西ノ京を通る県道を北へ向かっていた。
いつもの景観が目に入る。
池にはなにやら複数のサギが枝にとまっているのを運転席から発見した。
このときは残念ながらカメラを持ち合わせてはいなかった。
用事を済ませて一旦は帰宅する。
そうしてカメラをナップザックに詰め込んで池に向かった。
足はといえばサイクルだ。
このほうが、機動性があっていいのだが三脚までは担げなかった。
いくら大きいサギといえども超望遠レンズは必須だ。
さすがに重たく肩はずしり。
秋篠川沿いのサイクルロードを走っていった。
そこは唐招提寺の東側を流れる秋篠川を越えたところだ。
池の名は四条池らしい。
慰霊塔公苑の北側にある池だ。

その池の端っこには、なんと、なんと、たーくさんのゴイサギが枝にとまっていた。
数えてみると13羽。
目を凝らせば15羽、18羽。手前の枝にもいるではないか。
それをプラスして22羽・・・結局23羽もおるではないか。
幼鳥の姿もちらほら見える。
はっきりと認識できたのは3羽だった。
ここはゴイサギの営巣なのか。
その後も県道を走る機会があるたびに池の様子をみていた。
5月も入ればいなくなったということは・・・。
(H23. 4.16 EOS40D撮影)
いつもの景観が目に入る。
池にはなにやら複数のサギが枝にとまっているのを運転席から発見した。
このときは残念ながらカメラを持ち合わせてはいなかった。
用事を済ませて一旦は帰宅する。
そうしてカメラをナップザックに詰め込んで池に向かった。
足はといえばサイクルだ。
このほうが、機動性があっていいのだが三脚までは担げなかった。
いくら大きいサギといえども超望遠レンズは必須だ。
さすがに重たく肩はずしり。
秋篠川沿いのサイクルロードを走っていった。
そこは唐招提寺の東側を流れる秋篠川を越えたところだ。
池の名は四条池らしい。
慰霊塔公苑の北側にある池だ。

その池の端っこには、なんと、なんと、たーくさんのゴイサギが枝にとまっていた。
数えてみると13羽。
目を凝らせば15羽、18羽。手前の枝にもいるではないか。
それをプラスして22羽・・・結局23羽もおるではないか。
幼鳥の姿もちらほら見える。
はっきりと認識できたのは3羽だった。
ここはゴイサギの営巣なのか。
その後も県道を走る機会があるたびに池の様子をみていた。
5月も入ればいなくなったということは・・・。
(H23. 4.16 EOS40D撮影)