きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

干し椎茸とコンソメ醤油のスパゲッティー

2014-08-21 | ゴハン・パン・メン

干し椎茸と鶏コンソメを使った、お醤油味の和風スパゲッティー


20歳ぐらいのときに「編みだした」パスタ料理(笑)

1人暮らしのワンルームマンションには、スパゲッティーの乾麺と
頂き物の干し椎茸が1袋、あとは調味料類しかなかった

でっ「和風スパ」にしてみたら美味しかったので、それから30年間こしらえ続けている



具は「干し椎茸」だけでも良いし、大蒜やプチトマトを追加しても美味しい
仕上げのバターを抜いてアッサリ味もイケルし、味噌スパゲッティーにしても美味



干し椎茸とコンソメと醤油の混じりあう味が、ポイント


◆干し椎茸

 ・戻してスライスする

◆鶏コンソメ

 ・干し椎茸の「戻し汁」で溶かしておく

◆スパゲッティー

 ・硬めに茹でる


茹でてる横で......................................

◆オリーブ油
◆玉葱・あらびきソーセージ・ピーマンなど

 ・スライスした干し椎茸を炒める(焦げめをつける)
 ・野菜とソーセージを炒め(ピーマンは後)

 ・コンソメを溶かした戻し汁をジュッと注ぎ

◆醤油・コショウ

 ・醤油とコショウで調味する

※水分量は底に少しあるくらい、これをスパに吸わせる感じ
※スパを入れるときに水分が足りないようなら、茹で汁を少し入れる

 ・硬めに茹であがったスパゲッティーを、鍋からトングで摘みフライパンへ入れる

◆無塩バター

 ・冷たいバターを落とし、ガ~ッと強火で混ぜ味を吸わせる

◆カイワレ大根(あったので)

 ・お皿に盛りつけて、カイワレを散らす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生干し烏賊とピーマンの炒めもの

2014-08-21 | 炒めもの

生干しの烏賊だから、塩味がついてるし旨味もある
なので調味は、香りづけ程度の醤油をジュッでじゅうぶん

◆生干しイカ(1パイ)

 ・適当に切る

◆ピーマン(4~5個)

 ・4つに切る

◆ごま油(こいくち)

 ・強火でジャッと炒め

◆蔵の素(酒)

 ・蓋をして1分、蒸らし炒め

◆醤油(少々)・コショウ(お好み)

 ・かるく調味して完成



生干しは、「冷凍」しとくとイザってときに便利



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわり親子丼弁当

2014-08-21 | お弁当箱

【鶏の照焼き】と【炒り卵】をのっけて


◆鶏もも肉

 ・下処理して小さいサイコロ切りにする

◆ねぶか葱

 ・コロコロの小口切り

◆白だし・味の母・蔵の素・醤油・テーブルコショウ

 ・好みの味つけにして1晩ほど浸けこむ

※本当は、長く漬けると肉質がしまってしまうんだけど
 朝の仕度をラクにするために、前の晩から浸けてしまう

◆サラダ油・きび砂糖・コショウ

 ・フライパンに漬け汁ごと入れ、ジブジブと焼く
 ・味をみて補足する

 ・照りがでて煮絡まったら火を止め、コショウをまぶす

※普通に煮焼きしてると加熱し過ぎるので、まだ鶏肉に赤身があるうちに
 フライパンを「傾け」、ガ~ッと煮汁だけを先に煮つめてしまう


◆炒り卵(塩味)
◆茹で小松菜(細かく刻む・味なし)
◆紅しょうが

◆押し麦いりご飯



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し終了・瓶づめ

2014-08-21 | 梅手帖

4日目は半日だけ干して、土用干しは終了~♪

いい塩梅に干せている



優しく焼酎に潜らせながら、瓶づめする



1瓶だけ梅酢に戻す

黄色の蓋のは「干してない梅」

木熟だから、もう食べても問題ないくらい美味しい

赤色を褪せさせたくないので、うちは冷蔵保存


今年の赤梅酢は「いい色」なので、少しもらって昨年の梅干しにもかけた

あ~あ、今年もおわっちゃった~梅仕事、楽しかったなぁ

もう5キロしか漬けてないから、おままごとみたいで呆気ないな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚肉ソーセージのカレー炒め・茄子の油炒め・・・朝餉

2014-08-21 | 朝ごはん・昼ごはん

茄子をまず焼いて、途中で魚肉ソーセージを追加する
最後は、魚ニソにだけカレー粉をまぶす.............

お醤油をかけて(茄子には生姜の予定だったけど忘れる)


◆押し麦いりご飯
◆玉葱とあぶらげのおつゆ

◆納豆(かいわれ)

◆魚ニソのカレー炒め
◆茄子の油炒め

◆うめぼし(2013年製)
◆キャベツと胡瓜の漬物


◆ヨーグルト・梨・ウーロン茶



今朝は昨日より暑いかも



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





昨夜は久々にエアコンをつけて寝た


昨日は34℃を越えたけど、オカメ達は平気そうだし
アタシも耐えられそうだったから、扇風機だけで日中を過ごす

だけど夢中で掃除をしていたら、暑さと頭痛を覚えかるく熱中症
慌てて水分補給してアイスノンあてて、1時間ほど昼寝する

ってやってるまに夜になりオット帰宅、冷房を入れだした
それはいい、アタシだって冷房があったほうが炊事がラクだもの

しかしそのあとが頭きたっ

呑んだあと、冷風の真下でウトウトしてからオットは寝室へ
その際、自分が冷えきったからって、もう寝るからって

エアコン切って、あろうことか扇風機まで片づけてしまってた

信じられない、アタシはこれから「火」をつかって台所仕事なのに!
また窓を開けて、蒸し暑い空気と扇風機ナシでやれってかっ!(激怒)


なんでこ~自己中なんだろう、人の立場に立って「想像」するって知能がないらしい


この手のことでどんだけ怒ってきたろうか、あまりの思いやりのなさに無神経ぶりに
もう本人に言う気も起きない、言ったって通じないんだもの、疲れた...........

ただただ、【頼むっ、寝る前だけは怒らせないでくれ】って切実に思う

アタシは子供の頃から不眠気味で、少しのことですぐ眠れなくなるタチ
だから寝る前にTVとかで、哀しい話とか不愉快な話とか観たくないわけ
それは自分でコントロールできるからいいんだけど.................

コイツの「不愉快攻撃」だけは避けられない、ほんとやだっ

10年くらい前に、頼みこんで寝室を別にしてもらってからは物凄くラクになったけど
寝る間際までぶち込んでくる「不快ガス爆弾」は依然として止まない...............


いいさ、将来カラダが弱って寝たきりになった頃、「冷房は身体に毒だからね」って言って
西陽さしこむ真夏の窓際に転がしといてやるさっ、ご飯も気紛れでしかあげないから~

おぼえとけぇ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小龍包とか

2014-08-21 | 蒸しもの

これは冷凍品、冷凍まんま10分くらい蒸して出来上がり
蒸したての熱々を、なかなか本格的な味で美味しかった

あと、たいしたもんじゃないけどオットの酒肴を


◆ゴーヤ松前漬けと枝豆


◆カマンベールと胡瓜のピクルス


◆コンビニの冷凍「ちゃんぽん」青葱入り


◆胡瓜とパプリカの甘酢漬け、枝豆の白醤油漬け


◆ピザトースト



撮ってあったんで...............................






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする