卵黄もバターもなしの、メレンゲのカステラ
コクがないぶん、自家製の八朔マーマレ―ドとコアントローで風味をつけた
強力粉を使ってるからか、意外とムッチリと食べごたえのあるケーキ
美味しく焼けたっ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※オーブンを180℃に余熱
※型にシートを敷いて、底にグラニュー糖を均一に敷きつめておく
◆※マーマレード(大匙やまもり5~7杯くらい、けっこうタップリ使った)
◆グラニュー糖(100g)
◆コアントロー(ジャバジャバ入れた)
・ゴムベラでよく混ぜておく
◆卵白(たぶん6個ぶん・冷凍してあったのを解凍して)
◆グラニュー糖(50g)
・硬く泡立てる
※まだすこし凍ってた冷たいうちに、泡立てはじめた
・3分の1ほど「マーマレードと砂糖」のほうによく混ぜる
◆強力粉(150g)
※もっと少なくていいかも(110~120gくらい)
※軽くしたかったら薄力粉がいいかも
・ザルでふるいながら、よく混ぜ込む
◆みりん(大匙1)
◆サラダ油(大匙1)
◆牛乳(大匙2)
・よく混ぜ
・残った「3分の2」のメレンゲを、さっくりと、でも均一に混ぜこむ
※アタシは、残ったメレンゲのほうに「マーマレード生地」を入れて混ぜた
・下準備した型に流し入れ、とんとんと落として生地を平らにし
・【180℃で10分】、【160℃で30分】ほど焼く
・荒熱がとれたら、かるくラップなどをして休ませる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんとは明日っからのほうが美味しいんだろうけど、なまあったかいうちから2人で味見
う~ん美味し~、バターの入ってない「カステラ」が美味しくて何度か焼いたけど(栗原レシピ)
さらに卵白だけっていうのもいいなぁ~、オレンジの風味が生きてるって感じがする
都合で卵白がたくさん残ってしまい、どうしていいか解んなくて検索してみたら
「冷凍保存」できるって遅まきながら知った、へぇ~っと思って凍らせておいた
それをおそるおそる泡立ててみたら、わ~っほんとに大丈夫なんだな~と感激する
これからはムリに食べようとしないで、冷凍しておいておこう
あとでゆっくり、使い道を考えればいいんだもんな
◇
ところでこのケーキ、大雑把にだけどカロリー計算してみた..............
それによると、8分割した1切れが「200キロカロリー」ちょっとくらいだと判明
げっ、意外とあるんだな、だとするとバターや卵黄が入ったケーキなんてどんだけ~?
ぎゃ~っ、少なくても倍、いやもっとか、ひぃぃ~、おそろしや~
マーマレードを抜いて、コアントローやグランマルニエ、ブランディーやラム酒
リキュール類なんかで香りづけして、粉も少なくしたらもっとカロリーオフできるか
お菓子ってきっちり計量して拵えるから、簡単にカロリーが解って便利は便利だな
だけどすごい数値でおもいっきり「どんびき」するけど.................
いや「どんびき」していいんだな、手が、口が、止まるもんな(笑)
お菓子づくりが趣味な人って、毎日のように拵えた「あまいもん」をどうしてるんだろう?
自分や家族で食べちゃってるんだろうか、それとも御近所や親戚にくばってるとか?
う~ん謎だ