
トップ画像は、仕込んだ翌日.....................
この梅は、実は昨年の「のこり梅」を冷凍してあったもの

あとで何かに使おうと保存してあったのに、この時期まで放置


計らなかったから解んないけど、5~600gくらいかな
それに、たっぷり1㎏のグラニュー糖を使った.........
本来は、梅と砂糖は同量が基本
醗酵止めで、酢を60~70ccくらいかな?追加しといた
とにかく「はやく」砂糖を溶かしたいけど、これは完熟梅の、しかも冷凍梅だから
瓶をふると崩れる危険性あり、だからお箸を底まで突っ込んで、グルグル混ぜる
これを日に何度か繰り返す
・・・
エキスがでっきったかな?と判断したら、冷蔵庫へ移す予定
その後、赤紫蘇の時期まで待って「赤い梅酢」にするつもり
そもまま薄めて飲んでも美味しいし、寒天やゼリーに利用しても良いけど
塩っぱくない「甘い梅酢」として、料理にも使いやすい...........
・・・
・・・
・・・
これから青梅が出回るので、それで拵えるとフレッシュな「梅シロップ」がとれる
もちろん黄色の完熟でも美味しい、梅の実は冷凍しないほうが香りがいい..........
シロップの注意点は「醗酵しやすい」とこ
防ぐ方法は、今回のように酢を少し混ぜる(1㎏に50ccくらいで良いと思う)か
砂糖を3~4回くらいに分け、よく混ぜて溶けたら次を追加、って方法をとるのも有効