goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

誰も書かないこと・・・ その2

2013-10-07 | RoboCup2014

以下は、ロボカップ税についての私の個人的な意見です。


まず、JSTからの補助金が打ち切りになると、自分達で必要な費用を集めなければなりません。

だから、ロボカップジュニアに参加する全員から会費として徴収する。

その行為自体は、ごく当たり前の話だと思います。


組織が社団法人になるし、組織の維持のために掛かる費用は、会員全員で負担することにしても、全員納得でしょう。

事務員の人件費、事務所の家賃、PCのリース費や電話回線などの通信費、ジュニアジャパンが持っている競技フィールドを保管してもらう倉庫の費用など、組織を維持するだけでいろいろな費用が掛かりますよね。


ただ、ちょっと納得がいかないのが・・・全員から徴収した費用の一部がジャパンオープンの運営費やブロック大会の運営費になることです。

ジャパンオープンに参加するチームは良いのですが・・・ノード大会で負けてしまったチーム、ブロック大会で負けてしまったチーム、これらのチームメンバーを含む全員が出したお金でジャパンオープンを運営することが公平、公正なのでしょうか。

何で、ジャパンオープンに参加しない人がジャパンオープンの運営費を負担する必要があるの?

ノード大会の運営費はノード大会に参加するチームが負担してます。

同様にブロック大会の運営費は、ブロック大会に参加するチームが負担してます。

これ、当たり前ですよね。

だから、ジャパンオープンを運営する費用は、ジャパンオープンに参加するチーム「だけ」から徴収するのが当たり前だと思います。 


その結果、ジャパンオープンの参加費がメチャ高くなるかもしれません。

1人10,000円とか、20,000円とかになるかもしれません。

でも、世界大会だって、それくらいの費用を払っています。

ジャパンオープンに10,000円を払っても参加したくなるような価値があれば良いのです。

じゃあ、その価値があるか・・・は、次の記事で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIORDANO

2013-10-07 | ブログ

私の大好きなブランド GIORDANO

普段着のGパンは25年くらい GIORDANO のヤツです。

(1本を25年間使っている訳ではありません・・・笑)

昔は毎年香港に行って補充していたのですが・・・

ここのところ・・・香港に行くことができないので・・・

在庫がなくなるのではないかと心配していました。

しかし、2010年のシンガポール大会の時に、シンガポールの街中で GIORDANO を発見して、勿論補充しました。


ところで・・・先日、ネットを俳諧していたら・・・

GIORDANO がネット販売しているのを見つけました。

なんだ、これなら心配せずに補充できますねぇ。

さらに・・・Aamazon.co.jp でも購入できるらしい・・・


Rescue326


良い時代になったものです。

でも、また香港行きたい・・・



追記

注文した翌々日には到着しました。

早速履いてみると・・・ぴったりフィットです。

うん、さすが GIORDANO !!


Dsc04472

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする