池から流るる沢流の勢い。
昨夜の雨の影響だろうか。
傍にはタツナミソウが美しく咲いている。
レンズを通してみると青っぽいがほんとは紫っぽい色。
あっちの森には黄色の花がいっぱい咲いている。
双眼鏡で覗いてみたらテイカカズラだった。
キテイカカズラと名付けましょうか。
後方の森からは囀りが聞こえる。
近い。
ヤマガラだ。
双眼鏡もいらない至近距離。
子どもの森に近づくと池からカイツブリの甲高い鳴き声が聞こえる。
左手には赤い実が目に入った。
ウスノキの実だ。
食べてみた。
どちらかといえば美味い部類に入るだろう。
11時ころに子どもの森に到着したがどうも雲行きが怪しくなってきたので大急ぎで駐車場に戻る。
急な下り坂を下りてゆくとカミナリが鳴りだした。
公民館辺りでは雨がポツポツ降り出す。
もう少しというところで本格的な雨、雨。
前回の正暦寺観察のようなセーフにはならなかったですね。
この差はたったの5分でした。
5分の決断って難しい。
(H19. 6. 9 Kiss Digtal N撮影)
昨夜の雨の影響だろうか。
傍にはタツナミソウが美しく咲いている。
レンズを通してみると青っぽいがほんとは紫っぽい色。
あっちの森には黄色の花がいっぱい咲いている。
双眼鏡で覗いてみたらテイカカズラだった。
キテイカカズラと名付けましょうか。
後方の森からは囀りが聞こえる。
近い。
ヤマガラだ。
双眼鏡もいらない至近距離。
子どもの森に近づくと池からカイツブリの甲高い鳴き声が聞こえる。
左手には赤い実が目に入った。
ウスノキの実だ。
食べてみた。
どちらかといえば美味い部類に入るだろう。
11時ころに子どもの森に到着したがどうも雲行きが怪しくなってきたので大急ぎで駐車場に戻る。
急な下り坂を下りてゆくとカミナリが鳴りだした。
公民館辺りでは雨がポツポツ降り出す。
もう少しというところで本格的な雨、雨。
前回の正暦寺観察のようなセーフにはならなかったですね。
この差はたったの5分でした。
5分の決断って難しい。
(H19. 6. 9 Kiss Digtal N撮影)
林に入るとキジやキビタキの声が聴こえる。
沢を登り滝寺に到着してちょっと休憩。
さらに山を登るとマタタビの群生。
10日前の下見ではまだ蕾だったマタタビは可憐に白い花を咲かせている。
ウメモドキやテイカカズラ、ツルアリドオシの花を観察して子どもの森に向かう道路にでる。
タカノツメの葉は三枚葉。花後の状態をみておく。
(H19. 6. 9 Kiss Digtal N撮影)
沢を登り滝寺に到着してちょっと休憩。
さらに山を登るとマタタビの群生。
10日前の下見ではまだ蕾だったマタタビは可憐に白い花を咲かせている。
ウメモドキやテイカカズラ、ツルアリドオシの花を観察して子どもの森に向かう道路にでる。
タカノツメの葉は三枚葉。花後の状態をみておく。
(H19. 6. 9 Kiss Digtal N撮影)