早朝の東名は流石にクルマの流れもスムーズで快適なドライブ。
富士宮のHKS勤務時代は毎日のように眺めていた富士山、初冠雪にはまだ早いタイミング・・
で、今回一番気になったのがコレです^^;
ご覧の通り、ケーターハム7なんですが・・・・
ちょっと雰囲気がレトロ、そう噂のスズキのエンジン駆動系を採用した軽規格です。
実は、次期開発計画はアルファロメオ4Cと密かに考えていたのですが正規ディーラー物は噂では
抽選販売の100台オンリーで初期はMTの設定がないかもとの事で少々落胆してました。
商売ベースではケーターハム7はあまり良い選択ではないのですが個人的な思い入れはそこそこありまして
その昔高校生時代にカーグラの表紙を飾ったブラックのシリーズ2のセブンをドライブする小林編集長を
成蹊のケヤキ並木道で発見!
それから時が過ぎる事約十数年後にイギリス島流し時代にケーターハムヒルスにあるファクトリーに出向い
て1.7Lケントユニットの7をスペシャルオーダー
(当時はまだスプリントスペシャルはカタログには載ってませんでした)。
約1年程待たされて納車1週間後に寝袋を積んでオランダ・ベルギー・ドイツ・スイスそしてイタリア~
フランスを凡そ1か月掛けて貧乏グランドツーリングしたのが7との付き合い。
余談はきりがないほど沢山ありますので機会がありましたら井戸端会議で・・・
私のように終わっちゃったおじさんの理想とするセブンは結局の所オリジナルMk6・シリーズⅠ&Ⅱ
あたりのまさにコーリンチャップリン自身の情熱と熱意を感じさせる時代なんですね。
裏を返すと、BDG2.2L辺りのオーバー250psの俊足セブンは既に動体視力と反射神経の衰えを
自覚する昨今は冗談ではなく命の危険を感じますので、4速でもホイールスピンしながら加速は危険^^
(実際、今をさかのぼる事20数年前にイギリスより持ち帰ったセブンで横々道路にて空中2回転半を経験)
軽規格のセブン購入をお考えのオーナー様いらっしゃいましたら是非ご一報を^^
機会ありましたら井戸端会議でも!
お気づきですか?
かなり幅のせま~いベンチレーテッド2ピースローター・・・・・ 実はコレF3用なんですね^^
一応、チンクのノーマル15&16インチ向けのリーズナブルプライスの2or4ポットキャリパー開発中ですが、
サイズ的には現行のエリーゼ・エクジージ、そして・・・・・・ 軽規格セブンに最適かも??