Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

競技1日目

2010-06-21 | RoboCup2010

本日から競技が始まりました。

最初10チームだと思っていたのですが・・・

結局レスキューBは11チームみたいです。

レスキューBへの参加は、日本からだけ2チーム(おまけのM&Y)で、他はアメリカ、ドイツ、スイス、スウェーデン、中国、イラン、インド、ポルトガル、香港から1チームずつでした。

Img_2650

M&Yの隣は、ポルトガルのチーム「RescueB.DEEC.uc.pt」

M&Yの向こう側はアメリカのチーム「RKRS」、その隣がスウェーデンのチーム「Soltorgsgymnasiet」、その隣がインドのチーム「ROBOIN B」

アメリカの向こうはスイスのチーム「Helveticrobot」、その隣がドイツのチーム「MagdeBoP」、その隣が都立産技高専の「Radium」です。

M&Yの手前が、イランのチーム「RoboDanesh」、その隣が中国の「Nan'An Team」

ちょっと離れて香港のチーム「HK PLKCLSCMC Rescue Team」のパドックになっていました。

Img_2654


本日の朝9時にメンターミーティングがありました。

Kee先生が話をしましたが、さっぱり分かりませんでした。(汗)

Img_2690

分かったところは、レスキューAは7回の競技があり、レスキューBは6回の競技がある

ということぐらいです。

その後、質問がいくつかありましたが・・・これもさっぱり分かりませんでした。(苦笑)

で、競技の方は、そのうち元気が出たら報告します。


なにしろ、ただのメンターは、柵の外にいるしかなく、選手を呼ぶことも(あまりにも距離が離れているので)できないので・・・本当にストレスがたまります。

これ、新手のダイエットですか?



Img_2722

神様が・・・ぶらぶらとRescue-B会場にやってきて、写真を撮りにきました。

勇気を出して、「私のことを覚えていますか?」と尋ねたら・・・「もちろんですよ。 会えてうれしいです。」と回答がありました。 まあ、本当かどうか判りませんけど・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税関通さねーぞ

2010-06-21 | RoboCup2010

我が家のチームと一緒にシンガポールに乗り込んだ某家族のエピソード

飛行機を降りて、入国審査のところで・・・

小さな子供が一人で入国審査をしている・・・・・・ところをデジカメで撮影しました。

(係官は、そんなところもちゃんと見ているんですねぇ)

撮影した本人の順番のときに、デジカメの画像を見せろと言われて・・・

「その写真を消さないとシンガポールに入れない」

となったようです。

いったん戻されて、デジカメの画像を消して、消したことを係官に確認して

無事入国を許された

・・・そうです。

注)これ、我が家のことじゃありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2010-06-21 | RoboCup2010

昨日は大会の第一日目でした。

今回の渡シンガポールの目的である・・・友人との再会を果たしました。

(注 一部勝手に「友人」)

ドイツチームのメンターである Rohe先生、Nolte先生

スペインチームのメンターの Eduardo 氏

ハンガリーのチームのメンターの Dr.Simon

香港チームのメンターの Kin 先生

香港の Merveric 氏

そして Kate さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする