きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

シャンピニョンのクリームスープ・・・ブリオッシュのクルトン

2014-08-25 | オーブン料理

ちょっと乗っけすぎちゃったかな?ブリオッシュ(笑)、でも美味しかった♪
若干「自己流」に変更しちゃったけど、もとは上野万梨子せんせ~のレシピ


下には熱々の「マッシュルームのクリームスープ」が隠れてるんだけど
クルトンに「ブリオッシュ」を使ったところがポイント..............

なので、あんまり甘い「お菓子っぽい」ブリオッシュはむかない
その場合は、バケットの中の白い部分を使うといいそう

ブリオッシュが焦げやすいので、温めた器に「熱いスープ」を注ぎ
ブリオッシュをのっけて、高温でイッキに焼きあげること

あと、ブリオッシュが適度に「乾燥」してることもコツみたい

うちは冷凍してあったので、解凍したらそれなりに乾燥してた
買いたての場合は、切って笊にならべ軽く干して乾燥させる





※器をオーブンに入れ「から焼き」し、熱くしておく


厚手の鍋に..............................

◆マッシュルーム(うちは白と茶の両方つかった)

 ・4~6分割に切る

◆玉葱

 ・あらみじん

◆無塩バター

 ・玉葱と炒め、マッシュルームを炒める

◆小麦粉
◆チキンストック・牛乳(牛乳のほうが少なめ)

 ・粉をふって炒め、チキンストックと牛乳を注ぐ
 ・鍋底をこそげながら軽く煮たて、灰汁をとる
 ・「弱火」で30分ほど煮こむ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※うちはチキンストックのかわりに、鶏胸肉の茹で汁と鶏ガラスープの素を利用した

 1・酒でマリネした鶏胸肉に「かぶるくらい水」を注ぎ、塩ひとつまみで火にかける
 2・蓋をしてフツフツしてきたら「ごく弱火」にし、15分くらい茹でる(煮たてない)
 3・また鶏肉が「半生」なうちに火を止める(余熱で肉には火が入る)

※上記の茹で汁にスープの素を「少々」使ったが、マッシュルームから旨味がでるし
 のちに生クリームも使うので、旨味は薄いくらいで丁度いいと思う(あとで調節)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ・30分煮たらミキサーにかけ鍋に戻す
 ・再び火にかけ灰汁をとって

◆生クリーム・塩

 ・火を止めて、生クリームと塩で味を調える



◆鶏のささみ・椎茸・バター・塩

 ・サッと炒めて器(熱い)に入れる
 ・マッシュルームのクリームスープを注ぐ(熱々)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※うちの場合、スープをとった「鶏胸肉」をサイコロ状に切り、椎茸も同じく切った
※鶏肉は炒めずに直に器へ、椎茸はオイルで炒め軽く塩をふってから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ブリオッシュ(1cm角くらいに切ったもの)

 ・スープの上にのっけ、すぐに上段の高温で「イッキ」に焼く

 ※本では200℃だったけど、うちはもっと高温にした

 ・ブリオッシュが狐色になったら完成♪




濃厚だけど優しい味のクリームスープに、ほんのり甘いクルトンが美味だった


せんせ~のレシピには、なぜか香辛料がまったく入ってなく
その通りにしてみたら、キノコ類の香りが引立ってとても美味しかった

んだけどお好みで

ナツメグやコショウ、それに白ワインなんかを使ってもいいな~と思った


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司弁当

2014-08-25 | お弁当箱

先週の「※五目ごはん」の素が少し残っちゃったので、冷凍しておいた
それを使って「ちらし寿司」に展開、錦糸卵と紅生姜と海苔を散らす

「うち味」の五目ごはん用に調味してあるので、お寿司には少し甘味が足りない
なので「寿司酢」にきび砂糖を使い、錦糸卵も薄甘に焼いてバランスをとった


◆炊きたてごはん
◆寿司酢(千鳥酢・きび砂糖・塩)

 ・熱いうちに寿司酢を混ぜ、布巾をかけて蒸らす

◆※五目ごはんの素(チン♪して温める)

 ・ほんのりあったかい酢飯に、あったかい「五目の素」を混ぜる

◆白ごま

 ・たっぷりと混ぜこむ

◆錦糸卵(卵・きび砂糖・塩・サラダ油)
◆紅しょうが

 ・五目寿司の上に塩梅よく散らす

◆胡瓜と茗荷と大葉の一夜漬け(ギュッと絞って)


◆きざみ海苔(小袋)
◆インスタントのお吸いもの



ひさしぶりに根来のお弁当箱に.......なんとなく秋っぽくなってきたので






ゆうべ雨なんて降らなかった、ただただ蒸し暑い一晩ってだけで

ぜんぜん眠れなくてずっと料理本を読んでいたら、夜が明けてしまった
あ~眠い、朝ごはん食べたら寝よっかなぁ~、デブも素だけど~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンエッグ・椎茸のおつゆ・・・朝餉

2014-08-25 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝の出汁は、煮干し・真昆布・本枯れ・干し椎茸の豪華版
戻した椎茸は、青葱とともに「おつゆのみ」にもなった


◆ごはん(あきたこまち)
◆おつゆ(干し椎茸・青葱)

◆納豆(青葱・からし醤油)

◆人参のあまじょぱ漬け(きび砂糖・白だし・醤油)
◆青菜のお浸し(小松菜・ルッコラ・出汁・白醤油・かつぶし)

◆ベーコンエッグ(醤油)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする