本日から競技が始まりました。
最初10チームだと思っていたのですが・・・
結局レスキューBは11チームみたいです。
レスキューBへの参加は、日本からだけ2チーム(おまけのM&Y)で、他はアメリカ、ドイツ、スイス、スウェーデン、中国、イラン、インド、ポルトガル、香港から1チームずつでした。
M&Yの隣は、ポルトガルのチーム「RescueB.DEEC.uc.pt」
M&Yの向こう側はアメリカのチーム「RKRS」、その隣がスウェーデンのチーム「Soltorgsgymnasiet」、その隣がインドのチーム「ROBOIN B」
アメリカの向こうはスイスのチーム「Helveticrobot」、その隣がドイツのチーム「MagdeBoP」、その隣が都立産技高専の「Radium」です。
M&Yの手前が、イランのチーム「RoboDanesh」、その隣が中国の「Nan'An Team」
ちょっと離れて香港のチーム「HK PLKCLSCMC Rescue Team」のパドックになっていました。
本日の朝9時にメンターミーティングがありました。
Kee先生が話をしましたが、さっぱり分かりませんでした。(汗)
分かったところは、レスキューAは7回の競技があり、レスキューBは6回の競技がある
ということぐらいです。
その後、質問がいくつかありましたが・・・これもさっぱり分かりませんでした。(苦笑)
で、競技の方は、そのうち元気が出たら報告します。
なにしろ、ただのメンターは、柵の外にいるしかなく、選手を呼ぶことも(あまりにも距離が離れているので)できないので・・・本当にストレスがたまります。
これ、新手のダイエットですか?
神様が・・・ぶらぶらとRescue-B会場にやってきて、写真を撮りにきました。
勇気を出して、「私のことを覚えていますか?」と尋ねたら・・・「もちろんですよ。 会えてうれしいです。」と回答がありました。 まあ、本当かどうか判りませんけど・・・(笑)