それでは、最初のお題は「説明」です。
1.1 Description:
1.1.1 The arena is modular. Each module can be thought of as a room in a building. Modules may be placed adjacent to each other (on the same level horizontally) or may be stacked vertically. Modules on the same level are connected by level hallways. Modules on different levels are connected by a sloping hallway or ramp. A ramp will not exceed an incline of 25 degrees from the horizontal, and must have walls at least 10 cm high. The Ramp area (hereafter known as the Ramp) consists of the ramp itself and the top and bottom platforms that connect it to the other rooms.
競技アリーナはモジュールを組み合わせて構成されます。 それぞれのモジュールを建物の中の部屋と考えます。 モジュールは水平に並べたり、縦に積んだりします。 水平に並べたモジュールは廊下でつなげます。 異なる高さのモジュールは、斜めの廊下か傾斜路でつなげます。 傾斜路は(水平に対して)25度以下の角度で、少なくとも10cmの壁を付けます。 坂の部分と(他の部屋につながる)上下の水平の部分を傾斜路室(以下は単に傾斜路)とします。
こんな感じでしょうかねぇ。
モジュール = 部屋
モジュールとモジュールをつなぐ部分 = 廊下、傾斜路
傾斜路 = 坂の部分+坂の下の踊り場+坂の上の踊り場
と、なります。
Building plans are linked here - Suggested Building Instructions
これも、大した変更は無いのですが・・・
いまさらながら、ちょっと面白いことを発見しちゃいました。
英語版2012年ルールのリンク先は・・・
http://rcj.robocup.org/rcj2011/rescueA_building_instructions2011.pdf
です。 つまり、2011年のものを指します。
英語版2011年ルールのリンク先は・・・PDFファイルにリンクが組み込まれていないので不明ですが・・・HPには
Rescue Arena suggested building instruction (updated 28-jan-2011)
というリンクがあるので、これを指していると考えられます。
しかし、ジュニアジャパンにある日本語版2011年ルールのリンクは
http://rcj.robocup.org/rcj2010/rescue_suggestedBuildingInstructions.pdf
このように2010年のものをリンクしています。
日本語版は、なんで、わざわざ2010年のものにリンクしたんでしょうか?
まあ、リンクしている先のファイルは、ほとんど同じものだと思いますが・・・
こんなところにも・・・Damien Trap があったとは・・・ (笑)