めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

ペラルゴニュームの花

2011-06-03 | 

 ご近所に咲いているペラゴニュームの花。フウロソウ科テンジクアオイ属の常緑多年草。南アフリカ原産で明治末期に渡来しました。開花時期は4月から6月頃。そこそこに、濃いピンクで目立ちます。花言葉は「尊敬」。

PENTAX K5 + TAMRON MACRO 90mm F2.4 で撮影

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッとお願いします。
          ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


下野(しもつけ)の花 ・・・ 赤塚植物園

2011-06-03 | 

 小さな五弁の花の集合体の下野(しもつけ)の花。バラ科シモツケ属の落葉低木です。開花期は5月から7月。花径は0.4~0.6cm。小手毬(こでまり)がバラ科シモツケ属なので仲間だと言うことを知りました。よく見ると確かに「小手毬の花」(めいすいの写真日記 ・・・H23.5.7)に似ていて可愛らしい。

 日本古来の花で、下野(しもつけ・・・栃木県)の国で初めて発見されたことからついた名前のようです。花言葉は「穏やかな愛」、「親を思う」。

PENTAX K5 + TAMRON MACRO 90mm F2.4 で撮影

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッとお願いします。
          ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ