盆休中の「朝昼兼用めし」の一場面
沼津の、おいしい金目鯛とかますの干物なんだけど
親切に「むしって」供したら、なんかお残飯になった
食べやすかったけど(笑)
◆麦いり梅のおにぎり(前日の残りをチン♪)
◆炊きたての銀しゃり(オットだけ)
◆むしった干物(金目鯛・かます)
◆ほうれん草の酢じょうゆ(千鳥酢・醤油・白だし)
◆しらたきと牛肉の煮物(残りもん)
◆小松菜の漬物
◆たらこ
◆ウーロン茶(オット)・ミネラルウォーター(アタシ)
◆リンゴのアイスキャンディー(ミニ)
この夜も外食したし、ちょっとカロリーオーバー気味なので
家での食事は、なるべくアッサリと...................
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜の月もでっかい
真夏だから蒸し暑いは蒸し暑いけど、今夜も冷房ナシで過ごせている
暑いっていっても、おそらく「この程度」で終わっていくみたい
あ~助かった、道産子は助かったぞ
おっまたすごい強風、ドドドドッていうのが地震の地鳴りみたいで怖いな
さっき食事をしに駅前へ歩いて行ったけど、夜の繁華街って昼間とすごく違うな
アタシはもっぱら「昼間」に出かけていくから、夜の顔ってあんまり知らない
オットと一緒だから怖くなかったけど、変な人がいっぱいいたし
当たり前だけど酔ってる人も多いし、いろんな食べものの匂いが漂ってて
ちょっと外国のダウンタウンを歩いているようだった(行ったことないけど)
鳥居の横の石塀に寝っ転がって、誰かと携帯で話してる変なおばさん
横には自転車が転がっていて、なんでそんなとこで電話してんだろう
まるで自分んちのソファーの上にいるみたいだった...............
荷物いっぱいのオタクみたいな男の人、目が、目が完全に「いって」いた
昼間は居ないから気づかなかったけど、ホームレスみたいな人が寝床をつくってた
キャバクラからドド~ッと男の人達は出てくるし、立ち飲み屋は女性で一杯だし
イタリアンレストランやビストロも、カップルやグループで大盛況だった
ひえ~おもしろ、オットの背中を追っかけながらジロジロ観察して歩いてしまった
いままでは、駅から適度に離れた、奥まった静かな住宅街を選んできたので
5分も歩かないうちに、こ~いう場所にでる立地に住んだのは初めてで
しかもこの街のような雰囲気も初体験で(笑)
だから2年目に突入しても、まだキョロキョロと飽きずに面白がっている
アタシやっぱり好き~この街は水にあうわ~、と言ったらオットが笑った