Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

休日の昼食

2013-10-15 | ブログ

休日の昼食は・・・一人の時が多いので勝手に作ります。

定番は・・・これ


Dsc04422


100円ショップで、ラーメン、野菜の詰め合わせ、ベーコン、味付け玉子を調達します。

(税込み420円)

それで、ラーメンと野菜炒めを作ります。


これを・・・誰に気兼ねすることなく、のんびり漫画を読みつつ食べる・・・これが贅沢(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nixie clock project その3

2013-10-15 | うんちく・小ネタ

前の記事はこちら Nixie clock project その2

 

それでは・・・

届いた部品の確認をしてみます。

 

マニュアルは付いていないので、HPからダウンロードします。

PDFファイルだったので、iPadに入れました。

 

部品の確認は、マニュアルの部品一覧(Table 1. Logic board's part's list.)を見て確認します。

 

まずはコンデンサーです。

 

Dsc04523

 

で・・・早くもつまずきます。

C1 の 10U って何!?

C4 の 10N って何!?

判らないので、部品の数から逆算します。

3個あるのは 103 なので、10N は、きっと0.01μFのことなんだろう・・・

2個あるのは 220 なので、22P は、きっと22PFのことなんだろう・・・

と推測して、コンデンサーを確認しました。

U は μF、P は PF ということは判りました。

でも、N は 1000PF のことらしいのですが、合ってますかねぇ !?

一つだけ、マニュアルには1U250Vと書かれているのですが、部品は 2.2μF250Vの電解コンデンサが入っていました。(これは、これで良いのかなぁ。)

 

次は、ダイオードです。

 

Dsc04534

 

これは、4本しかないので、意外と簡単・・・のハズですが、これも良く判りません。

D1 は 1N4007 なのですが・・・D2 と同じUF4007が2本入っています。(つまり1N4007が無い)

これで良いのか・・・それとも間違って入っているのか・・・

ネットで調べると、UF4007は「一般整流用の1N4007のウルトラ・ファースト・リカバリー・
タイプです。」と書かれているので、そのままで使えるような感じです。

 

次は、トランジスタ・・・

 

Dsc04530

 

4種類しかないので確認は簡単でした。

 

抵抗は・・・

 

Dsc04539

 

色の帯で抵抗値が示されているのですが・・・

老眼で見えない・・・(苦笑)

テスターで計測した方が早いので、パッパとやりました。

そして、計った抵抗値をメモしておきます。

 

あとは・・・IC

 

Dsc04544

 

ボタン電池、水晶(2種類)、スイッチ、コイル(インダクタ!?)、ヒューズ、などなど・・・

 

Dsc04547

 

そして、Nixie管が6本に・・・

 

Dsc04493

 

ネオン管が2個

 

Dsc04553

 

全部揃っていました。

ふぅ~

部品のチェックで結構労力を使いますねぇ。

 

続きの記事はこちら Nixie clock project その4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする