美しい白の耀きをみせる庭七竈(にわななかまど)の花。バラ科ホザキナナカマド属の落葉低木です。
美しい紅葉と赤い実のなる七竈(ななかまど)とは異なり、紅葉したり、実がなったりしないようです。
しかし、花や葉は庭七竈と七竈とほとんど区別がつきません。
中国原産で、別名は珍至梅(ちんしばい)。開花時期は6月から8月。
バラ科の植物だけあって、花の大きさは0.5cmですが、一つ一つが華麗で繊細です。
つぼみの部分は、昔、子供達が「ままごと」をする時のご飯の代用になったとか。
1枚目はPENTAX K7 + TAMRON 17-50mm F2.4 DIⅡ、2枚目はPENTAX K5+ TAMRON 90mm MACRO F2.8で撮影