きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏とレンコンの煮物・薄味ピクルス・・・おっと弁

2018-03-12 | お弁当箱

◆鶏もも肉・レンコン

 ・鍋に入れ湯をヒタヒタに注ぎ、サッと茹でる
 ・鍋をかたむけ茹で汁を捨て..............

◆酒・醤油・めんつゆ・塩・テーブルコショウ

 ・強火で炒りつける


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん
◆大人のふりかけ(たらこ)

◆鶏とレンコンの煮物
◆大葉・かまぼこ
◆薄味ピクルス(※上記事)


◆ほうれん草と小松菜のおつゆ(あぶらげ・卵白)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一文字ぐるぐる

2018-03-12 | 和えもの

葱を茹でて、ぐるぐる巻いたもの



◆浅葱

 ・葉先を切って、茹でて冷ます(グッと水分をしごいとく)
 ・根元を折り畳み、残りを「ぐるぐる」巻きつける

※意外と歯ごたえがあるので、大きくなりすぎないよう注意する
※太いものは2つに裂いて、細いものは2本まとめて

 ・小鉢に盛りつける


◆白味噌(西京みそ)
◆梅シロップ
◆グラニュー糖・醤油
◆和がらし

 ・よく練って、一文字ぐるぐるにかける




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこん白金平

2018-03-12 | 炒めもの


白く仕上げる蓮根のきんぴら



「テフロン加工」のフライパンか鍋を使うこと
前に「鉄フライパン」を使ったら、灰色になったので

鉄以外なら大丈夫だと思う(たぶん)


◆れんこん

 ・皮をむいてスライサーで薄切り
 ・水に晒し、よく水分を拭く

◆太白ごま油

 ・炒め

◆酒・みりん
◆白たまり・塩
◆ねこぶだし(ちょっと)

 ・調味し

◆赤とんがらし(今回は生の冷凍)



トップ画像は「おつまみ膳」.........................

◆大和芋のおさしみ
◆味噌漬け(自家製)
◆かまぼこ
◆れんこん白金平

◆トマトの薄味ピクルス


 ・上記事の「薄味ピクルス」の液に、湯むきして数時間ほど浸したもの

◆一文字ぐるぐる(※上記事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロもオーブンも買い替え・・・おひっこし記録

2018-03-12 | つぶやき


イケアのホットドックセットを買ってきて..................


前回いろいろ買ったのに、また行ってしまった

なぜなら..................



このテーブルがどうしても欲しかったから
あと、オカメのいたずら除けのぬいぐるみも

ちいさいオラウータンでは全く効き目がないので
もっと大きな「ねこ」を買ってきた、成果はびみょう

そのほか、また細々したもんを買っちまう

あそこは必ず「全フロアー」を歩かないと会計まで辿りつけない
多少ショートカットできるし、レストランを抜けてもいいけど
目的のものが「どこだったか」覚えてないし............

ずんずん早歩きで店内を通過したから、ひどく疲れる


  ・・・


今つかってるガスコンロは、2年前に買ったばかりのものだ
だから「プロパン仕様」に修理してもらおうと問い合わせたら
なんと、部品交換するのに「2万円」もかかると判明.........

ばからしいから買い替えることにする

その夜、オーブンレンジの「レンジ機能」を使ったら
天井部分に青い光が燈ってバチバチいいだして........

考えたら16年くらい使ってるものだし、おっかないから
こちらも買い替え決定、はぁ~お札がどんどん飛んでいくぅ

だいたい買い物は終わった、あとジュータンと洗濯機まわり
こちらは「内見」してから決める予定..............

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末たべてたもの

2018-03-12 | 朝ごはん・昼ごはん

引っ越し作業と買い物とでドタバタしてたし
土曜日の夜はおっと不在(屋形船)だったので


・・・休日のあさげ・・・


目を離してる隙に「どろぼうオカメ」がいて、頭上からがっつり叱られてんのに
おもっきしシカトしてるコイチ、立ってるとこは「おっと」の定位置.........

前日みた映画のなかで、韓国人カップルの食事風景が映っていて
彼女が、お箸でとったごはんを左手の海苔にのせ、それをお箸と指で
器用に包んで口に放り込んでるのが凄く美味しそうで、さっそく真似る

◆ごはん・韓国のり・キムチ・梅干し
◆チーズいり甘い卵焼き(半熟)
◆青菜のしらすがけ(小松菜・ほうれん草・高知のしらす・レモン・醤油)
◆あさげ
◆なっと(おっとだけ)

海苔にごはんのっけて、キムチもちょっとのっけて、包んでパクリ
高知のしらすが、細かくてフワッとしててとっても美味しかった


・・・コンビニ冷凍ホルモン鍋のなべ・・・


ホルモン鍋だけじゃ~しょっぱいので、いろいろ具を追加する

◆冷凍ホルモン鍋(容器からだして)
◆ねぶか葱・人参・豆腐
◆豚肉




ほんものの「べったら漬け」



おいしかった~、ばりぼり全部たべちゃった


あと、ららぽーとのフードコートで「カレーライス」も食べた
新しくできた店で、100時間カレーとかって書いてあった

美味しかったけど、なんせ手順がひどく悪くて...........
供された頃には「すっかり」冷めきっていた、次回を期待する


おっとの屋形船は、浅草橋を出発してお台場で停泊、また浅草橋に戻ってくるんだって
天ぷらとか食べて呑むらしい、季節がら、海の上はガラガラだったとか..........

そのごカラオケをやって、送別会も兼ねていたのでお餞別(商品券)をいただき帰宅
お餞別、ぜんぶアタクシがいただく....................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩じゃけ・おひたし・大根のおつゆ・・・朝餉

2018-03-09 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆大根のおつゆ(あさつき)
◆なっと(あさつき・辛子)
◆梅干し
◆塩じゃけ(辛口)

◆おひたし

 ・菜花・小松菜
 ・出汁・生しょうゆ


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で鶏のカレーマヨネーズ・うで卵・・・おっと弁

2018-03-09 | お弁当箱

◆ごはん
◆塩昆布
◆辛口塩じゃけ

◆うで卵(塩)
◆菜花のおひたし
◆赤いウインナー(塩)
◆大葉

◆茹で鶏のカレーマヨネーズ

 ・茹でる
 ・むしって冷ます

 ・マヨネーズ
 ・ウスターソース(少々)
 ・カレー粉

 ・和えて詰め、パセリをふる


◆大根のおつゆ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカギレとアップリケ・・・おひっこし記録

2018-03-09 | つぶやき
             

あかぎれパックリになったので、きのうは「荷づくり休日」にした

録りだめしてあるのを見ながら、破けたり漂白剤でシミんなったりした
エプロン、Tシャツ、部屋着のワンピースを「お直し」する..........

お直しっても、刺繍やアップリケで隠すだけだけど





あとはまたぬりえ

新しいのも買ってしまった




すごく好きな世界観、わくわくする

有名な絵本作家みたいだし、パズルにもなってるみたい

いっぺんでファンになってしまった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさつきの卵焼き

2018-03-08 | 焼きもの

おつまみで卵を焼いて~というので............
お醤油をかけて食べたいと、なので薄味で焼く

塩味の卵焼きは、硬く締まる傾向があるので
かならず少量の「水分」を加える


◆卵
◆水・ねこぶだし少々(出汁でも水だけでもいい)
◆塩(ごく微量)

◆あさつき(みじん切りたっぷり)

 ・溶き混ぜ

◆サラダ油
◆無塩バター

 ・まずサラダ油を熱し、卵を流しこむ
 ・ザッと混ぜて半熟になったら、巻く
 ・後追いでバターを落とし、焼き固める

◆生しょうゆ

 ・しょうゆをさして



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「りんご夕餉」と思ってたのに、「呑む」というので急きょ酒肴を用意する
受けとったばかりの「出張土産シマホッケ」を焼いて、竹輪に胡瓜とチーズを詰める

キムチもだしてきたけど、まだ物足りなさそうだったので「卵焼きでも?」と言うと
ちょうどリクエストするとこだったらしい、以心伝心、きもい~と言いながら焼く



いろいろなことが着実に決まってきて、荷造りもはじまって覚悟もついてきて
かえって気持ちが弛緩してきたかも、緊張がとけてきたっていうか..........

いかんいかん気を引き締めよう


1月の末あたりからドンヨリしてたし、先月半ばからは慌ただしかったし
ちゅうぶらりんのモヤモヤとか、哀しい気持ちとか、憂鬱な気持ちとか
ハラハラすることとか、とにかく心配事がいっぱいあって...........

だけどやっと物事も気持ちも落ちついてきて、楽しいことばっか考えてる
もう半分、頭は「北海道システム」に切り替わりつつあるし(薄情者だ)

でもおっとはまだ全然らしく、仕事のことも不安らしいけど
主婦はね、そんなノンビリ引きずってるわけにはいかんのだっ

目の前のことをドンドン片づけて、ズンズン前にすすまんと
どんなことがあっても「ごはん」を拵え続けんと、主婦ではないのだ


そういえばもうすぐ震災の日、あのときもブログを必死でアップし続けて
ずいぶん嫌がらせのコメントもされたし、反対に感謝してくれた方もいた

あの時はとにかくとにかく、沢村貞子さんが母親から言われていた
「女は泣いちゃいけない、ごはんがつくれなくなるから」って言葉を
毎日何度も反芻して、おっとに食べさせ殺人的な電車通勤へと送りだしていた

結果的に、家事に没頭することで自分も何とか保てたし
おっとも、その春をなんとか乗りきれたんじゃないかな

と勝手に自負している


あれから7年か




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマ玉ごはん・芽キャベツの味噌スープ・・・朝餉

2018-03-08 | 朝ごはん・昼ごはん
                

今朝はつめたい雨..................

なにも支度してなかったかので、こんなかんじ


◆卵・アイコ
◆鶏がらスープの素・少量の熱湯
◆うすくち醤油
◆おやじ油(キャノーラ油)

 ・ザッとかき混ぜながら火を通し

◆ごはん
◆黒こしょう

 ・ごはんにのっけ、こしょうを挽く


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆トマ玉ごはん

◆芽キャベツの味噌スープ

 ・葱のシチュー(※下記事・ウインナーなし)
 ・水で薄め、ねこぶだしを少々..........
 ・切った芽キャベツを追加し、柔らかくなるまで煮る
 ・少量の味噌を溶く

◆ウインナー炒め

 ・葱シチューの中のウインナーを取りだし
 ・サッと水で洗って、乾煎りする
 ・最後に少量の油をさし、パリッと炒める
 ・醤油をちょっとさして............

◆胡瓜の塩あえ
◆柴漬け

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)



お弁当もサボリ~

「日の丸べんとう」だけつくって~と言うので



おかずは現地調達するらし~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱のシチュー

2018-03-07 | 汁・シチュー・スープ
              

ここんとこ、宅配野菜から葱ばっか届くもんだから
気づいたら太っとい根深が何本もある............

食べちゃわないと、と思ってお鍋をストーブにかける

葱の甘さと旨み、おどろくほど濃厚



無水鍋に............................

◆ねぶか葱(太いの5~6本)

 ・お鍋の上で適当に切った

◆キャベツ(すこし残ってたのをちぎって)
◆トマト(冷凍庫に転がってたの1個)

◆ウインナー
◆ベーコン(薄切りとサイコロ切り)

◆ガーリックP(大蒜をきらしてたんで)
◆ベイリーフ(3枚)
◆塩・胡椒

◆水



◆セロリ葉



 ・蓋して、トロトロになるまで煮る(うちはストーブの上で)

※途中、セロリ葉とベイリーフとトマトのヘタは取り除く

◆塩コショウ
◆黒コショウ

 ・味をととのえて出来あがり(※トップ画像)





翌朝はリクエストで「シチュー飯」............................



◆葱のシチュー

 ・小鍋にとり

◆西京みそ・塩・胡椒
◆牛乳
◆ブールマニエ(粉とバターを同量で練ったもの)

 ・弱火で煮込み

◆かたゆでブロッコリー
◆ナツメグ

◆ごはん
◆黒コショウ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



おひるすぎに梱包資材が届いたんで、お鍋をストーブにのっけて荷造りに没頭
とちゅう暑くなったのでストーブを消して、余熱調理してたらトロトロに煮えていた

帰宅したおっとに、暖めなおし味をととのえて供す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうきん・・・おひっこし記録

2018-03-07 | つぶやき

古びれたバスタオルやフェイスタオルをじゃぎじゃぎ切って、ぞうきん作り

とはいっても掃除熱は低い

いっつもだけど、「ひっこす」となったら途端に掃除する気力が失せる
すぐ出ていくってわけでなく、まだ数か月はお世話になる部屋なのに、だ

やるきがめっちゃなくなり、汚れにギョッとし慌てて掃除をする~の繰り返し

掃除機はかけまくる、なんせ荷づくりは「ホコリ」と「ゴミ」との戦いだ
どっから出てくんだ?っつ~くらい、ホコリとゴミが出まくってくる(憎)

もちマスクは必須だ


今回は「捨てる」引っ越しだ、捨てるがテーマ

長距離の引っ越しってこともあるし、17年ぶりに北海道へ帰るってこともある
でも最大の理由は、「老後を見すえて」ってことかもしれないなぁ

捨てるって大変だ、歳をとればなおさらで

すでに現時点で、大型のものを2人で室外へ運び出すこともできない
これはもう、引っ越しを最大限に利用するしかない.............

なんか先々週から、2人して夢中で捨てまくっていたけど
そろそろストップして、詰めるに神経を集中させねば


今回、引っ越しやさんに「本の詰め方」を聞いてみた

めいいっぱい詰めるとものすごく重くなり、気の毒で
だから方法はあるか?と聞いたんだけど..........

あっさり、気にせず「めいいっぱい」詰めて下さいとのことだった

わかりました


腰に自信がないので、段ボール箱の積み上げ作業をしなくてすむよう
箱を上にセットしてから荷造りする方法に変更、これだと持ち上げなくてすむ

なんで今まで気づかなんだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷づくり開始・・・おひっこし記録

2018-03-06 | つぶやき

本日より「荷づくり」開始

まずは「本類」の梱包をする


先日から、本類はすいぶん捨てたんだけど、さらにまた今日も捨てる
雑誌は記事を切り抜き捨て、もう読まないかな?と思うものもぽいぽい

帰宅したおっとに縛ってもらって、2人してゴミステーションに運ぶ

本日の梱包は10箱、あと3箱くらいで本は完了する
20箱前後は覚悟してたから、3分の1くらい捨てた勘定になる

あぁぁ~スッキリ


そして、予定より1週間おくれで「引っ越し日」が決まる
それに合わせてフェリーの部屋もとり、ホッと一安心した今夜

老いたペットの長距離移動、生活環境の激変にともなう準備
それだけでも気苦労なのに、引っ越し業界の大混乱...........

今までで一番たいへん、心労がハンパない..............
でも、とにかく引っ越せそうです、おっとは脱力して鼾かいてる

小心者めぇ




しばらく肉体労働があるのみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参ごはん・肉じゃが・とろろ昆布と舞茸のおつゆ・・・朝餉

2018-03-06 | 朝ごはん・昼ごはん
                 

◆人参ごはん

 ・せん人参・せん油揚げ・蔵の素・味の母・ねこぶだし・うすくち醤油・塩
 ・煮汁がほとんど無くなるまで、煎りあげる



 ・洗い米・水・にがりに「人参煮」も入れ、炊きあげる

※甘味を抑えた薄味の、炊き込みごはん






◆とろろ昆布と舞茸のおつゆ

 ・出汁・手前味噌・舞茸
 ・お椀によそってから、とろろ昆布と細葱

◆なっと(細葱・からし)
◆柴漬け




◆肉じゃが

 ・熱湯に水をさして温度を下げた湯で...........
  「湯洗い」して血抜きした牛肉切り落とし(栃木産)

 ・皮をむいてカットし、水にさらしたじゃが芋(積丹産)
 ・むすび白滝(黒・有機・灰汁ぬきなしタイプ)
 ・カットした玉葱(北海道産)

無水鍋に......................

 ・蔵の素・味の母・きび砂糖・生しょうゆ・塩
 ・ねこぶだし(ちょっと)・水(すこし)・生姜

煮たたせ(煮汁は少ない).......................

 ・牛肉を炒り煮し、ついで玉葱と白滝を入れ
 ・最後にじゃが芋をのっけ、蓋をして中火~弱火
 ・途中、じゃが芋が硬いうちに一度まぜる



 ・じゃが芋に火がはいったところで、火を止め一晩ねかせる

 ・翌朝あたためなおし、煮ながら「鍋をあおって」天地返しする



※しっかりと、あまじょっぱい味


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし巻き玉子(葱いり)・肉じゃが・・・おっと弁

2018-03-06 | お弁当箱

◆人参ごはん(※上記事)
◆紫蘇の実漬け

◆肉じゃが(※上記事)
◆紅生姜

◆ほうれん草の油炒め(塩コショウ)

◆だし巻き玉子(葱いり)

 ・卵・ねこぶだし・水・塩・細葱・サラダ油


◆舞茸ととろろ昆布のおつゆ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする