂糖(少し)

 ・よく混ぜて

◆卵(1個)

 ・よく溶いておく

◆葱(2cm)
◆ピーマン(1個・みじん切り)

◆ごま油(大匙2)

 ・葱とピーマンをクッタリ炒めたら
 ・先の「味噌卵」をジャッと入れて
 ・トロトロに火が通ったら出来あがり

これを蒸し茄子につけて食べるらしいんだが.....................


っていうのを、葱とピーマンなしでやってみる(切らしてた)
野菜のかわりに「味の素」を一振りして、拵えてみた

う~ん、想像してたより美味しいんだけど
想像どおり「しょっぱい」、やっぱり野菜は不可欠か

もうすこし改良してみよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさき小松菜のお浸し

2014-08-01 | 和えもの

駅前の西武の前で売っていたのを、買ってきてくれた
すごく新鮮だったので、オットから受け取ったら直ぐに茹でた

茄子紺色の汁が出てくる、紫の色素が見ためより濃いみたい
アクは少なく、適度にホロ苦くて美味しい菜ッパだった

次は梅酢をつかった漬けものか、酢の物にしてみよう
きっとすごくキレイな「赤色」になると思う、柴漬けみたいな


◆むらさき小松菜

 ・茹でて晒して絞る、カットして更に絞る

◆出汁(濃いめの・本枯れ・真昆布・どんこ)
◆うすくち醤油

 ・かるく浸して、浸し地とともに盛りつける




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮪の中華風づけ

2014-08-01 | 和えもの

メールして、「お刺身を買ってきて~」とお願いしたら
盛り合わせと、鮪の切り落としを買ってきてくれた

なので、切り落としは「づけ」にしてみた

◆鮪の切り落とし(刺身)

◆わさび(付属の)
◆濃口醤油
◆煮切り酒(煮切りみりん)

◆豆板醤
◆ごま油(濃口)

 ・和えて冷蔵庫で20分冷やす

◆白胡麻
◆糸とんがらし

 ・胡麻と糸とんを天盛りに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする