Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

競技2日目

2010-06-22 | RoboCup2010

本日は競技2日目です。

夕方から Junior Party があるということで、早い時間から競技が開始されました。

Img_3459

昨日は、報告するのも恥ずかしいような成績でしたが・・・

本日は、「全員発見」をあきらめて、「減点をしない」という確実な戦法にしました。

被災者を数人置き去りにしましたが、その他はちゃんと得点できました。

Img_3624

ちなみに・・・

Yが参考のために迷路をメモしていたら・・・ドイツチームの選手が「それはズルだ!」とか言って、メモ帳を取り上げて? そのページを破ったそうです。

う~む、なんというか!? さすが、ドイツ人!

確かに、某国のロボットは決め撃ちしているように感じますが・・・


で、本日の夕方には Junior Party がありましたが・・・・

これが、会場からかなり離れた場所で、バスを何十台も連ねていくことになっておりました。

国ごとに分かれており、日本チームは3台が割り当てられていました。

Img_4062

会場は、科学館、や未来館のような所を貸切ったような感じでした。

Img_4096

時間は3時間でしたが、その50%程をドイツ人との会話に費やしていました。

えらそうに「会話」と書いていますが・・・実際には会話にはなっていないと思います。

単に単語を並べてコミュニケーションしているだけ・・・でしょうね、やっぱり。

MYもがんばって、自分なりに会話をしていたので、ちょっと子供の成長に感激しました。

Img_4120

まあ、相手が仲良しの先生だから・・・当たり前だよね。

Img_4155

で、そのパーティの最期に悲劇が待っていました。

また、バスを何十台と連ねて帰るのですが、建物の外で待つのがとっても辛かったです。

暑いし、自分達のバスがどれくらいで来るのかわからないし・・・

もう、我慢しきれなくなって・・・M&Y家族はタクシーで帰ることに・・・

相変わらず団体行動のできない家族です。

でも、それで正解でした。

どうせ、バスで帰っても、コンベンションセンターの会場からタクシーで帰ることになります。

パーティ会場から、タクシーは高速を飛ばして、ロボカップバスを何台も「ぶっちぎって」、アパートの前に来たときには、料金が11.60SGDでした。 

(コンベンションセンターからアパートまでと変わらない!)

まあとにかく、楽しんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスキューBのフィールド

2010-06-22 | RoboCup2010

レスキューBのフィールドはこんな感じです。

Img_2638

結構頑丈な板でできているようです。

ちゃんと30cm×30cmの大きさで区切れるようになっており、板を固定する穴がぼこぼこ空いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする