マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

讃岐うどん総本舗琴平製麺所のカレーうどん

2013年07月21日 09時13分43秒 | 食事が主な周辺をお散歩
半額サービス券が利用できる最後の日だった4月1日。

2カ月ぶりに入店した讃岐うどん総本舗琴平製麺所。

国道24号線沿いの大和郡山市下三橋にある。

入口には数々のうどんメニューがある。

釜玉、ぶっかけ、おろしぶっかけ、とろ玉、かけ、おろししょうゆ、ざるにカレーうどんだ。

この日に選んだのはカレー味が食べたくなってカレーうどんに決めた。

かつて入ったことがあるうどん専門店のカレーうどんは和風。

とろーりとしたあんかけが多い。

チェーン店である琴平製麺所のカレーうどんはどうなんだろうか。

本来ならば380円のカレーうどんが本日まで利用できる半額サービス。190円を支払った。

トッピングはさまざま。



無料の0円表示があった天カスと青ネギをスプーンでたっぷり盛った。

カレーの量はさほどでもないが食べてみれば少量とは思えなかった。

味は和風。

とろとろあんかけではないが値段並の美味しくいただけるカツオ出汁。

麺は極太い。

カレー汁が跳ねないようして食べるにはツルツルっていう具合で喉を通すわけにはいかない。

一口入れては歯で噛切る。

少しずつ分けて食べるしかない。

カレーに天カスはどうなんだろうかと思ったが違和感がない。

意外と美味しく感じたサクサク感。

カレーといえばお肉だ。

僅かにあったカレー肉はスジ肉ではないだろうか。

看板にあるカレーうどんに肉の姿は見えないが、琴平製麺所のホームページでは肉がどっさり。

そんなにあれば満足するのであるが・・・。

それから数カ月後の7月中旬のことだ。

建物を工事しているではないか。

7月20日にはうどん店ならぬラーメン店に転じた。

その名は「丸福軒」だ。

前日には新聞チラシが入っていた。

廃業、それとも業態転換なのか、オーナーが替ったのか・・・。

(H25. 4. 1 SB932SH撮影)
(H25. 7.20 記)