Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Arduinoねた その35 動かない

2012-01-17 | Arduinoねた

久しぶりに簡易Arduinoを作ろうと、 AVR Studio を起動して、ブートローダーを焼きました。

焼くのは、普通にできたのですが・・・

Arduinoが動きません。

IDEからプログラムを転送すると、D13に接続したLEDがチカチカ光るので、Arduino(ATMEGA168)には転送されたハズなのですが・・・その後、うんともすんとも・・・

そうか、プログラムだけではなくて、Fusesなるものも設定しなければならなったんだ!

え~と、設定する値は、Extended 0xF8 High 0xDD Low 0xE2 だから・・・

よし、今度は動くか・・・ダメ!


やっぱり、転送はしているみたいだけど、その後動作しない・・・


で、原因は・・・Fusesの値を画面に入れただけで、AVRに転送(設定)していなかった。

そんな、単純なチョンボでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NaRiKaのHPで見つけたLEGOねた

2012-01-17 | うんちく・小ネタ

RikaTanからつながった一連のネタですが・・・

NaRiKaのHPを見たら、教育教材としてのLEGOのセットや部品が沢山掲載されていました。

その中には、私の知らなかったものが沢山ありました。


まずは・・・

宇宙エレーベーター実験キット

そうです、宇宙エレーベータの競技用のキットです。

宇宙エレベーターって、将来本当に実現するのでしょうか!?


それから LEGOのWeDo

モーターやセンサーがあるのですが・・・

NXTのようなコントローラーがあるわけではなく

USBのアダプタのようなものでPCに接続して、PC上のソフトからセンサーやモーターをコントロールするもののようです。

中でも


Rescue135


ここにある、


E31-7410-11 レゴ モーションセンサー 9583

モーションセンサーってことは、赤外線の焦電センサー(人感センサー)を使っているのではないでしょうか? だったら、RESCUE-Bの被災者を発見するセンサーとして、そのままつかえないでしょうか?


E31-7410-12 レゴ チルトセンサー 9584

チルトセンサーってことは、傾きを感知できます。 そう、そのまま坂道センセーとして使えるハズです。


2つのセンサー共に、2×4ポッチの基本ブロック程度の大きさで、デザインも Good です。

これは、簡単にNXTに接続できませんかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする