Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

誰も書かないこと・・・ その3

2013-10-09 | RoboCup2014

これも・・・私の個人的な意見です。(意見というか愚痴!?)


関東のレスキューチームの一員だった身として・・・(過去形)

ジャパンオープンに参加すること(参加の権利を得ること)は大変貴重なものでした。

特に、東東京ノード、神奈川・西東京ノードは、レスキューチームが多いだけでなく、高専チームやトゥルースアカデミーのレスキュー軍団が、大きな壁になっています。

だからこそ、ブロック大会を突破してジャパンオープンに参加できることが、とても価値のある事でした。


私は教育者ではないので・・・ジャパンオープンは競技会だと考えています。

全国から集まった、強豪チームの中から、世界に送り出すチームを決める、日本の頂点の大会

のハズなのですが・・・

現在のジャパンオープンの価値は、M&Yが参入した2007年の頃に比べると、著しく下がっているように感じます。

また、参加ブロック数が増えたことで、大会の規模が無駄に大きくなってしまっています。


大きなブロックの傘下だと、自分達のノードのチームがジャパンオープンに参加できない。 どうにかして、確実に参加できるようにできないものかなぁ。 そうだ、ブロックとして独立しよう。 そうすれば、どんなに弱くても、絶対に1チームはジャパンオープンに参加できるぞ。

こんな考えのブロックが無いことを望みます。


現在は、全てのブロックでダンスをやっていないから良いが・・・

もし、全てのブロックがダンスチームを推薦したとしたら・・・ジャパンオープンでは全部のブロック分のダンスチームを受け入れることが不可能であるらしいです。

つまり、ブロック大会で優勝しても、ジャパンオープンに参加することができない・・・可能性があります。

小ブロックの乱立の原因は、ジュニアジャパンが「高校野球と同じように、1県1ブロック」とかいう無計画なことを推奨した結果でもあります。 

まあ、自分達がやってきた結果だからしょうが無いよねぇ。


と・・・意見というか愚痴をだらだらと書いてしまいましたが・・・

現在の小ブロックの乱立は、「ジャパンオープンへの参加」の価値を下げてしまっているように感じます。

まあ、これ以上書くと、また怒られるので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単なる愚痴

2013-10-09 | RoboCup2014

毎回・・・この時期になると・・・精神衛生上良くないことが・・・


関東ブロックの会員登録やノード大会のエントリーが開始されてます。

で・・・

登録ミスがめっちゃ多い!!

ミスが発生するたびに、いちいちメールで確認しなければなりません。

一番困るのが、登録されたメアドがエラーになる場合です。

メアドが間違っているから、こちらから問い合わせをすることもできません。


会員登録をすると、登録されたメアド宛てに(すぐに)確認メールが送付されます。

登録されたメアドが正しく無い場合には、当然確認メールは送付されません。

(システムは送付するが、エラーになるので、当然のことながら登録者には送られない)

普通なら、「あれっ、確認のメールが来ない、登録が間違ったのかな!?」

と、気が付くハズなんですけどねぇ。


間違いに気付いた場合も・・・ご丁寧に、正しい情報を再度登録してくれるので・・・

重複登録になっちゃう。

そうすると・・・私が、「重複登録されてますが、どちらを削除して良いですか?」という、問い合わせをしなければなりません。


とにかく、会社から帰って、登録状況を確認して・・・

エラーがあると、ガックシです。

トラブルがあると、問い合わせをしたとか、回答が返ってきたとか・・・

全て管理をしなければなりません。


人間だから、間違うのは仕方が無いのです。

でも、間違ったあとの行動で、その人の誠意がわかります。

特に、ロボカップジュニアはボランティアで運営されていることを忘れないで欲しいです。


適当な登録した人達は・・・

私の休息の時間をどれだけ奪っているかなんて、考えないのだろうなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする