マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

お疲れさんBJS500

2007年06月06日 11時25分46秒 | つうしん
買ったのは5年前だったやろうか。

長いことお世話になったBJS500が寿命になった。

買ってから1年後にスジが出る現象が発生したけどメーカーさんのサポートでヘッドを無償交換。

その後4年間すこぶる調子が良かった。

差し上げるプリントを大量に印刷していた。

が、先月には発色がヘンな色になる。

クリーニングやヘッドクリーンを繰り返してもおかしい。

インクがただただ消耗するだけ。

調整印字を見ればクシ型模様。

これがでたらヘッドの電気信号がおかしくなっているという。

ヘッドを交換するにはたぶん1万円はかかるだろう。

購入したときたしか1万5千円だったと思う。

側がヤニ色に変色した働きものだったBJS500。

延命措置はとらないで新型機種に切り替えることを決断した。

(H19. 6. 5 V603SH撮影)

最後の免除

2007年06月06日 11時21分02秒 | ぽつりと
先月まで就活であっちやこっちや。

遠く東京まで面接に行ったこともある。

東京行くんなら代官山iスタジオに寄れるかやとお願いしたらイイでーって。

友達んちに泊まったりして宿泊代浮かして。

帰ってからデジカメ撮ってきたもん見せてもらった。

これやろ。

そーやん。

よー判るな。

そりゃそーや父さんの写真ぐらい判るがなって。

で、就活の結果はどうしたかっていえば、何社が内定もらったけど、某社に決めるわてなことで。

ほなら他社はどうすんの。

そりゃ断るがなって。

その後、申請していた前期大学中授業料免除の通知が届いた。

今回、久しぶりに全額免除。前回までは半額免除だったのにこりゃまたなんで。

先輩らが卒業するんでおはちが回ってきたんとちゃう。

ビンボウ暮らしの我が家、なにわともわれありがたいことです。