今夜は民俗行事取材でお世話になっている学徒さんの民俗研究発表会。
京都民俗学会主宰でウイングス京都で開催される。
地下鉄四条駅から歩いて探す。
京都の町を歩くのは5年ぶり。
街をぐるーっと回りたどり着いた。
到着すると会場には誰もいない。
仕方ないので時間つぶしに街を散策。
しばらくして戻ったら会場がオープンしていた。
はじめての会場なのでおそるおそる入場。
同じく民俗行事取材でお世話になっているデンデンさんは既に着席していた。
定刻時刻、司会者の紹介で学徒さんの発表がはじまる。
傍らにはmutaさんが見守っている。
聞き逃してはなるまいとしっかりメモメモ。
ひと通り解説が終わって小休止。
そのあと質問タイム。
専門家のみなさんから様々な角度からのクエッション。
これも聞き逃すまいとメモメモ。
この間、この空間、すごく緊張する。
こんなに緊張したのは何十年ぶりで味わったんでしょうか。
学生さんや先生方からの温かいクエッションに汗をかく。
なーるほどこんな視点ももってないとあかんのんやなぁーと思った。
いい意味でのクエッション刺激は私にとっても課題になりそうです。
(H19. 5.29 V603SH撮影)
京都民俗学会主宰でウイングス京都で開催される。
地下鉄四条駅から歩いて探す。
京都の町を歩くのは5年ぶり。
街をぐるーっと回りたどり着いた。
到着すると会場には誰もいない。
仕方ないので時間つぶしに街を散策。
しばらくして戻ったら会場がオープンしていた。
はじめての会場なのでおそるおそる入場。
同じく民俗行事取材でお世話になっているデンデンさんは既に着席していた。
定刻時刻、司会者の紹介で学徒さんの発表がはじまる。
傍らにはmutaさんが見守っている。
聞き逃してはなるまいとしっかりメモメモ。
ひと通り解説が終わって小休止。
そのあと質問タイム。
専門家のみなさんから様々な角度からのクエッション。
これも聞き逃すまいとメモメモ。
この間、この空間、すごく緊張する。
こんなに緊張したのは何十年ぶりで味わったんでしょうか。
学生さんや先生方からの温かいクエッションに汗をかく。
なーるほどこんな視点ももってないとあかんのんやなぁーと思った。
いい意味でのクエッション刺激は私にとっても課題になりそうです。
(H19. 5.29 V603SH撮影)