きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

大根皮のオカカ醤油漬け

2009-11-25 | もつもの


1週間以上.............
冷蔵庫の中で漬けてたカナ.........

それでも辛く、大根の香りがプンプンの漬物。


だいこん料理をした時に............
「厚め」にむいた大根皮...............

残ってた人参と一緒に.....オカカを混ぜ.........
薄口醤油を全体にまぶす...............。


どっぷり漬けこむほど、お醤油は要らない.........
絡める程度でいい..................

狙いは「薄味」なので.............
大根と人参の「水気」も利用する.............

あとは、冷蔵庫を開けるたびタッパーをふっていた。


ぱりぱりぱり.....................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽーくちゃっぷ

2009-11-25 | オカズ・肉・魚


【赤ワイン】をたっぷり使ったら..........

「洋食屋さん」みたいな味になった........。


作り慣れてる「お惣菜料理」でも..............
時には、調味料なり手順なり................
変えて実験してみるもんですね...........

慣れてるもんこそ...............

「気づきそうで気付かない」ってコトが多いから.......

これは、その典型って感じでした..............。


オット、非常に旨がって「おかわり」を所望したが.........
とうぜん、「たわけ!」と却下した(笑)..............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔おかか弁当

2009-11-25 | お弁当箱


◆玉子焼き(きび砂糖・醤油)
◆インゲン醤油びたし
◆レンコンのゆかり和え

◆牛肉とターサイの中華炒め
(牛肉下味・日本酒・醤油・片栗粉)
(炒める際の味つけ・牡蠣油・塩コショウ)

◆ワカサギの佃煮
◆小梅
◆みかん

◆海苔おかかゴハン

鰹節をかいて、お醤油と七味唐辛子で和え.......
ゴハンにまぶし、海苔を散らす..............
何度たべても美味しい組み合わせ、ですよね(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は晴れてポカポカするらしいけど..............
今んとこ、雨がふって暗い空..............

ほんとに晴れるのかしら?って感じです。


昨夜は普通に冷え込んでたけど..............
「ニョロニョロ君」......生き延びたかしら............

届いたばかりの「有機インゲン」にくっ付いてた.........
ちっちゃい々、名も知らぬ「ニョロニョロ君」..............

虫が嫌いなアタシも慌ててるけど、むこうも大パニック(笑).......

震えながら「ここに乗りなさいっ!乗ってっ!」と.............
スプーンに誘導して......「う・動かないで!ジッとして!」と......

ベランダへ走る.........................

なるべく緑のある方へ、ピーンと飛ばす..........
グッジョブッ、グッラックッ、がんばれよ~。

あとで調べたら........................

遥々、沖縄から来ていた.....................
イモ虫というより、カタツムリ系?ナメクジ系の赤ちゃん?

沖縄出身かぁ~、じゃぁ~無理だったかもなぁ~合掌...........。


有機や無農薬.....または低農薬の野菜を使うってことは.........
きちんと点検し洗浄しないとならない..........ってこと。

あたりまえじゃん、と言われるだろうけど...............

農薬ガンガンのスーパー野菜に慣れてくると...........
その「当たり前」を忘れてしまう.............

虫どころか、土もついてないもんな..............
チャチャ~ッと水道水で洗うだけで、とりあえずキレイになる。

でも本当は..................

畑から引っこ抜いてきたもんは、土も噛んでりゃ虫もいる.......
傷んでるところも枯れてるところも、ある...................

まずはザブンと水に浸けて、丁寧に洗浄してく............
間引き菜のようなもんは、1本1本ネッコを毟る...........

非常に面倒くさい(笑)、面倒くさいけど..............
【これが(当たり前)なんだよなぁ~】とイツモ思い出だす........。


関東野菜全盛の「春~秋」までは.................
届くたびに、「ベランダ疾走」は頻繁に繰り返される.............

ま~コロンコロンのが(笑)、ニッと笑ってコンニチワと言ってくる.....

「こ・こんちわ~」と心の中で言いながら..............
涙目でベランダへ走るアタクシ.........喜劇だ..........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げジャガ

2009-11-24 | 肴・野菜


小粒の【きたあかり】を...........
「超」固ゆでにしてから、油で焼く..............

生煮えだから、蓋してジックリ揚げ焼きする.......

ラストは温度を上げて............
油ぬき兼ねて、カリッとキツネ色に仕上げる.............

塩コショウ..............うまし~。


オットは、北海道は中山峠の「揚げ芋」にソックリだと.......
とても喜んで平らげてました.........................。

アタシは食べた記憶が「遠くて」判断できませんが(笑)...........
それよりもっと素朴で上等な味だと、自負しております.....ははっ。

なんせ、なにも使ってないもん.................

美味しい「じゃが芋」を素揚げして、塩コショウしただけ......。


亡き「宇野千代センセ」も、中山峠で何串も平らげたとか............
こういうのは、レシピだ何だって言ってる方が恥ずかしくなりますね......

「素材ありき」に尽きる.............美味しかった.................。



・・・おまけ・・・

・・・今日のアタシの昼餉・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂肝のミゾレ和え

2009-11-24 | 肴・肉


昨日の..............

【砂肝の大蒜トンガラシ醤油】の残ったもの.......

味が濃くなっているので......................

【ほうれん草の浸し】と一緒に..............

大根おろしで【みぞれ和え】..............。


味は................

◆砂肝の味(醤油・日本酒・大蒜・赤とんがらし)と......
◆浸しの味と.......◆大根おろし・レモン汁........。

天盛りに.....................

◆スプラウトとレモンの果肉.............。


一緒に供したのは................................



熱々「茹でたてインゲン」のマヨネーズソースがけ...........

◆マヨネーズ
◆ジンギスカンのタレ
◆醤油少々
◆水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮物べんとう

2009-11-24 | お弁当箱


昨夜の「お煮しめ」................

◆たけのこ・人参・レンコン・干し椎茸
 入ってないけど、鶏を使った濃いめの味

ほか..................................

◆卵焼き(ホウレン草の浸し)
◆スナップ豌豆の塩ゆで
◆鶏の唐揚げ(カレー風味)
◆大葉・紅ショウガ

◆みかん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


気がついたら.....連休が終わっていた(笑).........

最近、連休が多くないですか?
「台所主婦」としては、コンスタントに疲れる(笑).....
だから、サボルことも覚えてきた......おほほ.........。


定年後............................

食事作りに1日拘束されるなんて.........
いくら好きなことでも、想像するだけで疲れてしまう......

なんせ、1日1回じゃなくて「3回」ですからね.........
間食だ~何だって入れたら、それ以上..............
調理もだけど「後片付け」もってことで.........

1日中、くつろげない.......地獄だ。


ウチのオットの場合(マメ男).................

「食事関係以外」の家事雑事は.................
おそらく、全てコナシテくれるだろう....文字通りぜんぶ......

現に、今もそうなのだから...................

あらいいじゃない?と仰るだろうが.................

だからこそ、こちらも「さぼれない」と言うことで........
強制はされないけど、無言の脅迫にはなり............

【神経質でマメな男】をオットに持つってことは.............
こちらも「相当に」図太くなくては務まらない...........

いちいち、イヤミ言いながら掃除機かけられたくらいで.......
(オットはしませんが、よく聞く話なので)
おヒスを起こしてるようでは、とてもじゃないが役不足.......

そのてん、アタクシは適任ってわけですが(笑).........
それでも「まったく神経がない」わけじゃないので..........

知らぬまに頑張っちゃって、気づくと疲れてる................
相手のペースに「のまれる」んだと思う.....ついつい........

だから密かに、「のまれない」よう訓練している.....へへっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットの誕生日・お赤飯

2009-11-23 | 意味のある食卓


【お赤飯】................

大好物なんですが、作ったことはなく............
母が拵えたものや、市販品ばかり食べていた............

いいかげん、ちゃんと作れるようになりたいと........
オットの誕生日に「かこつけて」、作ってみました........。




おいし~♪

意外と簡単に出来ちゃったので、ビックリ...........
「な~んだ」って感じ(笑)、もっと早く挑戦しとけばヨカッタ~。


郷里は「小豆」の産地なので...................
やはり、お赤飯と言えば「小豆派」です.............

「ささげ」より柔らかい豆なので.....................
盛りつける時に、ど~しても潰れちゃいますが........
このくらいが美味しいんですよね....甘くて香ばしくて、良い香り~

もちろん、主役のオットも喜んでくれました...........。



・・・【お赤飯レシピ】・・・


◆もち米・3カップ
◆小豆・3分の1カップ
◆水(煮汁)・2カップ

◆砂糖大1・塩小1


・まず小豆を茹でる
 浸水「ナシ」で、いちど茹でこぼし
 小豆の4~5倍の水で煮る(蓋して20分くらい)



・かなり「固く」仕上げるくらいで丁度良い
 煮汁と豆は別けておく

・小豆を煮てる間に「もち米」を研ぎ、ザルにあげておく


・煮汁に水を足して2カップにし
 研いだ「もち米」を浸ける(1時間半~2時間)

・1~2時間ひたしたら、砂糖・塩を入れ
 混ぜながら火にかけ(強火)、水分を完全に吸わせる



ものの数分.......生煮えの状態..........

・濡れたフキンを敷いた蒸し器に「もち米」を平らに入れ
・上に、小豆を散らす
・上部はフキンで包むようにし、フタして強火で蒸す(3~40分)



・途中、打ち水を何回かうつ(火通りやツヤに重要)
・炊けたら火をとめ、しばらく蒸す


「注意点」

もち米を鍋で煮おわった段階で..............
蒸し器は、湯気がガンガン上がってる状態になってること。


炊飯器で簡単に炊こうかな?と迷ったけど.......
せっかくだから「蒸し器」で挑戦...............
別に難しくも何ともなかった、艶々モッチリ美味しいし....
考えてたより「短時間」だったので驚いた................。

これなら「おこわ」もお手のもんですね、いいこと覚えた~♪



お赤飯といえば.........................



「お煮しめ」は欠かせません..............
いつもより「コックリ味」に仕上げるのが好み.......。

あとは..................

◆ごま塩・紅生姜

汁は.....................

◆とろろ昆布
◆おつゆ麩
◆薄口しょうゆ

に......、熱々の出汁を注いだもの(本枯れ鰹節・利尻昆布)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あぁ~美味しかったっ、本当に久しぶりの「出来たてお赤飯」......

母がよく作っていたので.................
実家では冬の夕食の定番でした...............

かならず「お煮しめ」をつけて..............
辛党一家なので、ごま塩と紅生姜はタップリ.......

家族みんな、大好きな献立でした.................。


これを機会に、どんどん「おこわ」を蒸かそう........
レパートリーが増えそうだっ♪


・・・のこったのはオニギリ・・・


梅酢で握って、ごま塩をつけて...................

ふふふ、これは「明日のアタシ」のお楽しみ..................。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットの誕生日・酒肴

2009-11-23 | 意味のある食卓



・・・オットの誕生日&勤労感謝の日・・・


日本酒を.........
錫の徳利で、キンキンに熱燗にして.........


それに合わせた「酒肴セット」..............



特別なものは何もないけど..............
日本酒むきに、甘さを抑えた酒肴たち..............。


◆紅白の御造り
(中トロ・エンガワ)

◆長芋とメカブの二杯酢

◆ほうれん草の浸し
(出汁・薄口醤油・荒擂りゴマ)

◆砂肝の大蒜とんがらし醤油漬け

◆梅干しの甘煮



・・・砂肝は・・・

下処理し血抜きして、茹でて熱いうちに日本酒をふる.......
それから、タレに漬けこんだ.....................

いつもはもっと雑に下処理するんですが.............
お誕生日ということで丁寧に(笑)、やはり一味違う.......。


・・・梅干しの甘煮・・・

梅干しを軽く塩抜きしてから..............
水・きび砂糖でコトコト炊く...........

がっつり甘く煮る時もあるけど...........
今回は「日本酒の酒肴」なので...............
種まわりには塩気を残し、甘さも控えて炊いてある。


メインが、初めての挑戦で気骨が折れるので...........
酒肴は簡単に「軽く」しました................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配ピザ

2009-11-22 | 買ってきたもの


呆れることに.................

まだ、買い物に行ってません(笑).......

まっ連休だからいっか~って事で.............

サボリまくっている......................

画像は「おさぼり常連」の宅配ピザ.............

余計な「具」はいっさい排除の、「きばな家オリジナル」........。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


明日はオットの誕生日..............

どんな「お祝御膳」を作ろうか迷ってたんだけど........


・・・去年は洋風・・・

・前菜(ヤンソンの誘惑・椎茸のブルーチーズなど)
・ペッパーステーキと付け合わせ

・・・一昨年は和風・・・

手鞠ずし、豚の角煮など


......となると、今年は和風かしら?

それもうんと、家庭的なものが作りたいな...........

家庭的なものは、毎日つくってるけど(笑)............

今まで1度も挑戦しなかったもの...............

常々、習得したいと思っていたもの.............

そんなものを作る機会としては「誕生日」は最適.......

あれ、しかないよな..................

頑張ってみようと思う......どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上 勉

2009-11-22 | 本と映画の話


水上さんの「食エッセイ」に...........

【土を喰う日々】という本があり.............
アタシも大好きで愛読しております..............

文庫本で買っていますが、愛読しすぎてボロボロになり.....
現在のは3冊目、いつのまにか表紙がなくなっている(笑).....
そろそろ買い換えた方がいいかも、しれない...............。


幼少の頃より、お寺で修行された方なので.......
「水上料理=精進料理」となりますが...........

うちの「お精進的料理」の殆どは..........
「水上エッセンス」を頂戴しています.........

それで、もう少し「つっこんだ」詳しい料理書はないかな?
.....と探してみたら........................

【精進百選】という水上さんの著書を見つけました。


料理だけに限った内容ではありませんが................

カラー写真付きレシピが多数紹介されていて............
(もちろん水上さん自ら調理したもの)

細かい部分の調理方法や、写真からのイメージで...........

「土を~」では埋まらなかった「調理方法の空白」が.......
気持ちよくビシッと埋まり、非常に重宝しております.........。


以来.....................

この2冊は、必ずセットで読んでいます........。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝めし自慢

2009-11-21 | 本と映画の話


雑誌「サライ」に連載されていた.........

お元気な先輩方々の「朝食」を紹介したもの.......

これが楽しみで、10年くらい前までは購読してました.......。


いつしか雑誌を買わなくなり........................

【小学館】から、本が出てるとは知っていたけど.....

1冊1500円もするので(笑)..................

アマゾンの「古本ねらい」で...................

根気良く、値下がりするのを待って.........

前後関係なく、底値になった本から.........

1冊づつ買って揃えました................。


◆定番 朝めし自慢
◆続定番 朝めし自慢
◆最新 朝めし自慢
◆新世紀版 朝めし自慢


すこし時代が古いので.......................

相変わらずの「生野菜信仰」や.............
紅茶キノコ・酢大豆などが飛びだしますが...............

それでも、読み返してみると..............
「得るもの」が多くてビックリします...................

雑誌で読んでる時は、ただただ美味しそ~と生唾だけだったけど........
今よむと、まったく全然、違う意味で参考になるのだから面白い..........

月日の流れを、しみじみ感じる.....................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の胡麻ダレ

2009-11-21 | 肴・魚


鯛の刺身を............

胡麻ダレに和える............

白髪ねぎ..............。


・・・胡麻ダレ・・・

◆すり胡麻
◆薄口しょうゆ
◆きび砂糖(ひとつまみ)




合いますよね、鯛と胡麻醤油は..................。

有名な処では【鯛茶漬け】があるけれど.........
それよりも、胡麻ダレは軽く.................
擂り方も「アッサリ味」の荒擂りです..........
葱はタップリと添える..............。


胡麻は......................

擂れば擂るほど味が濃厚になり............
「油っぽく」なるので...............
料理によって、または好みによって.......
「擂り加減」を変えると、レパートリーが増えます。


・・・白髪ねぎ・・・

青みを添えるとキレイです..............
根深葱の先の「青いとこ」を少し切って、開いて........

包丁の背で、裏の「ねばり」をシゴキます......
それから、細い細い千切りに..............

白い部分と一緒に冷水に放つ.............

ちょっとしたことですが............
一皿が華やぎます.............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋のチャウダー

2009-11-21 | 汁・シチュー・スープ


◆さつま芋(皮をむいて細かく切る)
◆ブロッコリー(細かくきざむ)

◆牛乳
◆水
◆コンソメ
◆塩・胡椒
◆ナツメグ


・牛乳に水を少し足し、さつま芋・コンソメ
 ナツメグを加えて、煮たたせないよう煮る

・さつま芋が柔らかくなったら
 煮ながら、お玉の背で潰す(半殺し)

・さつま芋がスープに溶け込んできたら
 ブロッコリーを入れて軽く煮る

・塩・胡椒で味を調える




水を加えるのは、牛乳だけだとクドイから...........
そこはお好みで................。

コンソメの使い過ぎには注意、野菜の味を信じましょう。




チーズトーストを添えて................。


生クリームやベーコン・玉ねぎなど、全く使っていませんが.........
「さつま芋」のコクのある甘みが、ぜんぶ補ってくれるようです........

最後に加えたブロッコリーは................
歯ごたえ・青みになり、味を〆てくれます.......。



簡単ですが.....かなり美味しいチャウダー........

寒い朝にはピッタリです..................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産のチラシズシ

2009-11-20 | 買ってきたもの


今夜は.............

オットが帰りがけに買ってきた「お土産」に甘えた。




キレイなお寿司..............

季節柄か、お店が優秀なのか...............
珍しく「イクラ」が美味しかった(笑)............。


・・・パックまんまの横着ぶり・・・


閉店前なので、お惣菜屋さんも安売りしてたらしく.........
「煮物2種」と「鶏の唐揚げ」も......................

なかなか味が良かった.....ごっつぁんですっ.........

冷蔵庫がカラッポだってこと、見抜かれていたらしい(笑)....

あと......ロールケーキとチーズケーキもあったけど............
満腹なので食べられず........明日のお楽しみ♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明朝は「少しだけ」寒さが緩むみたい

冬になると、陽だまりが優しくなりますね
夏は悪魔みたいなのに(笑)

ぬくぬくポカポカもっとあたっていたいけど

悲しいかな紫外線
それは女の宿敵
せめて「足先」だけでもと
ちょびっとだけあてる

うつらうつらと夢の中


【深呼吸の必要】という映画を観ました

都会から沖縄の離島に...............
「さとうきび刈り」のアルバイトで集まった男女数名......

なにがしかの、心の傷やワダカマリを持った数名...........

過酷で不慣れな重労働を前に..................
初めはバラバラで刺々しかった者達だったが...........

ひたすら刈ってはゴハンを食べ..............
また刈ってはゴハンを食べる...............

その単純明快な暮らしの中で...............
それぞれに「深呼吸」し、自分を取り戻し何かを掴む。

おじぃ・おばぁの優しさや強さ...............
まじりっけのない自然..................
確固たる目標....................
労働のあとの「旨いめし」の幸福..........

熱い日差しの下で、ひたすらに黙々と働き続ける.......
カラッポになるな、本当の人間に戻れるなと思った.......

そして「本物」の、美味しい美味しいゴハンが食べたいと思った。


現実には無理だけど(使いものにならん)...........
こんな風に働いてみたいなと、ちょっぴりだけ思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩芋ごはん

2009-11-20 | お弁当箱


サツマイモを、小さくサイコロに切って........

何度か水に晒し、研いだ米に入れる..........

お塩は多め.........炊飯。


ざっくり混ぜたとき...........
お芋が潰れて混ざり合う.......これが美味しい。


灰汁?のせいなのか..........

サツマイモや栗や里芋...........
色が悪くなる時がありますよね........

あれ、嫌いなんですよ~ガックリしちゃいますよね.......
汚いと、食べる気が失せるんだよなぁ................

見た目と味は比例する................。


それで、無意味かもしれないけど(笑)...........
こういう時は、シツコク何度も水に晒しています........
無事に(?)、黄金色に炊けました..............。


オット朝御飯では、納豆と「豆腐と水菜」のお味噌汁と........

お弁当には、豚丼(花畑牧場の冷凍品)と.............。



この「豚丼」......うちには甘いので...........
「お醤油・コショウ」をプラスして、調味しなおしてあります。

いつものように......「みかん」を添えて..............。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふぅ~1週間、終了~。

今週は、買い物の「算段」が狂って.........
野菜はあるんだけど、肉魚の類が切れてしまった.......
どうにか「無い知恵しぼり」乗り切りました(笑).........。

買い足しても良かったんだけど...............
「お給料日前」だし、お財布を覗いたら「ゲッ」だったし(笑)....
そのまま続行........なんとかなるもんですね。


あるブログを読んだら.................

「子供のいない主婦は工夫が足りない」と書かれていた........

キツイ言葉だけど、なんだか素直に頷けた.........
ほんとにそ~だな~って.................。


限りある予算の中で、食べ盛りのお腹を満足させ.......
なおかつ、好き嫌いの多い子供にマンベンなく食べさせる........

それには「工夫と努力」なしでは、語れないですよね.......
大人相手とは違うもんな.......お母さんは偉大だ.........。


子供のいない主婦歴20年だけど....................

はじめの頃を思い出すと、子供がいるような感じだった.......
若くて薄給で(笑)、なのにオットは「馬鹿みたいに」食べるし....

今より「食わず嫌い」も多かった......................
必死で工夫してたな~......ちょっと初心を思い出した。


上記のような発言は................
下手すると「批判のもと」になるから自粛しがちだけど.........
ときには「ビシッ」と言うのも良いんじゃないか............

少なくとも、アタシは身が引き締まって有りがたかった.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする