Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

科学館

2014-08-25 | うんちく・小ネタ

先日のWANWAN(NESTロボコン)の時に、中島先生とお話ししたのですが・・・

杉並区立科学館でやっているロボット教室も、とうとう終了になってしまうようです。

というか・・・科学館自体が終了になってしまうようです。


科学館は、私も子供のころからお世話になっていたように・・・既に築40年になり、もう建て替えしないとダメなようですが・・・

杉並区のお知らせのところに、こんなのがありました。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=15733

「杉並区区立施設再編整備計画」というものらしいです。

・保育園・子供園

・学校施設

・児童館・学童クラブ

・ゆうゆう館

・集会施設

について書かれてあり、最後に

・文化・教育施設等

の中に、科学館が含まれています。


M&Y」の生みの親である、科学館が無くなるとしたら・・・とても残念です。

時代の流れには逆らえないのでしょうかねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-C

2014-08-25 | うんちく・小ネタ

Rescue-A があって、Rescue-B と続くと・・・ 当然ながら Rescue-C は想像できますよね。

M&Y家族では、CoSpace Rescue を勝手に Rescue-C と呼んでいましたが・・・)

RoboCup 2014 の会場で Rescue-C のデモンストレーションをやっていました。


正式名称は The RoboCupRescue Confined Space Challenge だそうです。



Dsc06847


ロボットはこんなの


Dsc06843


6輪でカッコイイけど・・・ちょっと大きくて、小回りが利かないように思います。

このRescue-C は、ジュニアとメジャーのブリッジリーグとして考えられているそうなのですが・・・

ちゃんと、説明を聞いていなかったので良く分かりません。(スミマセン)

でも、来年は、ジュニアの競技の一部としてデモ競技を実施するとか・・・


そこにあった、フィールドのサンプルはこんな感じ


Dsc07036


迷路っぽくなっているところはレスキューBに似てますが・・・

めっちゃ、デコボコの道ですね。


Dsc07032


こっちは、なんだか黒線が引かれていて、レスキューAみたい・・・

でも、やっぱり、床の起伏がすごい!!


Dsc07034


左側のパイプは・・・おそらくメジャーと同じように、パイプの奥にいる被災者を発見するんだと思います。



ちなみに、私はこれが Rescue-C だと思っていたのですが・・・

http://www.robocupjunior.se/?q=tavlingsgrenar/firefighting


案内にあったURLを入力すると、ここに飛びます

http://wiki.ssrrsummerschool.org/doku.php?id=2014:home/csc

そして、そこに貼りついているPDFファイル


074


まあ、なんとなく・・・これをジュニアの日本大会でやる(できる)とは思えないのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする