![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/e03361a87d7c3870295bbcc4d32c9b53.jpg)
MT-DRACO号の試乗&味見をして頂いたクルマ趣味人の方々より
今回も嬉しいインプレッションを頂きました。
私からの商品概要説明よりも多分皆様にはアピール出来ると思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/c1de8ed243226463de3adf2c1fe2bd30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/24cdbf990d600ea90a16b4d5e7d36bc9.jpg)
先日、加須市遠征の際に試乗ご希望だったオーナー様。
ご都合が付かなかったため、ドライブがてらに横浜にお越しになり FIAT500S・ABARTH500 esse esse
そしてABARTH595 Tourismo 5AT 3台をたっぷりと試乗&味見して頂きました 👇
先日は長時間ご対応いただきありがとうございました。
3台をたっぷり試乗、色々とお話を聞くことができ楽しい時間を過ごさせていただき、そして大変勉強になりました!!
その上お昼もごちそうになり、ありがとうございました!
アバルト歴約1年、チューニングされた車はほぼ乗った事が無い車素人の私のインプレッションという事で参考になるかわかりませんがインプレッションさせていただきます。
最初に乗らせていただいたFIAT500Sについてはノーマルの状態に乗った事が無いので比較はできないですがまず音が楽しく、自然と笑顔になってしまいました!
そしてMT-DRACOコンプリートという事で正直ほぼノーマルの私のABARTH500より速いのではないかという印象を受けたほどです。
高田様提案のFIAT500SとABARTH500の2台体制まじめに考えてしまうほどに楽しい車でした!(周りで車を買う人がいたら絶対勧めます!)
次に試乗させていただいたABARTH500esse esse
まず走り出しが自分のアバルトと同じアバルトと思えないほど軽やかにまたスムーズで感激しました!!
バネ下重量の軽減が効いているという事で鍛造ホイール(高剛性、軽量、真円に近い)、軽量鍛造6POTキャリパーの効果を実感させていただきました!
ブレーキは高速での効きはもちろんでしたが、ストップ&ゴーが多い町中でのコントロールのしやすさもかなり印象に残っております!
高速での車線変更やカーブは車高調の効果で安定して気持ちよく走れました(帰り道の高速で意図的に車線変更を多めにしてみましたがワンテンポ遅れるような感じがあり違いを再確認しました!)
スポーツサクションの吸気音とマフラーの歯切れの良さも気分を盛り上げてくれましたし、パワー感も純正と明らかに違い最高でした!!
以前はこんなものなんだろうと思っていた部分(走り出しの重さ、カーブや車線変更時のなんとなく安定感がない感じ、思ったようには効かないブレーキ等)
が解消されて実に気持ちがいい!車になっていました。
チューニングされているからといって不快な部分など無くノーマル状態より乗りやすくチューニングに対してのイメージ(ゴツゴツした足回り、鳴くブレーキ等)をいい意味で裏切ってもらえました!
そしてどのパーツにも言えることですが高田様の色々なこだわりや職人技が詰まっているのでとても美しく外観に関しても惚れてしまいました!
長々とまとまりのないインプレッションですが感じたままを書かせていただきました。
高田様の「他社が出している色々なパーツを見てからでもいいのではないか」というアドバイス通り色々と比べてみようと思っております。
ただ最初に良いもの知ってしまったために結局高田様にお世話になりそうな気がしております!笑
自分のアバルトの画像データについては後日お送りします。
高田様楽しい時間をありがとうございました!また機会があればお会いできればと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/52528c1b74962a8f8cb26b116f4cc499.jpg)
因みに、うれしい事にこちらのオーナー様は20代後半のお若い方で
どうやらクルマ趣味人の御父上の影響?!
なんとこのABARTH500 5MTが初めて所有する車だそうです。
まずは鍛造ホイールをご検討のようです^^;
そして、一度ご照会しましたABARTH595 Compe 5MTにお乗りの
ご夫婦のお客様、試乗後に早速スポーツスプリングご注文!
装着後のインプレッションを頂きました 👇
お世話になっております。
先日は取り付けのご指導有難う御座いました。
トラブルはあったものの、無事に取り付け完了しました。
試乗のインプレッションを送ります。長文ですが、ご容赦下さい。
ABARTH 595 COMPETIZIONE 右ハンドル 5速マニュアル
KONI製 FSDショックアブソーバー +MT-DRACOスポーツスプリングのインプレッションです。
車高はフロント 約15㎜、リア 約5㎜下がりました。
地面からフェンダーまで Fr 右614→600 左617→602 Rr 右645→640 左640→634
リアは一度ばらして、スプリングの回転方向の向きを変えてみたいと思います。
結局取り付けは自分で行いました。途中工具の買い出しがありましたが実質3時間位です。
インパクトの調子が悪く、27㎜のメガネを買うはめに。
一点失敗は、リアのトーションビームに付いていたハイトセンサーのレバーを外し忘れて破損させてしまい、
ロッドを補修するはめになりました。(夜なので気づかなかった)横着せずリフトであげれば良かったです。
インプレッションですが、まず、自宅を出るときの段差で、乗り心地がかなりソフトになっている事に驚きました。
スプリングだけでこんなに変わるものかと思います。そしていつもの試乗コースへ。
今までは路面のマンホールや、小さなギャップで突き上げが酷いのですが、ほとんど感じられません。
これが普通の車の乗り心地という感じで驚きました。もちろん、大きなギャップでは衝撃がありますが、
この足回り構造ではしょうがないと思います。
595 COMPETIZIONEは非常にゴツゴツ感があるのですが、そのネガの部分が無くなりました。
そしていつもの山坂道。こちらもスーとハンドルを切っていくと、思ったラインで違和感なく曲がっていきます。
非常に楽しくなりました。これをエッセエッセの標準スプリングにするべき。というか、メーカーで販売するべきだと思います。
試乗した時はここまですごいと思いませんでしたが、自分のホームコースで走ってみると、良さが良くわかりました。
2週目は妻に運転を変わりました。ここからは妻のインプレッションです。
路面の凸凹を吸収して乗り心地が良くなったのはもちろんのこと、今回、前後左右方向の揺れが少なくなったことが大いに驚きました。
ギアを変更する時、発進後アクセルを緩める時、ブレーキを踏んで停止する時、コーナーを曲がる時などに、戻るような動きをして不快だったのが改善されました。
これらの操作性の改善は助手席で試乗しているときにはわかりませんでしたが、運転してみて、ハンドルから伝わってくる振動や、
ペダルからのレスポンスによって、心地よいワクワク感が得られました。
スムーズに車が動くようになったので、運転が上達したと錯覚するほどです。
子供は、乗り心地以外にも、車高が下がったことで乗り降りがしやすくなったことも喜んでおりました。
結局取り付けた日の夜は箱根までドライブに、西湘バイパス等、高速でも明らかに改善されているのがわかりました。
非常に良い買い物でした。どうも有難う御座いました。
MT-DRACO with SES
スポーツスプリング、10か月&2万キロ以上実走テストを繰り返して
仕様を決めました。
既存アフターブランドでは絶対に出来ない手間暇と経費が掛かっております^^;
特に限りなくニュートラルに近い弱アンダーステアのハンドリングは
本当に心地よいドライビングを提供出来ます。
今週29日(土)、軽井沢FIAT・PICNIK に遠征予定です。
今回は FIAT500S にてお邪魔する予定です。
試乗&味見と井戸端会議 大歓迎ですのでお時間ありましたら
お声を掛けて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/a4669726460466f74d15bea178bc1fcb.jpg)
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile: 080-6689-9950