きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

蒸し豚とキムチ

2014-08-07 | 肴・肉

豚肩ロースに、多めにお酒をふってお塩をひとつまみ
あとは蓋をして弱火、焦らずじっくり蒸らし煮する

途中、ひっくり返して様子をみて
早めに火を止め、仕上げは余熱で

削ぐようにスライスして、キムチとカイワレと青ねぎを添える
豚肉にキムチと香味野菜をのっけ、お醤油をチラリとかけ食べる

美味しい、間違いない組みあわせ


しかし盛りつけを間違えた~

豚肉が「手前」で、キムチとカイワレは「向こう」だった



   ◇◇◇


今日も1日すごい強風、雑巾がけを3回やった(朝昼夕)
また汚れてる感じだけど、キリがないから今夜はもう止める

ジャニスイアンとカーぺンターズをBGMに、食器棚や冷蔵庫の上も拭いたけど
どこもギョッとするくらい雑巾が黒くなった、これって排気ガス?なのかなぁ
高速が近いからなぁ、おまけに空き地からも砂埃が飛んでくるし

今も時折ピュ~ッとすごい唸り声をあげて、生ぬるい突風がふいている

夕暮れ30分前の空が凄かったな、帰りの電車からは逆光の富士山が見えたそうだし(オット談)
この数日の風で千葉上空は澄んでいるようだ、鬱陶しい「光化学スモッグ注意報」もないし

台風はどうなるんだろう

通過後の「梅の土用干し」を期待してるんだけど、カラリと晴れマーク予報が出ない
今週干しても良かったんだけど、なんせ雑巾の汚れをみると怖気づいちゃって

せめて風がやんでくれないと、とっても干す気になれないわ

梅はまっかっかに漬かってる、梅酢は澄んで香りよく非常に良好
今年はまったく問題なかった、手間いらずのイイ子ちゃん達だ



ビビビビ、蝉の断末魔が聞える、恐ろしい季節到来だ
あ~も~ほんと怖い、一晩中「死」を聞かされる

なんか急にシンとした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の東煮

2014-08-07 | 豆・木の実など

今回のは、数日たっちゃった塩茹での残りを煮〆たので出汁を使ったけど
新鮮なものだったら、水か酒だけでも美味しい.....................


◆枝豆

 ・なりくちを切り落とし、笊に入れ塩をふる
 ・米を研ぐように表面を擦りつけ、毛を落とす
 ・流水をかけてキレイに濯ぐ

 ・生でもいいし茹でてもいい

◆出汁(もしくは水か酒だけでも)

◆きび砂糖・味の母(みりん)
◆醤油(今回は薄口)

 ・たっぷりの汁で煮〆る(ヒタヒタになるまで)
 ・鍋ごと氷水に浸け冷ます

 ・煮汁ごと保存する


鞘にしみた煮汁をチュッと吸いながら食べる

味加減は好みだけど、あまじょっぱいほうが美味しいと思う

煮汁のほとんどを「鞘」に含ませちゃうから、贅沢な煮豆だけど
短時間で拵えられるので、夏場の煮豆として重宝する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のからあげ弁当

2014-08-07 | お弁当箱

カリッカリに揚げて、急いで冷まして詰めた


◆鶏もも肉

 ・余分な脂とか筋を処理し、小さめに切る

◆蔵の素(酒)
◆味の母(みりん)
◆こいくち醤油
◆おろし生姜(た~っぷり)
◆白だし(すこし)

 ・揉みこんで冷蔵庫で一晩

◆片栗粉・コーンスターチ

 ・粉をしっかりと塗し、カラリと揚げる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん

◆茗荷のおかか梅

 ・きざみ茗荷に梅干しとおかかを和えて、冷蔵保存する

◆枝豆の東煮

 ・残った枝豆を【出汁・きび砂糖・味の母・うすくち醤油】で煮〆
 ・鍋ごと氷水に浸して急速に冷まし、汁ごと冷蔵保存する



◆鶏のからあげ

◆玉子焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)

◆キャベツと胡瓜の漬物(人参・しょうが・タカノツメ)

◆大葉・レモン・プチトマト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オットがちょっと夏バテっぽい気がするから、あちこち生姜を多用している
なんとなく効くんじゃないかと思って(笑)あてずっぽうなんだけど

そもそもアタシは生姜を多用するほうかも、無いと困る毎日たべる

生姜・葱類・大蒜・レモン、は1年中「かならず」買っておくものかな
その中でも生姜が1番かな、いつもタップリとストックしている


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの松前漬け・キャベツ炒め・ガリ・・・朝餉

2014-08-07 | 朝ごはん・昼ごはん

冷蔵庫で、漬けっぱなしになっていた「ガリ」をお膳にのせてみた
冷たいし味もまろやかになってるから、美味しいな~と言ってたな


◆ごはん(有機あきたこまち)
◆豆腐と葱のおつゆ

 ・出汁はわざとに濃くひいたものを、薄めて使う
 ・本枯れ・真昆布・煮干し・干し椎茸

◆キャベツとウインナーの油炒め(塩コショウ・醤油をかけて)

◆納豆(かいわれ・醤油)
◆ゴーヤの松前漬け(下記事参照)
◆ガリ(下記事参照)


◆ヨーグルト・キウイ・ウーロン茶


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ゆうべも食べてくれたし今朝も完食してた、あ~よかった
すこしお酒を控えればいいのに..................

健診の結果がいいって~のも考えもんだな、今にドカンとくるぞっ
自分が禁酒してるからって、偉そうなこと言うつもりはないけどさ~

先日の「スマップ長丁場ライブ」を見てて、つくづく思ったわ
中居くん、すこしお酒を控えてほうがいいって、年かんがえなって

もしかしたらタバコも飲んでるのかなぁ、やめなって悪いこと言わんから
ほんと中居くん、お嫁さん貰いなさいって(笑)男は身体が資本だよ

身体を壊すと心も壊し、働けなくなると、あっというまに居場所なんかなくなって
プライドずたずた、そのままリタイアなんかなろうもんなら、死ぬまで這いあがれないぞ

男は、女みたいに家の中に居場所なんかない、かわりの椅子もない
男にとっての居場所は社会にしかないんだと思う、厳しいな~男は、がんばれ~

健康第一だ、それ以外のもんはク●みたいなもんだと思う


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン

2014-08-07 | 鍋もの

冷凍庫にラム肉の切り落としが一パックあったから、いろいろで漬けこんで
「味つけジンギスカン(深川風)」にして食べた、野菜はたっぷりが道産子流


◆生ラム(切り落とし)

◆玉葱(スライス)

◆付属のタレ(ソラチ)
◆蔵の素(酒・紹興酒・白ワインなど)
◆そばつゆ(焼肉のたれなど)
◆醤油
◆味の母(みりん)・きび砂糖
◆テーブルコショウ・ガーリックP
◆牡蠣油
◆鶏ガラスープの素

 ・好みの味にし(甘辛)しばらく漬けこんでおく

※今回はラム肉が少なく野菜がいっぱい、なので濃いめの味にした


ホットプレートに.........................................

◆キャベツ・ピーマン・人参・大蒜・生姜などなど(お好みの野菜)
◆サラダ油

 ・野菜を軽く炒めてから、味つけジンギスカンをタレごとジャッと
 ・ジブジブ強火で焼き、タレを野菜にも煮絡ませてから食べる



右から左へ、室内には強風が吹き荒れているので(笑)
匂いを気にすることもなく、盛大にジンギスカンを焼いた

アタシもちょっとお相伴、あ~やっぱりラムは美味しいな
お肉のなかでラム肉が一番すきだ、たまらん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする