Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

SuperTeam

2010-06-10 | RoboCup2010

ロボカップジュニアのレスキュー競技には、これまでマルチがありました。

まあ、マルチといっても、HMX-12型のことじゃないです。


あぅ~


そういえば、最近は SuperTeam でしたっけ。

ところが、2010年ルールからは、その記述がなくなりました。

2007年から参加しているジャパンオープンでも、2009年まではマルチチームでの競技があったのですが・・・今年はとうとうなくなりました。

一人で寂しくレスキューです。

でも、こんなQAがありました。

Q: In this Robocup there will be superteams, as in the last Robocups?
A: Yes there are superteams competition for the top 16 teams.  The rules will be very different to previous years and will not be released until the competition is running! :)

シンガポール世界大会ではTop16チーム(恐らく決勝進出チームの意)は SuperTeam が有るようです。 

でも、どんなものかは当日まで

ひ み つ

だそうです。


正直、2010年ルールで、どのように SuperTeam の競技をするのか楽しみです。

被災者が複数になるのでしょうか?

どんな協力プレイが見られるのでしょうか?

M&Yは、競技の前にマルチチームを組む相手チームを探して、楽しく作戦会議をしてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書

2010-06-10 | ブログ

私は、英会話は全くダメです。

でも、世界大会では、コミュニケーションが必要なので、いつも苦労しています。

大会から戻ってくると・・・「よし、次回に備えて英会話の勉強をしよう」なんて、一瞬思ったりもするのですが、全然続きません。

これまで、NDSの「漢字そのまま DS楽引辞典」などを使って会話(というか、単語のつぎはぎ)していたのですが・・・RoboCupの会場は無線機器を制限しているので、なんか使い辛くて困っていました。

今回、気まぐれで電子辞書を買っちゃいました。

Img_1922

というか、秋月電子に売っていたので、いつの間にか買ってました。

まあ、こういうのは勢いが必要だから・・・(笑)

モノはSIIのDB-J260ってヤツなんですけど。

画面が大きいのはいいのですが・・・本体も大きいです。 (さらに重い)

Img_1925_2

大きさ比べのために単三電池を入れました。 

これで結構大きいことが判ると思います。

でも、まあまあ使えます。

このごろは、ちょっとわからない単語があると、こまめに使っています。

電源を入れると、すぐに使えるのがいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする