goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ロボカップ ジュニア ジャパンオープン 2014

2013-10-06 | RoboCup2014

おお

もう既にジャパンオープン2014のHPが出来てるのか・・・

という訳では無いようです。


2012年のジュニアジャパンオープンは尼崎で開催されました。

そのときの公式HP・・・・

今、残っているリンクから飛ぶと、タイトルのようなページが表示されます。

しかし、中身は個人ブログのようです。


個人でブログをやるのはかまわないのですが・・・

何故に、ロボカップの公式HPだったURLが個人ブログに変わってしまうのか・・・

謎ですねぇ。


ちなみに、ジュニアジャパンのHPからもリンクしてます。(笑)


Rescue330


ロボカップジュニアジャパン2012尼崎 公式ページ

をクリックすると・・・


Rescue331

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も書かないこと・・・

2013-10-06 | RoboCup2014

ロボカップジュニアの活動の中で・・・とっても不思議なのが・・・

情報が流れてこないことです。

悪い表現で書くと・・・秘密主義!!


先日開催した関東ブロック総会で話題になったことだから、公開しても良いでしょう・・・


既に何年も前から話題になっている、2点

・ジュニアジャパンの社団法人化

・JSTからの補助金の打ち切り


法人化は、ジュニアジャパンがロボカップ日本委員会から独立するってことです。

まあ、個人的にはどうでも良いことです。

法人化しようが、ボランティア団体あろうが、NPOだろうが・・・

ロボカップジュニアの参加者から見ると、きちんと大会が運営できれば良いのです。

そうです、「大会の運営」

これが、2つ目の話題とからんで面倒なことになりそうです。


上には「補助金の打ち切り」と書きましたが、「打ち切り」という表現は正しくないかもしれません。 正しくは、最初からの約束だった補助金を支払う期間が終了します。 ということです。

補助金が無くなれば、必要なお金をどこからか調達する必要があります。

でないと、組織の維持ができませんし、大会も開催できません。

で・・・ジュニアジャパンは、ロボカップジュニアに参加するチームから会費を取ることにするらしいです。

M&Y語録:ロボカップ税)


しかし、まだ誰から幾らを徴収するのかが明確になっておりません。

関東ブロックでは、その決定を待っていられないので・・・

既にノード大会やブロック大会の案内を出しています。

そこには、ジュニアジャパンが徴収する(らしい)、会費については記載しておりません。

だから、ある日突然・・・ロボカップジュニアに参加する人は全員、xxxx円をジュニアジャパンに支払いなさい、という「御触れ」が出されるかもしれません。


まあ、これがどうなるのか・・・

どのように決着が付くのか・・・

大変楽しみであります。 (他人事モード)


それにしても、この会費について・・・ジュニアジャパンのHPを始めとして・・・どこにも、全然情報として出てこないのが・・・不思議です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする