goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

LEIBNIZ BUTTERKEKS

2012-03-04 | ブログ

ドイツから届いたビスケットを梅こぶ茶でいただく我家


Dsc07101


あ~おいしい! (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2012 2.3 Team:

2012-03-04 | Rescue Rules 2012

今回のお題は「チーム」です。


2.3 Team:

2.3.1 A team is only allowed one robot in the arena.

2.3.1 競技アリーナにはチームからロボットを1台だけ持ち込むことができます。


2.3.2 In certain competitions (check the bylaws for the competition) this rule can be modified such that two or more robots may be deployed and cooperate in fulfilling the task (see rule 2.2.5 for radio restrictions between cooperating robots).

2.3.2 特別な競技として2台以上のロボットが協力して作業をする競技が行われるかもしれません。(競技の内容については、主催者に確認してください。) ロボット間の無線通信については2.2.5を参照してください。


こんな感じでしょうかねぇ。

この章は、変更はありません。

いまのところ、レスキューAもレスキューBも、1台のロボットだけでやる(1つのチームだけでやる)寂しい競技になってしまいました。(悲)

また、昔のように、他のチームと協力プレイで楽しめるような競技にして欲しいです。


2.3.1では、1つのチームからは1台のロボットを使って競技をしなさい、というものです。

世界大会だけで行われているSuperTeamsの場合では、2台のロボットを使って競技を実施しますが、その場合は、それぞれのチームから1台づつロボットを出しなさい・・・幾ら優秀だからと言って、1つのチームから2台のロボットを出して競技をしちゃダメですよ!

2.3.2では、まさに世界大会のSuperTeamsのことを書いているようですね。

注目すべきは two or more robots ここです。

2台だけでなく、3台、4台・・・の協力プレイというのもあるかもしれません。

その場合は、やっぱり、何らかの通信をして協力をするようになるのでしょうか!?

現状では、BT2またはZigBeeのみが使用可能なので、LEGO NXT マシン同士なら、簡単に通信できるかもしれません。

まだ、他のロボットと無線通信を使って協力プレイをするロボットを見たことはありません。

サッカー王者のスペインチームは、2台のロボット間をZigBeeで通信して、協力プレイをしているらしいです・・・素晴しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする