ロボカップジュニアジャパンのHPを久しぶりに見てみると・・・何か変わっていました。
「星新一賞」だって・・・・
ところで、左側のメニューも、何だか整備されているような気がします。
社団法人化して、いろいろときちんとしないといけないのでしょうね。
オフィシャルパートナーとして、「DENSO」とか入っているし・・・
「会員登録申込み」というページができていて、会員募集のお知らせが書かれています。
正会員(大人)の年会費が10,000円、ジュニア会員(子供)の年会費が8,000円
まあ、これを高いとみるか、安いと見るかは、会員になるとどういったサービスを受けられるかですね。
会員になると・・・
正会員は
○ 会員証の発行
○ RCJJの運営に参加(総会での議決権を有する)
○ ジャパン・オープンではメンター登録料は無料とする。
○ 年間の活動をまとめた年次報告書が配布されます。
と書かれています。
一方のジュニア会員は・・・
○ 会員証の発行
○ ブロック大会、ジャパンオープン参加料が割安になる。
○ RCJJが主催する行事に会員として参加できる。
○ 世界大会出場の際、旅費の補助を受けることができる(注)。
○ 年間の活動をまとめた年次報告書が配布されます。
ということです。
この会費の話は、世界大会の日本チームのメンターミーティングでも、話されていました。
一番影響が大きいのは、ジュニア会員の4番目の旅費の補助でしょうか・・・
今回のブラジル世界大会では「日通旅行のツアー」に参加した場合のみJSTからの旅費の補助を受けられました。 (だから「花鳥風月」は旅費の補助を受けられませんでした)
で、これからは「ジュニア会員になっている」かつ「ジュニアジャパンが推薦するツアーに参加する」場合にのみ補助を受けられるようです。 私たちは、これまでに日通旅行のツアーには参加したことが無いのですが・・・けっこう高いですよね・・・
ちなみに、今年度分の会員の募集は11月30日までだそうです。
それ以外も、いろいろと整備されているようなのですが・・・
相変わらず、2014年ルールの翻訳は公開されていません。
これも、会費を払った人だけがもらえるとかなのでしょうか・・・(笑)
あと、ついでに・・・「国内ブロック一覧」にブロックやノードの一覧が掲載され、HPやメアドが書かれています。
で、私はずっと疑問なのですが・・・HPもメアドも掲載されていないブロックがあります。
これらの運営はどうなっているのでしょうか?
ノード大会やブロック大会の大会要項や参加者募集はどうやってやっているのでしょうか?
競技会に参加したい子供たちは、どうやって申し込むのでしょうか?
う~ん、不思議です。