![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/0beb0cf1926f3aa968c3573e4bf2018d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/89e965630fe90635a87a3040cba05641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/29ddac7847c85faa4e52a8f3b5e37612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/4a59fc98cb095eaa158fd681a27fc2ae.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/781815df6108b8cf0c6afc47ba2291f4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/9dd6ea25de4045670c009a99ecce7363.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/8e2afbb670352d5fc0238daa624ede7c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/2fc3f4fc5e65d5dcaa2174a0677756a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/2f494e6339dfd68360314f3a372a1caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/506dbc5ecd80fdb5057e5679c5235dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/937fa025325c525299fb2606791a4744.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/c878133badef9cc0e74d0730ee90d17c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/f7a54ade720b127270dab5a5641c5986.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/9eaff5123ad9b8a0a460d7a33aea4183.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/9b9e3cffaae6c05ab74c18283064af00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/e4e2e506a9ce4643f89a4cb232ac47f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/02d2b906e960687be8450aa226364317.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/d4d750a65db2b71c07bdb21fd4630e85.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/5b6259734db09bad3b91e5f3487f7773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/e5936c35e6e1519436f2ceccc5c6f973.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/c3de32e2901ca45f1d3083fc7c7d75ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0c/19afc2d5d0ea033cdcbdf0147ca50d1f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/70e946e57442230eb784640c19fb4b82.png)
2024年7月26日:
いつの日にかエントラントとして訪れたい地、
ボンネビルとコンクールデレガンス・コモ湖。
ミラノの北に位置するコモ湖で開催されるコンクール。
クルマ趣味 とは?
沢山教えてくれるホンモノの世界です。
Participants | Concorso d'Eleganza Villa d'Este (concorsodeleganzavilladeste.com)
Concorso d'Eleganza Villa d'Este 2024: All Winners - www.carrozzieri-italiani.com
残念ながら日本の クルマ趣味 とは今少し異なる世界観かもしれませんが
ささやかな努力をこれからも継続して
人生を豊かにしてくれる
カフェレーサースピリットの商品企画を頑張りたいものです。
本日はパシフィコ横浜へ、
販売目的のイベント出展も良いですが
何方かと言いますとモノ創りリサーチがやはり興味があります。
近未来のEVや制御系、自動運転技術等がメインですが
戸田レーシングさん、HKSさんも出展されてました。
戸田レーシングさん、興味津々アイテムを展示。
とっても参考になる出品です。
鍛造チタン
此方は、クラシックMINI用パワーステアリング
かなり、攻めております。
最先端、トポロジー
とっても興味ある金属3Dプリンターでの製作。
本日一押し最先端鋳造技術、
ビックリ、AMG採用のサブフレーム!
発砲ウレタンの試作、こちらも具体的なアイディアが
湧いてきます。
昨年よりも会場面積、かなり増えたようで
腰痛気味のボケデプ爺には少々くたびれモードでしたが
来月以降、気になる会社に悪だくみ相談ですね~
お問合せは以下です
☟
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
明け方前に小田原出発。
流石に高速・一般道共にがら透き状態にて
久しぶりの超快適ドライブでした。
こんなクルージングドライブ中は次なる妄想企画アイディアが
浮かんだりしまして結構楽しいんですね。
会場一番乗り?!
チンクェチェント博物館さん
素晴らしいミントコンディション
今回は車両展示のみなので結構楽でした。
古巣HKSさんも数名会場で待機していたので
久しぶりに既存のアフターマーケット事情を教えてもらったりで
結構有意義だったかもしれません。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
3月19日追記:
車両展示予定の 595Ⅽ
エクステリアに関して全くのノーマル状態だったので
ロゴステッカー等貼ってみたり・・・
明日は、天候次第ですが
午後からは雨の様子、少し早めに撤収になると思います。
午前中、お時間に余裕ありましたら
車両のみ駐車スペースの何処かで油売りしておりますので
お声をお掛けください。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
3月17日追記:
20日水曜日の天気予報・・
どうやら雨模様のようです。
いま一つ盛り上がらないメンタル
気を取り直して洗車などしてみたり・・
スポーツマフラーに関してのお問合せがありました。
活字での説明が何処まで伝わるか多少不安ですが、
SACLAM製 W出しマフラー
レコモンの盛大なゲロゲロ音はかなり抑え込んでいますが
エンジン始動後、アイドリングアップ時は
向こう三軒両隣りさんと仲良しでしたらウォーミングアップ可能。
課題は発進時の約1,200rpm領域での濁音ですが発進時なので
あっという間に過ぎるので特に問題では無いと思います。
2,000~3,500rpm領域は明らかに純正とは異なる
硬質で乾いたサウンド。
更に異なる回転領域でのマフラーサウンドが楽しめます。
そして・・・
4,500rpmからピークに向かう高周波鳴き音
と~~っても心地よい快音はやめられませんデス!!
触媒直後からの3分割構成、<保安基準適合>
因みに、MT-DRACOオリジナルセンター出しマフラー
此方も触媒直後からの3分割構成<保安基準適合>
エンジン始動後のゲロゲロ音は完全に消し去ってます。
ご近所付き合いが苦手でもしっかりとウオーミングアップ出来ると思います。
そう、とっても静かです。
中速領域ではSACLAM管同様の硬質でドライサウンド
テストドライブ中に気が付いたのですが
現在装着のハイグリップタイヤの走行音が比較的高周波サウンドで
マフラーサウンドとの周波数が近いのか双方のハーモニーが
味わえたりしました。
来週以降、高回転領域での伸びやかな揺らぎサウンドを
追い求めるつもりです。
(活字にするのは容易ですが、実現させるのはかなり大変です)
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
3月20日(水)フェスティバルウォーク曽我にて開催。
MT-DRACOとしては現在進行形の試作サンプル等
が揃いそうもないので車両展示のみを予定しております。
予定としましては新作の鍛造3ピース装着の
アバルト595Ⅽ にて会場末席に展示です。
お時間に余裕ありましたらお声を掛けて下さい。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
週末の午前、地元大磯漁港の朝市を散策です。
OISO CONNECT | オオイソコネクト(大磯港賑わい創出施設) (oiso-nigiwai.com)
ハワイアン フラダンス ですね~
キッチンカーも大賑わい。
お気に入りのハンバーガー
薪窯焼きPIZZA
おやっ?!
むむ~ BEDFORD
英国ベッドフォードのスクールバスをベースに
キッチンカーを製作したそうです。
地元サーファーの人生を楽しみながらの
調律チューニングですね。
フリーマーケット出店キッチンカーの中で断トツの情熱といいますか
熱意が籠った抜群のセンスです。
ジャンルは多少異なるかもしれませんが
これ正に調律チューニングとおもいます。
いつの日にか、こんなのベースにサービスカーを
製作したいもんです。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950