サツマイモを、小さくサイコロに切って........
何度か水に晒し、研いだ米に入れる..........
お塩は多め.........炊飯。
ざっくり混ぜたとき...........
お芋が潰れて混ざり合う.......これが美味しい。
灰汁?のせいなのか..........
サツマイモや栗や里芋...........
色が悪くなる時がありますよね........
あれ、嫌いなんですよ~ガックリしちゃいますよね.......
汚いと、食べる気が失せるんだよなぁ................
見た目と味は比例する................。
それで、無意味かもしれないけど(笑)...........
こういう時は、シツコク何度も水に晒しています........
無事に(?)、黄金色に炊けました..............。
オット朝御飯では、納豆と「豆腐と水菜」のお味噌汁と........
お弁当には、豚丼(花畑牧場の冷凍品)と.............。
この「豚丼」......うちには甘いので...........
「お醤油・コショウ」をプラスして、調味しなおしてあります。
いつものように......「みかん」を添えて..............。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふぅ~1週間、終了~。
今週は、買い物の「算段」が狂って.........
野菜はあるんだけど、肉魚の類が切れてしまった.......
どうにか「無い知恵しぼり」乗り切りました(笑).........。
買い足しても良かったんだけど...............
「お給料日前」だし、お財布を覗いたら「ゲッ」だったし(笑)....
そのまま続行........なんとかなるもんですね。
あるブログを読んだら.................
「子供のいない主婦は工夫が足りない」と書かれていた........
キツイ言葉だけど、なんだか素直に頷けた.........
ほんとにそ~だな~って.................。
限りある予算の中で、食べ盛りのお腹を満足させ.......
なおかつ、好き嫌いの多い子供にマンベンなく食べさせる........
それには「工夫と努力」なしでは、語れないですよね.......
大人相手とは違うもんな.......お母さんは偉大だ.........。
子供のいない主婦歴20年だけど....................
はじめの頃を思い出すと、子供がいるような感じだった.......
若くて薄給で(笑)、なのにオットは「馬鹿みたいに」食べるし....
今より「食わず嫌い」も多かった......................
必死で工夫してたな~......ちょっと初心を思い出した。
上記のような発言は................
下手すると「批判のもと」になるから自粛しがちだけど.........
ときには「ビシッ」と言うのも良いんじゃないか............
少なくとも、アタシは身が引き締まって有りがたかった.......。